更新日:2025年02月15日
24時間営業で安心!遠方からの来客も多数、鶯谷駅近くの大衆居酒屋
ささのやの後こちらへ。店内はかなり混んでいたが、 カウンター席が空いてた。 レモンサワーは、ハイサワーと焼酎で登場。 瓶のままの登場は最近見かけないなぁ(笑) 何を摘まもうかとメニューを見たら、かき揚げそばに 目が止まった。 それも有りだなあとオーダー。 かき揚げそばに七味をかけてかき揚げをツマミに。 わりとイケますね、サワー飲みきってからは、そばつゆ飲みました。 30日の夜、活気に溢れていた信濃路でした。 #路麺店巡り #夜も賑わい
雰囲気最高、安くて美味しい鶏料理、午前中から営業している格安居酒屋
御徒町にこの店があるのは知りませんでした。昔、東京で働いていた時、ちょくちょくこの辺りは通っていたんだけどなぁ〜何でもチンチロハイボールは「串カツ◯中」よりも先にはじめていて仁義を切ってここの店主に断りを入れたの入れないのって噂を聞きました。チンチロに白熱してしまい飲み過ぎてしまいました。また五郎さんの立ち寄った店との事で人気ですが、平日の18時30分頃に飛び込みで行ったら偶然5分も待たずに入れました。 オツマミはチューリップ(唐揚げ)とハムカツは良かった。 #御徒町 #チューリップ #井之頭五郎 #チンチロハイボール
ランチメニューが豊富で、レトロな佇まいが風情のある洋食屋さん
1時半ころ伺いましたが、すぐに入れました。 名物の生姜焼きが食べたかったのですが、洋食屋さんに行ったら、まずはハンバーグを食べると決めているのでハンバーグとチキンカツのランチをいただきました。 ハンバーグは薄めでフワフワタイプで、デミグラスソースも美味しかったです。 チキンカツもとにかく柔らかかったです。 次来たら、絶対に生姜焼きを食べたいので、必ずまた来ます。 美味しかったです!
深夜までお客さんが絶えない、ここでしか食べられない豚骨ラーメンのお店
となりのうぐいすで貝と日本酒を堪能した後、吸い込まれるように隣のラーメン屋に。 大盛無料を我慢する代わりに味玉とビール。 鶏と豚のドロドロ濃厚だけど重すぎないスープに負けない浅草開化楼の太麺。これだけで間違い無いのに加え大きめのチャーシューとトロトロの味玉が絶妙にマッチ。 ビールの最高のつまみです。 この濃さなら味噌も美味しいでしょうね。白飯欲しくなりそう。 何故か外国人客が多買ったのですが、確かにこの濃さは外国の方が好みそうだなと。 立地は結構ハード(笑)ですが、通うべきお店だと思います。
あっさりだけど、鶏のうまみがたっぷりな鶏塩ラーメンが食べられるお店
鶯谷駅近くにある中華そばのお店。基本メニューは醤油・塩・味噌・つけ麺・背脂醤油・背脂塩・ませそば。つけ麺は麺の大盛無料。塩ラーメンはモンゴル産2種類・フランス産・瀬戸内産の4種類の厳選した塩を使用し大量の鰹と昆布の出汁のあわせた逸品。あっさりとしたスープでまあまあ旨い。
鶯谷の裏路地にある、知る人ぞ知る中華料理の居酒屋
鶯谷にある渋い中華居酒屋「東瀛」 鶯谷北口のラブホテル街のど真ん中にあって、入り口は少しわかりにくい。 なかなか初見で、たまたま入ろうとはなりにくいお店ですが 店内はとても賑わっていました。 メニューが豊富で、全体的に安い! 中華だけなのかと思ったら和食などもありました。 腸詰は、キュウリにのって登場。 少しクセはあるけど、それが美味しい。 添えられた甜麺醤のようなものを付けると、とても合います。 煮豚は甘めの味付け。 しっかり柔らかくお肉が煮込まれていて、脂まで美味しい。 他の方の口コミで美味しいと見て気になっていた納豆オムレツ。 納豆にしっかり味が付いてるので、そのままで美味しい。 少し半熟加減の残る焼き加減が最高。 期間限定と書かれていて、店員さんにおすすめされたので空芯菜炒めを。 ニンニクが効いていて、シンプルに美味しい。 羊串などガチ中かな料理も多数。 こちらもスパイスがしっかり効いていて、お酒がすすみます。 その他にもエビチリや春巻きなど注文。 どらも美味しいのに安くてコスパ最高。 〆に500円だったので頼んだチャーハン。 どちらかというと、しっとり系。 しっとり系チャーハン好きにはありがたい。 これが500円で食べられる素晴らしさ。 ボトルを2人で1本飲み切って…と言いたいところですが 微妙に残ってキープをお願いしたので、 ぜひまたボトルキープ期間に行きたい。
駅のホームの老舗路麺店
今週、店舗は違いますが3杯目の春菊天玉そば。 ここは上野駅ホームにある立ち食いそば屋です。 値段は610円とやや割高。 茹で麺と作り置きの春菊天ですが、蕎麦とつゆはなかなか美味しくて、春菊天は厚みがあり苦味もありますが、もっさりしており賛否が別れるところです。 総合的にOKでしたが、元長が1番コスパが良かったです!
根岸にある鶯谷駅からすぐの立ち飲み店
20250203 遅めに飲み足りなく 美味しく頂きました
2017年5月3日 新装オープン(創業約80年) 創業より変わらないタレが自慢
【初訪問・鰻ディナー&ビオラコンサート^o^】 今日の夕方は、長年関東エリアに住んでいますが、初めて降りた鶯谷駅近くの鰻屋さんで行われた、ビオラコンサートに参加しました。後で、参加したいイベントがいくつも重なってしまい、あと身体が二つほどあればな、と感じた一日でした〜 前半の演奏を聴いてから、鰻重がでてきました。タレと鰻、ご飯の相性が良かったです。山椒をまぶすと、また味が変わって嬉しいですね。 美味しい鰻に綺麗な音色のビオラの演奏、曲目もクラシックから懐かしのポップス、最近の映画の主題歌まで楽しくきけました。食事が終わっての後半は、お酒を嗜みながらの鑑賞、素晴らしい時間を過ごさせていただきました^o^ #品のイイ鰻屋さん #鶯谷駅から徒歩圏内 #人生には飲食店がいる
静かな時間を過ごせる珈琲店
ネオ•トウキョウ ❹-3 かみさんと東京藝術大学前『上島珈琲店』のテラス席に陣取ってみました。前を通る度に、テラス席がお洒落で、気持ちよさそうだと眺めていました。 まだ、太陽は真夏バージョンですが、テラス席を流れる風が心地よかったです。 松本の家で庭に水やりをした後、次男とウッドデッキで乾杯したときの、信州のそよ風を思い出します。(次男のグラスはコカ・コーラなので、ご心配なく) 普段、珈琲はブラックで飲みますが、ミルク珈琲がウリのようでメニューの一番上に書いてあり、アイスにして頼んでみました。 甘い… 赤と茶色のUCCの缶珈琲を思い出したところで気付いた。上島珈琲だからUCCの味でいいんだ。(^-^)
ボリュームたっぷりでお得感も満点の中華料理屋
餃子の種類が豊富で美味しい! しそ餃子と野菜餃子、蒸し餃子が特に美味しかった。 #お盆休みキャンペーン
餃子がおすすめの美味しい中華のお店
用件あり鶯谷へ 戻ってきてから駅前にあるこちらへ ピーク後だったので空いていた 肉野菜炒め定食800円をいただく 肉はほとんど入っていなかったが、美味しく食べられた もろ駅前の中華屋さんで定食 日本は平和だ #駅近で嬉しい #通し営業 #鶯谷 #カウンターで町中華
コスパが半端ない、安くて美味しい中華料理屋さん
鶯谷にある夜でも定食メニューがいただける中華料理屋「美叙飯店」 とても中華が食べたい気分で、久々にコチラのお店へ。 晩酌セットがあり 料理1品+飲み物(サワー・梅酒・ソフトドリンク)=850円 料理1品+飲み物(瓶ビール・生ビール・ハイボール)=950円 と単品で頼むよりもお得なセットがあります。 ダメもとで「これ2回頼んでもいいんですか?」と聞くとOKだそうです。 まずは晩酌セットで、麻婆豆腐とニラ玉を注文。 普通に1品のボリュームで出てきます。 どちらもお酒がすすむ美味しさ。 何杯かお酒を追加で頼み、最後もう1回晩酌セットで焼き餃子を注文。 チャーハンも食べたい…けどそんなに量はいらないんだよな… って時には、小チャーハンと半チャーハンがあります。 ありがたい! 最後。半チャーハンをシェアして食べてお会計。 結構たくさん飲んだのに、お会計二人で5,000円しませんでした、安い! 夜も定食メニューやっているので、結構ご飯食べにきてる一人客の方も多かったです。 前回よりも晩酌セットのお値段が結構値上げしてましたが、それでもコスパのいい中華料理屋でした。
手作りのハンバーグ&クリームコロッケは絶品。昔ながらの洋食店
何年ぶりだろう、久しぶりに伺った。 ご夫妻と息子さんかな、家族経営の下町レストラン。 お母さん、なんかちっちゃくなったけど元気で何よりでした。 今日はサービスメニューのD(ポークカツ、エビフライ、ベーコンエッグ、冷奴、味噌汁、ごはん) 以前から変わらぬ美味しさ。 こういうお店はずーっと応援したい。 また伺いますね!
【鶯谷徒歩4分】個室◎隠れ家すぎる焼肉店として、一躍有名になったお店
焼肉とみひさ@鶯谷! 「想像してください 焼肉ですよ」 と、とにかく明るい安村みたいな看板が目を惹く焼肉店である。 梅セット@1,280円! に和牛ハツと生ビールだバカヤロー! 梅セットは上カルビと上ハラミのお得なセットだ。 ランチタイムでもそこそこのお値段だが、手を抜かない肉質とデミグラスソースで煮込んだビーフシチュー風の煮込みが付く。 醤油皿で出てきたつけダレが全然減らない。 これはあらかじめ、肉を十分にタレで揉み込んでいるからだろう。 焼き目は香ばしく、肉質は柔らかく焼ける。 このタイプの焼肉は白米にも合うので、食べ過ぎ注意だ!
濃厚スープともちもち麺が安定のおいしさ、横浜家系ラーメンのお店
横浜家系ラーメン鶯家@鶯谷! 2月5日にたまたま店の前を通ったら、5のつく日は880円のラーメンが700円になるとの事で、入ってしまった。 味はフランチャイズ系家系のソレで、可もなく不可もない。 決して悪いと言う訳ではないが、なんか直系家系との違いの乖離が大きいのは否めない。 しかし、ライスが無料なのはちょっと嬉しい。 過去、ここは「不二家」だった場所である。 ちょうど、10年くらいになるだろうか? 不二家がなくなって、鶯家になった。 たまたま「不二家」で家系のようだが、あのケーキの「不二家」である。 「不二家」と言えば、ペコちゃんだ。 毎日アタマを小突かれても舌をペロっと出して笑っているペコちゃんだ。恋をすればペコちゃんに相談し、先生に叱られてはペコちゃんを小突いて八つ当たりし、阪神が勝てば道頓堀に投げられ、たまに家に持ち帰って意外と大きくて焦るペコちゃんである。 そんなペコちゃんにボーイフレンドが居る事を知った。 ポコちゃんである。 「ジャイアンの妹がジャイ子」というぐらい、その胆略的なネーミングセンスに苛立ちを覚えた。 女の子は凹んでいるから「ペコ」ちゃん。 男の子は膨らんでいるから「ポコ」ちゃん。 と勝手に解釈していたが、それも間違いらしい。 因みに、ペコちゃん・ポコちゃんのキャラクターデザインは、「星座のティンクルちゃん」や「ギンビス食べっ子どうぶつ」のパッケージデザインをした漫画家の夢野凡天氏だ。
根岸にある紹興酒がすすむ四川麻婆豆腐が美味しい台湾料理のお店
ランチタイムの700円メニュー。五目チャーハンと半高菜ラーメン。麻婆豆腐も付いてくるので、お得です。(2024年2月3日訪問)
洋食から中華まで。ホテルレストランなのにリーズナブルと大好評
東博の東洋館1Fの北端にあるレストランで天丼クレカ払。待ち行列がなくなる頃になると、入口の受付タブレットを無視してレジ・カウンターに突撃する客多数。本館の正面にある、店名の由来でもある大きなゆりの木に、まだ花が付いていた。
東京国立博物館の法隆寺宝物館に在る、ホテルオークラが運営するカフェ
東博の法隆寺宝物館。飛鳥時代の金銅仏からデジタル法隆寺まで堪能した後、1Fのテラスで残像の反芻タイム。後光差すパフェと月替わりコーヒー(ルワンダ)2,400円クレカ払。平成館でやっている特別展とのコラボレーション・メニューなので会期中だけとのこと。そういうのに弱い。
鶯谷駅徒歩4分、ポテトそばが食べられる、安い、早い、美味い そば屋さん
20250203 鶯谷駅近くで久しぶりの 名代富士そば 安定の味 美味しく頂きました
鶯谷駅 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!
鶯谷駅の周辺駅を選び直せます