更新日:2025年01月19日
Firekingで珈琲を楽しめる、代々木上原のランドマーク的なカフェ
環境、食事完璧!
ミシュラン星付きのイタリア料理店!人気は空輸されてくるのモッツァレラ
全体的にどれも美味しくて、特にフォカッチャのピザはすごく良かった。また食べたい! イワシもよかった。 お店はこじんまり。 店員さんさ残念だったなあという感想。違う飲み物持ってきたり、同じ説明繰り返されたり、食器を よく落とす。。あげくにまだデザート出してもらっていないのにお会計の話。。
ハイボールと唐揚げ、いわゆるハイカラが名物のオシャレ居酒屋
東京出張中。だいぶ昔に来たことがあったけど友人と再訪。料理はどれを食べても美味しい。バルサミコサワーというのを初めて飲んだ。
料理全てが魚料理!魚の多彩料理とワインのマリンビストロ
お友達と夕方からディナー。 牡蠣おいしすぎ。 コブサラダ、シーフード盛りだくさん。 ブイヤベースのしめリゾット最高。 1軒目で飲んでたのでワインは軽く2杯。 スパークリングからのおすすめの白ワインにしました。 一人7000円弱で大満足でした。
閑静な住宅街に佇む隠れ家的ビアカフェ!自社醸造スワンレイクビール直営店!
会食は総じて退屈だ。 予め用意された食べたくもないものを食べ、話も聞かなければならないからお腹も膨れない。 たいして飲みたくもないやたら容量の多い缶ビールでなんとなく口寂しさを紛らわせる。 そんな会食に参加した結果、謎にお酒がまわってしまった。 何ともいえない「消化不良感」を解消させてくれるお店がないかと帰り道に街をたむろしていると、 出来たばかりのブリティッシュパブの同店を発見。 ビールばかり飲んでやや揚げ物寄りの腹になっていたのもあって、飲み直し・食べ直しで入店。 ⚫︎注文 パンクIPA オリーブ(アンチョビ&ガーリック和え) フィッシュ&チップス 注文はQRオーダー式。だが、電波が悪く繋がらないので、口頭で注文。 オリーブはニンニクがきいていて、おつまみとして優秀。 フィッシュ&チップスも期待通りの出来だった。 ミートパイがおススメらしいが、胃の容量的に断念。何となく味は予想出来るものの、期待を裏切ってくれる事を願う。 オーナー?が外国人なのか、客も外国人がみられ、主張しない音楽と心地よい談笑の音声が漂う、全体的に雰囲気の良いバー。 電波が悪いこと、卓上にティッシュがなくて汚れが拭けないことが懸念点。 気まぐれでまた来てみたい。
店内植物やドライフラワーで可愛かった♡ テイクアウトのカフェラテしか頼んでないから、今度はランチ行きたい♡
地元に愛されてきた、モダンで気さくな雰囲気の隠れ家フレンチレストラン
フレンチ界の重鎮古賀シェフが創る至高のカレー。 閑静な住宅街にあるフレンチの名店。グランメゾンシェフ古賀氏のフレンチテクニックが生む至高のカレーで少し早いクリスマスを。 2名で行ってきました。 2024年12月7日 土曜日 17:58 *旬を味わうスペシャリティコース Amuse bouche エスカルゴ、トマト、マッシュルームの香草バター焼き エスカルゴとマッシュルームの食感のバランスが完璧。香草ソースと上品なバター風味が調和し、濃厚なのに驚くほど軽やかで上品。 Entrée Tiéde 戻り鰹の炙り焼き スパイス風味トマトガーリックソース 鰹を120%引き立てるソースが絶品。付け合わせの黄色いほおずきの優しい苦味と甘味にもびっくり。和の食材ですが100%フレンチ。圧巻。 Entrée Chaude 温かいフォアグラのフラン シャントレル 菊芋のピューレ ポートワインソース 口に含んだ瞬間、蕩けるように広がるポートワインソースに悶絶。濃厚なフォアグラはワインの上品な酸味を纏って軽やかな口当たり。古賀流茶碗蒸し。 Entrée Chaude 鱈の白子、牡蠣のムニエル パースニップのピューレ 焦がしバターソース 白子と牡蠣が主役の一皿。最初の口当たりはパンチがあって、牡蠣と白子の旨味が余韻として残る。これ程濃厚な味わいなのに、全くしつこくない奇跡の一皿。バケットとの相性も抜群。 Poisson モンサンミッシェル産ムール貝 白海老 鮑 浅利のリゾット ブイヤベースソース 時間をかけて丁寧に仕上げているのが良くわかる、海の香り広がるリゾット。鮑、浅利、ムール貝の奥深い味わいに白海老の香ばしさがアクセント。お口の中はマルセイユ。 Viande 蝦夷鹿シンタマのロースト 青粒胡椒風味 グランブヌールソース グランヴヌールソースのキラキラとした輝きにため息が出ます。スグリジャムなどを合わせたソースが、濃厚な旨味と完璧にマッチング。見るからに上質でジューシーな蝦夷鹿肉は、スッとナイフが吸い込まれる柔らかさでありながら、しっかりした歯応えもある。 青粒胡椒の上品な香りと柔らかな辛味のアクセントが、肉とソースの美味しさの輪郭を明確にし、最後の一口まで深みのある美味しさを堪能できる至高のジビエ。 Petit curry ソースキュリー(要予約) フレンチの凄みを感じる究極のカレー。和牛すね肉とたっぷりの香味野菜をじっくりと煮て抽出したベースとなるブイヨンは、油脂分を極限まで取り除いてます。非常にクリアな味わいで軽やか。さらりとした食感と素材から抽出した旨みが幾重にも重なり、極上の美味しさが体を満たしてくれます。フレンチの基本であるソースやフォンを大切にし、徹底的に追求してカレーソースの可能性を最大限に引き出している古賀シェフの実力と拘りが詰まった逸品。 Dessert ひめかみ林檎のタルトタタン クレームシャンティ シナモン風味 林檎の程よい酸味のある美味しさとシナモンの風味が化学反応を起こして大爆発する極上デセール。兎に角林檎の美味しさにほっぺが落ちまくります。ホイップは林檎とタルトタタンをまとめてくれる名脇役に徹しており、とても濃厚で甘いのに後味がすごく爽やかですっきり。 Café プティフール & コーヒー 又は 紅茶 マカロン、ガトーショコラとコーヒー。コーヒーをゆっくりと口に含みながら、余韻に浸りました。 美味しく完食いたしました。 『ラ・ファソン古賀』は、2013年3月にオープンしたフレンチレストラン。オーナーシェフは「古賀 義英」氏。2001年春、東京・代々木上原に自身がオーナーシェフをつとめる『コム・シェ・ヴ』をオープン。その後、2013年3月に同じ代々木上原に移転されて、店名を『ラ・ファソン古賀』と改名されました。店名はフランス語で「古賀流」の意味を持ちます。古賀シェフは、『シェ・イノ』、『トロワグロ』と、日仏を代表するグランメゾンで修業された方。それ故、ソースに並々ならぬ思い入れがあり、「ソースは人生」とも語られています。古賀シェフの詳しい経歴は、お店のホームページにも記されているので、ご興味があれば読んでみてください。 さて、「ラ・ファソン古賀」と言ったらやはりソースキュリー。このカレーは、フレンチテクニックの集大成。ソースを徹底的に追求され、究極的なカレーが完成したと言えます。たった一皿で、グランメゾンシェフの凄みを感じました。感動の連続でした。 とってもおすすめ。 #フレンチの巨匠 #一度は行きたい店 #特別な日のデートに #フレンチ #有名シェフの店 #グランメゾン #Retty人気店 #百名店 #Awardbronze #代々木
「大根」にこだわった創作和食が楽しめる野菜が美味しい和食のお店
和風出汁ハンバーグ1,580円(ごはん味噌汁おかわり自由)サラダバー付き
美味しいクラフトビアバーのお店
買い物帰りに休憩したくてふらっと入店。 入ると手前からお花屋さん→カフェ→奥にこちらの「終日one」さんがあります。おしゃれな店先ですが意外と入りやすい。 ピスタチオをお供にビールを一杯。クラフトビールのタップは3つ、缶や瓶でもいろいろあります。16時くらいかな?一人でぼーっとするのに最適でした。 また別日は近所の友人との待ち合わせで夜こちらに集合。コロナ前でしたので夜の店内は活気に満ちています! 軽く飲んで移動しようとなり、ワインとおつまみで30分ほど滞在しましてとても楽しめました。 ワインは自然派ワインを置いているようです。 近所にあると重宝する、いろんなシーンにはまるお店です♪ お店のtwitterでその日あるごはんやクラフトビールがこまめに紹介されています。今度はごはんを食べにいきます!
お酒の種類が豊富で料理も旨い、ビストロバー
気軽に飲めるBAR。店内暗めで落ち着いてるので、ゆっくり話がしたいときにオススメ。モルトの種類やフルーツのカクテルも豊富だし、カウンターやテーブルなど席数も多いし、何気に使い勝手も良いです。また行こう。
おばんざいと溶岩焼きのお店
■アクセス 東京メトロ千代田線・代々木上原駅より徒歩1分 ■訪問回数 初めて ■用途 友人とディナー ■概要 代々木上原駅からすぐの好立地のビルの地下にお店を構える、創作和食とおばんざいが売りの居酒屋。 女性の採用を推進しており、店長を始めとしたスタッフのほとんどが女性というスタイルのお店です。 ■メニュー お料理はコース・アラカルトどちらでもオーダー可能。 名物であるおばんざいは10種類が用意されており、量り売り形式で頂くことが出来ます。 この日はアラカルトで、下記のお料理を頂きました。 ・アボカドの味噌漬け ・痛風盛 ・麻婆豆腐 ・おばんざい各種 ・鰯の溶岩焼き ・〆ラーメン ■感想 最寄駅からすぐにありながら、お店が地下にあるためなかなかハードルが高く、ずっとお伺い出来ていなかったこちらのお店。 夜遅い時間に食事をすることになり、遅くまで営業していたためこちらのお店をチョイスしてみました。 こじんまりとした外観からは想像できないほど、店内は広々とした作りとなっています。 アットホームな空気の中でおばんざいや日本酒を楽しめ、ついつい長居してしまいそうな雰囲気があります。 お料理は工夫が凝らされた優しい味わいのものが多く、一品のボリュームもちょうど良いライン。 中でも麻婆豆腐はマイルドな味わいの中に痺れがあり、どこか懐かしさを感じるような美味しさがありました。 代々木上原でゆったりご飯とお酒を楽しむ時には、候補に入れたいお店です。 ご馳走様でした。
代々木上原にある落ち着いた雰囲気のカフェバー
お目当てのお店が臨時休業につき、近くのこちらでグリルチキンカレーをアイスチャイとともに。 チキンゴロゴロ、カレーはそれほど辛くはないけど、あとから汗がじんわり。
お蕎麦屋さんの中華そばって美味しい!代々木上原のそば屋さん
中華そば+みにカレーライス1200円 いかにもお蕎麦屋さんという趣の外観だが、評判通り店内での注文は中華そば系ばかり。たんめんにも惹かれたが、オーソドックスな中華そばにカレーライスをチョイス。 昔ながらの具材の中華そばは懐かしい味わいで、朝昼晩いつでも食すことができそう。カレーは福神漬けたっぷり、こちらも優しい風合いで胃もたれなく食せる。 #代々木上原駅
アジアンテイストが素敵。明るく落ち着きのある店内で優雅に過ごせるカフェ
#代々木上原 #ランチ
ジャンルを越えて種類豊富な料理が揃う、コスパが良い居酒屋
ギッシリが嬉し楽しい @東北沢 近所にあったら毎日行きたい それがテーマだとか。確かに。 とにかくアッホームでいいムード。 居心地の良い空間で好きなもの楽しく頂けるお店だ。 メニューの数や種類がとても豊富で飽きが来ないし、刺激もある。しかも、美味い。 ほんと、近所にあったらいいのにな。 ◆前菜盛り合わせ ギッシリ9種の前菜。 和風のお浸しからナムルなど、和韓の前菜が大集合だ。 このピリ辛が食欲を唆る。 ◆刺身盛り合わせ【絶品】 これもまたギッシリ9種の刺身。 どれもこれも新鮮でボリューム感のある切り方。 隠れている逸品を発掘するのが楽しいくらい。 卵の黄身の醤油漬けで食べるイカが飛び切りの美味。 ◆納豆オムレツ 家では絶対にできないこの形。 味の加減も流石プロの手業によるもの。 ◆もつ煮込み 綺麗な琥珀色。 全ての旨味が沁み込んだ大根が最高。 ピリ辛のスパイス「ひらめき」を振りかけて。明日につながる気がした。
代々木上原南口徒歩1分。昔ながらの老舗居酒屋
これぞ居酒屋の鏡 @代々木上原 ここ代々木上原には時流を捉えたハイセンス、ハイクオリティ、ハイコストなお店が増えていた。 そんな中、駅から15秒の距離に暖簾を出し続ける居酒屋店がある。 頑固に優しく営業を続けていた結果のメニューの多さに感服。 中年層のハートを掴んで離さないそのサービスをしっかりと味わった。 ◆ガツ刺し 品のある味付けと歯応えを楽しむ。 ◆らっきょう塩漬け これはありがたい塩加減。 ◆まぐろ納豆 辛子がツンと効く。行儀は悪いが混ぜて食べるのが良し。 ◆もつ煮込み【絶品】 歴史を感じさせる深い美味さが堪らない。お代わりしました。 ◆刺身盛り合わせ ・マグロ、しめ鯖、タコ、カツオのタタキ 特に変わったネタはないけれど、それぞれが普通に個性を発揮している感じ。もっと早めに食べたかったな。 ◆板わさ 波を表したようなカールが可愛い。 ◆焼鳥 全体的に焼き締まった感あり。 ◆鯵フライ【絶品】 肉厚でジューシー。これはかなり美味ですぞ。 ◆出汁巻玉子 優しいお出汁。焼き立てを頂く。
代々木上原にまた素敵なお店
上原会の2次会で。 会内でジンが盛り上がったのは確実にこの店の成果。 何回来ても飲みきれないくらいの種類のジンがあります。
お酒も美味しく一品料理の種類が豊富、旬の食材に拘りのある居酒屋さん
上原の駅からすぐのお店。 お魚の料理が豊富です\(^o^)/ 二軒目に来たので軽くしか 食べていませんが、 厚焼きたまごが美味しかったですね! 魚苦手だけど なめろうはとっても美味しく食べられました\(^o^)/ ここのラーメンが美味しいらしいのですが、本日は売り切れ。 またラーメンを食べに訪れたいです! お魚やさん?のラーメンって どんな感じなんだろー(´・ω・`)?
上原にある代々木上原駅からすぐの居酒屋
日曜日の夜、従兄弟とこちらで。 日曜日の夜でも結構な賑わい。 炭焼きMIXがオススメ!
代々木上原、代々木上原駅からすぐの丼もののお店
ふらっと立ち寄りました。 予想を超えた美味さににんまり。 お値段お手頃。いいね。
代々木上原駅 サクッと忘年会のグルメ・レストラン情報をチェック!
代々木上原駅の周辺駅を選び直せます