更新日:2025年01月26日
Firekingで珈琲を楽しめる、代々木上原のランドマーク的なカフェ
環境、食事完璧!
本場フランスで修行をしたシェフのいるカジュアルフレンチの店
フランスで、親子3代で三つ星を55年間持ち続けるレストラン、トロワグロ。そこでパティシエとして活躍された後藤裕一さんのお店。 朝8:00に着くも、友人が先に着いていて整理券を取ってくれていた!(めちゃ感謝) 14組目で、1時間待って入店。 名物のダッチパンケーキ 生ハムとブッラータと自家製レモネードをいただきました。 パンケーキは人の顔ほどもある大きさで、外はカリカリ、中はプリンのようにしっとり! そしてそこにチーズがはいり、生ハムが乗っている。 甘さと塩っけがとても良い感じに融合していて、最高に美味しかった! Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下、シネスイッチ銀座で上映しているドキュメンタリー映画『至福のレストラン/三つ星トロワグロ』も楽しみ!
自家製パンにも注目、ビオワイン好きならマストのお店
ずっと行ってみたくて、でもいつも行列で断念していた憧れのお店に、ついに訪問!平日の17時頃でも1時間待ち。さすがの人気店です。 ナチュラルワインが楽しめるで有名なこちら。フードは意外にもアジアや中東感のあるメニューが多い。焦がしカリフラワーとフムスがすごく美味しかった!種類豊富なカンパーニュをディップして食べるのが最高でした。 タコとアボカドのサラダは、タコの食感がシャクシャクなのに衝撃。シンプルなサラダなんだけど、家では絶対同じには作れないだろう洗練された味でした。 ボトルワインは、窓際にずらりと並んだ空瓶がメニュー替わりです。5000円台からありました! 基本スタンディングですが空いたら椅子も貸してくれるし、お店のかたも素敵でぜったいにまた行きたいと思えるお店でした。ごちそうさまです。
モダンガストロノミーの巨匠・橋本オーナーシェフのお店
代々木上原のモダンガストロノミーレストラン「セララバアド」さん コースにペアリングが必須なお店 アルコールかノンアルが選べます アルコールペアリングはシャンパーニュ以外は日本ワインがメイン、日本酒1杯という構成 メインの料理のところに旨味あるオレンジワインを持ってくるのが個性的な印象 料理は趣向が凝らされていて楽しい〜♪ 繊細な形、味つけの料理が多くて、最後のデザートまでおもしろさを感じつつ楽しいひとときでした 料理の繊細な味つけがあるから日本ワインの穏やかな味わいとよく合ってました 【2024 Christmas Menu】 ⚫︎Jean de Villare CHAMPAGNE バランスの良いシャンパーニュ ◆樹氷 コットン 綿飴の中に塩キャラメル ⚫︎シャンテY.A 下岩崎甲州 2023 ◆毛玉 ビーツ ビーツの赤が印象的なお皿 ◆林檎 マンチェゴチーズ マンチェゴチーズは羊のミルクでつくったチーズ ⚫︎アッサンブラージュ ブラン 2023 ◆牡丹海老 根セルフィーユ ◆Peace 折り鶴の下には白レバーでつくったパテ ◆自家製パン オリーブオイルにバルサミコ酢 ⚫︎仙禽一聲 せんきんいっせい ◆冬野菜 チーズ 姫人参、姫大根、ミニビーツ、海老芋〜かりんのペーストとペッパー ◆白子 百合根 白子のフリット百合根〜ベルモット酒バルサミコ酢 ⚫︎キュベパピーユClassic 仙禽を飲み切っちゃったからオレンジワインを追加 ペアリングで提供されるドリンクは追加でオーダーできる模様 ◆帆立貝 どぶろく パンプキン 帆立〜かぼちゃピューレ ◆紀州鴨 スモーク 鴨スモーク 海老芋をピュレに金柑と 黒ニンニクとスパイス ◆サルスエラ〜アーリオオーリオソース フランスのブイヤベース、スペインのサルスエラという感じに似ている料理 今回1番気に入った料理 ◆〆の玄米スープ サルスエラのスープに玄米 ⚫︎鳳凰美田 完熟もも 桃のリキュール ペアリングとは別にデザート酒 ネクターみたい 果肉も入ったリキュール ◆カカオ対照 ・冷たくて大きなカカオ ふわふわな中にカカオ ・小さくて温かいチョコ フェルトの中にケーキ、苺 ⚫︎ハーブティーor紅茶orコーヒー ◆デザート ・スノードーム ・雪だるま ・スパークリングラズベリー ・パチパチオレンジ ◆お土産 ・シュトーレン ・エアーシュトーレン パリパリ生地の中にナッツやドライフルーツ #セララバアド #celaravird #モダンガストロノミー #代々木上原グルメ #代々木八幡グルメ #代々木公園グルメ
渋谷区元代々木町にある 小さめながらも洒落た雰囲気のカジュアルビストロ
ついに、ついに念願の訪問! これはワイン好きには堪らない。店構えからしてもう好き。 ワインが好きじゃなくても好きになりそう笑 席に着いたらまずはオススメの泡をさらっと出して頂きました。とにかくサーブの仕方がスマートでそこも、惚れポイントです。 この日は生牡蠣、パテ、白子と割と定番料理を頼みました。どれも、すごくシンプルなのにまた食べたくなる味です。 ずーっとお酒ちびちび飲みながら長居したくなるお店でした。 ご馳走さまでした。
代々木上原にある、ミシュラン一つ星のイタリアンレストラン
代々木上原の坂の上の方。上品で落ち着いた隠れ家のようなお店イルプレージョ。素材を大事にチョイスしていて、フレッシュな感覚で、優しくやわらかな料理をおいしく頂きました。 ミシュランやゴエミヨで話題の世界とは‥ ・茄子 エゾ豚のラルド トルティーナ ・ブロード ディ プロシュット ハムから取った熱々の出汁スープ ・イシガレイ ドライトマトの出汁でマリネ レタス ガランガルの粉 ・トロフィエ はまぐり 白神のじゅんさい ・タリアテッレ 大葉ソース 大粒ケッパーと紫蘇の花がアクセント ・夏鹿 カカオとジュニパーベリーのソース テネルーミ 紫大根 オクラ ・桃 カッフェドルツォ 桃は2種 ぬか漬け コンポート
代々木八幡、駅近の知る人ぞ知るポルトガル料理のお店
お誘いいただきポルトガル料理を堪能して来ました~♬ 先ずは泡で乾杯♬♬♬ かぶとビーツのサワークリームサラダ バカリャウ ア ブラス フライドポテトと玉子とじ ジャンクフードな味わいで1番人気美味しい イワシの炭火焼き 丸ごとだしてくれてその後 ほぐしてくれます~混ぜでバケットに乗せて食べます~こちらも美味しい ソーセージ盛り合わせ 長いものソーセージ 豚の血のソーセージは砂糖をつけて揚げてあり食べやすい 豚バラ肉の自家製ベーコン パセリソース マヨネーズ付けて食べます 豚とハマグリのアンテンージョ風炒め フライドポテト入り タコの天ぷら コールスロー 炭火焼き 子羊 牛サガリ 肉柔らかい タコの炊き込みご飯 どの料理もくせがなく食べやすい~ メニュー豊富なのでまた行きたいです~ デザート パステル デ ナタ エッグタルト アイスクリーム 人気のエッグタルト美味しかった 飲み物は泡ワインにビールポルトガル産 どれも飲みやすく美味しかったです~♬ #代々木公園駅すぐ #ポルトガル料理 #店内雰囲気良い #メニュー豊富
【ガストロノミーカフェ】パイ&マッシュの隠れ家的お店
代々木上原の駅すぐのところ、2階にあるこちらのカフェ。 ミートパイが人気だそうなのでせっかくなのでいただきました。ケールが入ったサラダつき。ツナとサラミがあって結構なボリューム! メインのミートパイ、サクサク生地のなかにしっかり味のついたお肉があってめっちゃ食べ応えあります。マッシュポテトと一緒に食べるとより美味しい。 おしゃれな空間でした〜ありがとうございました!
代々木公園駅からすぐの地元民に愛される幸せな大人の隠れ家でイタリアン
■アクセス 東京メトロ千代田線・代々木公園駅より徒歩3分 ■訪問回数 2回目 ■用途 友人とランチ ■概要 代々木公園駅前の商店街にお店を構えるイタリアンレストラン。 木を基調とした、ゆったり寛げるレイアウトが人気となっており、近隣住民や女性客を中心に賑わっているお店です。 ■メニュー ランチは1,000円台で用意されており、ご飯ものやパスタ、サラダなどがラインナップ。 パスタは定期的にメニューが変わり、2種類の中から選択することが出来ます。 この日は牛すじと万願寺とうがらしのトマトソースパスタ(1,400円)をオーダーしました。 ■感想 自宅から近くにあり、いつもオシャレなお客さんで賑わっているイタリアンレストラン。 オープン直後は比較的席に余裕があるため、早い時間を狙って久しぶりに再訪しました。 外観は小じんまりとして見えますが、店内は意外に広々としており、ゆったりとランチを頂くことが出来ます。 頂いたパスタは、牛すじの濃厚な旨味と万願寺とうがらしのフレッシュな苦味、そしてトマトの酸味が調和したバランスの良い一品。 辛さや刺激、クセなどは抑えてあり、どこか懐かしさもある味わいに仕上げられ、老若男女から幅広く支持されそうな印象を受けます。 友人が食べていたチーズたっぷりのパニーノサンドも美味しそうだったので、次回はサンドを食べにお伺いしたいと思います。 ご馳走様でした。
ハイボールと唐揚げ、いわゆるハイカラが名物のオシャレ居酒屋
東京出張中。だいぶ昔に来たことがあったけど友人と再訪。料理はどれを食べても美味しい。バルサミコサワーというのを初めて飲んだ。
ぷりぷりのせせりが人気、予約必須な焼き鳥屋さん
■アクセス 小田急線・代々木上原駅より徒歩3分 ■訪問回数 初めて ■用途 友人とディナー ■概要 代々木上原駅前商店街にお店を構える、炭火串焼きの専門店。 2003年のオープン以来、20年以上もの間近隣住民を中心に愛されているお店です。 一本一本丁寧に炭火で仕上げる串焼きをリーズナブルに頂けることで、人気のお店となっております。 ■メニュー お料理はアラカルトでのオーダーが基本。 串は一本単位でオーダーが可能ですが、お任せの串盛りなども用意されており、初めての利用でも安心して注文が可能です。 この日は下記のお料理を頂きました。 ・ねぎ肉 ・青唐肉 ・かしわ ・手羽先 ・砂肝 ・ひな皮 ・ぼんぼち ・つくね ・レバー ・軟骨 ・はつ ・鳥もつ ・せせり ・うずら玉子 ・たぬき ・生ビール×2 ・グラスワイン×3 ■感想 自宅から近くにありながら、いつもお客さんで満席だったため、なかなかお伺いする機会が無かったこちらのお店。 事前に電話にて予約をし、やっとお伺いすることが出来ました。 21時過ぎの遅い時間にお伺いしましたが、店内はほぼ満席という盛況ぶり。 初めてだったので色々食べようと、お肉系の串を15種類全てオーダーしましたが、一本一本のボリュームがありかなり満腹になりました。 特に美味しかったのは、せせりの串焼き。 程よいコリコリ感とジューシーさを併せ持つせせりと、たっぷりと乗せられたネギの香りが絶妙にマッチし、病み付きになるような味わいの一品となります。 串がどれも300円前後とリーズナブルな価格設定になっており、普段使いにピッタリのお店でした。 ご馳走様でした。
料理全てが魚料理!魚の多彩料理とワインのマリンビストロ
お友達と夕方からディナー。 牡蠣おいしすぎ。 コブサラダ、シーフード盛りだくさん。 ブイヤベースのしめリゾット最高。 1軒目で飲んでたのでワインは軽く2杯。 スパークリングからのおすすめの白ワインにしました。 一人7000円弱で大満足でした。
代々木上原駅出て徒歩30秒♪元祖ワイン飲み放題のお店★時間無制限2299円~
20:30に予約来店し、下記①〜⑤のメニューを注文。 まずはお通しが一品。お通しには見えないクオリティで薄切りされたチーズがオシャレですね。ワインにもピッタリ合いそうです! ①ネギトロとアボガドタルタル アボガドの上にたっぷりネギトロがのせられていて組み合わせ的にも相性が良くタルタルソースがかかっています。通常のドロっとした感じではなくドレッシングのようにあっさりしていて、しっかり混ぜることで味わい深くなり美味しいです。 ②生ハムとサラミ盛り合わせ 見た目から綺麗で女性受けします。薄切りにカットされていて食べやすく、少しオイリーに味付けされていてやみつきになります。これは注文必須ですね! ③炎のチーズチキングリル 提供時に火を付けてくれる演出が良いですね。燃え上がっている間にチキンや野菜の香ばしい香りが漂ってきます。見た目だけではなく柔らかいチキンに味付けとしてワイン?も入っていて上品な味わいでチーズとの相性もバッチリです。 ④ポルチーニクリームのオムレツ ふんわり卵にポルチーニ特有の風味豊かな香りが漂い、口の中でとろけていきます。個人的には超ハマりました。 ⑤ESOLAのティラミス ふわふわティラミスにチョコっと生クリームに、チョコソースが美味しくていけてます!デザートまでオシャレで大満足です。 ワイン飲み放題はセルフで対応できます。利用方法については店員さんが丁寧に説明してくれます。 ソフトドリンクはジンジャーエール、烏龍茶、アイスコーヒーなど頂きました。 お店の外観からオシャレ感が伝わってきて、店内は落ち着いたBARのような雰囲気で、ワイン好き&イタリアン好きには最高なお店で、穴場感もあります。支払いはpaypayにも対応しています。
代々木上原駅の改札を出て1分。イタリアンと和の融合的な創作料理
おしゃれタウン代々木上原にて。 店内は静かで落ち着いている感じ。とても良い雰囲気♩ ただコスパは悪い! 料理は美味しかった〜!
雑誌でもよく見かける、すごく素敵なポルトガル料理のレストラン
【 #代々木公園の夜 美食の国、ポルトガルの料理!】恒例の前の会社の上司、同僚や秘書庶務のメンバーで、ポルトガル・レストランへ!欧州駐在時代は出張4回、家族旅行で1回訪れた国、ポルトガル料理は、大西洋の海の恵みを活かした魚介料理が中心、しかも、塩をふったシンプルな焼魚、和風出汁のように、魚介の旨みを活かした鍋料理など、日本人には親しみ安い料理の一つかも知れません。ポルトガル語が語源なのは、“カステラ”や“テンプラ”等は有名ですね〜 スタート時間から40分遅れての参加となりご迷惑をかけてしまいました〜 前菜3種(ムール貝、キャロットラペやをつまみつつ、改めて全員で再会の乾杯を! この日は、ポルトガルでしか生産されないフレッシュなワイン、ヴィーニョヴェルデ(緑のワイン)という食中酒です!フレッシュで爽やかな味わいで、弱発泡性の軽快な口当たりなのでスイスイ呑めてしますね〜(笑)この日は実質、一人1本です。 ■バカリュウ・ア・ブラス ポルトガル料理と言えば、何と言っても「干しタラ(=バカリャウ)」! 千切りポテト、タマネギ、卵とじを炒め合わせた料理、皆んな注文するという店一番の人気メニューですね〜 ジャンク感はあるものの、パクパクと食べてしまう癖になる味わいです! 因みに、“ブラス”とはこの料理の発案者の名前だそうです。 ■エビのアルガルヴェ風酒蒸し ポルトガルの最南端、アルガルヴェ地方で親しまれている料理を酒蒸し風にアレンジ! メインの海老はプリプリで、ムール貝の白ワイン蒸しのようなスープは美味です! ■イワシの炭火焼き ポルトガル人にとっては、干し鱈(=バカリュウ)に加えて、ソウルフードともいえる鰯の炭火焼き! シンプルな粗塩を振りかけて炭火焼き、日本人にも馴染みやすいのですが、ご飯ではなく、パンに挟んで食べます! 店のスタッフが手際よくほぐした炭火焼きのイワシをパンにのせて、脂が滲み出たで、これが意外にもよく合いますね〜 ■小ヤリイカと豚バラのイカ墨煮込み 漆黒のビジュアル! 全く生臭さはなく、アサリ出汁を加えて煮込んだ柔らかい風味豊かな小ヤリイカと脂の豚バラとの相性抜群、秀逸なのはイカ墨の濃厚な旨みたっぷりです! これはめちゃ旨!ですね〜 ■魚介のカタプラーナ鍋煮込み ポルトガル南部地方の郷土料理の代表格! ハマグリ、エビや干しタラを始め魚介たっぷりで、トマトベースのスープで煮込んだ料理は、ポルトガルの香りがしますね〜 ■ポルトガル風バカリゾット カタプラーナのスープが無くなり、〆の料理! 鱈はシンプルにオリーブオイルで仕上げ、サーモンはバターとレモンと、リゾットに向いているカルナローリー米は、煮崩れしにくく、程よい粘りがあります! 魚介の旨みをたっぷりの旨うまのリゾットでした! ■デザート ・本日のアイス2種(イチゴとチョコミント) ・ポルトガル式プリン マスカルポーネ添え ・パステル・デ・ナタ(エッグタルト) ・ブリガデイロ(練乳とココアで作るタルト) 可愛いビジュアル(カエルがモチーフ)のデザートは、どれも美味! 特に、パステル・デ・ナタ(エッグタルト)は、生地のサクサク食感と焦げ目がついた甘くとろけるカスタードクリームの組み合わせが素晴らしい。そして、何と!一つ10円のブリガデイロ(練乳とココアで作るタルト)はブリガデイロは、ココナッツがトッピングされて濃厚なチョコレートの風味が広がります!エスプレッソと良く合いますね〜 久しぶりのポルトガル料理を堪能、そして、気の置けないメンバーでワイワイガヤガヤと楽しい宴になりました〜 ご馳走様でした! #代々木公園の夜 #美食の国ポルトガル料理 #ヴィーニョヴェルデ(緑のワイン) #名物料理のオンパレ #気の置けない面々で楽しい宴 #マルデクリスチアノ #リピート決定 #ご馳走様でした #私が応援したいお店
【人気店☆☆】代々木上原に『酉吉』あり!最高の一串が味わえる焼鳥の名店!!
代々木上原の乗り換えを利用して寄り道笑 上原No.1の焼き鳥屋さん どれもジューシーてめちゃウマです 日本酒を置いてくれると嬉しいな #よよぎうえはら #やきとり #にんきてん
代々木上原駅目の前!ミシュラン星付きの味をリーズナブルに味わえるビストロ!
リゾットが人気のビストロ! 当日に予約の電話したら20時から案内可能ということで行ってきました。 前菜2種(ラタトゥイユ、生ハム)、リゾット2種、バゲット、ワイン3杯、ソフドリ1杯、デザート1つで10000円。 コスパは決して良くない。 けどリゾットが美味しすぎてビビった。 名前忘れたけど、写真二枚目のトマトとベーコンのリゾットがまじで美味しかった、本当に。 牡蠣と岩のりのリゾットは想像以上にサラッとしてた。これも美味しい。 ただカウンターってこと考えるともう少し安いと嬉しいなぁ。 お金的に再訪はない。多分。 自分へのご褒美か大切な友人とのディナーでもしかしたらいくかな... 自分みたいな金欠じゃない人には自信を持ってお勧めできる!!!
繭玉を模した畳の個室で和むワインバー。
良い雰囲気
11月6日、冬の味覚の王様、越前蟹漁解禁!セイコ蟹入荷!甲羅盛りテイクアウト可能
【小田急線グルメ:代々木八幡駅】 私の大好きな創作和食屋さんにて、取引先の方のお食事会。 ◆本日のゆうげ 6,000円 ・うすい豆のすり流し ・旬のおつまみ盛り合わせ(5種) 苺と生ハムの白和え最中 麩の辛子和え 福井の笹寿司 芽キャベツの素揚げ、カラスミかけ 蛍イカとワラビの煮浸し ・ホワイトアスパラガスと浅利の餡かけ茶碗蒸し ・マグロのサラダ ・海老と山菜の天ぷら ・和牛のレアステーキ、花山椒トッピング(+2,000円) ◆のどぐろと舞茸の土鍋ごはん 4,800円 「旬のおつまみ盛り合わせ」 これだけで、ちびちびとお酒が進む。体調が悪かったので、瓶ビールだけにしたが、本当は日本酒と合わせたかったな。 「和牛のレアステーキ」 なんてやわらかくおいしいお肉なんだろう。噛んだ瞬間に、ジュワーっと肉汁が出てくる。良質な脂なので、まったくしつこくない。花山椒がふんわりと香っていいね。 「のどぐろと舞茸の土鍋ごはん」 土鍋ごはんはコースと別だが、必ず頼みたた一品。いろんな種類があるが、今回はのどぐろに決定。のどぐろの甘い脂がご飯に染み込んでいる。そして、なんと言っても舞茸の香りが豊かなこと!おこげも香ばしくておいしい。お腹いっぱいなので、炊き立ての1杯だけいただき、残りは持ち帰りで。次の日の朝ごはんに出汁茶漬けでいただくのも、味が染み込んでうまい。 花山椒、山菜のワラビ、蛍イカなど、春らしい食材を楽しめた。 次は、初夏に行こうかな。 #創作和食 #代々木八幡 #代々木公園 #日本料理
友人との会食で伺いました。 2人ともプレートランチをチョイス。 なんと16品の盛合せ! ここにピタパン、カンパーニュ、食パンが付いてます。 野菜がどれも美味しくて大変満足! 友人も気に入ってくれて良かったです。 安藤シェフが昨年末で退職されていたのが残念ですが、また伺います!
代々木上原・代々木八幡 デートのグルメ・レストラン情報をチェック!