下北沢にある、俳優の松尾貴史さんがオーナーを務めるカレー屋
スパイシーなのに食べやすいスパイスカレー有名店。 松尾貴史氏がオーナーの行列ができるカレー専門店です。お連れ様のリクエストで久しぶりの再訪。 2名で行ってきました。 2024年10月27日 日曜日 14:42 *羊とひよこ豆のキーマカレー *マハーカツカレー 羊とひよこ豆のキーマカレー そぼろ状のマトンキーマにひよこ豆を合わせたマトン好き必食のメニュー。人気の煮玉子ピクルスがちょこんと乗ったビジュアルが可愛らしい。日本米のターメリックライスは、もちっとしていて、ドライなキーマにマッチするよう炊かれているみたい。お口の中でキーマとライスが完璧に調和して一体感ばっちり。ジューシーで香りの良いマトンキーマは、スが効き、噛むたびに肉の旨みが溢れ、爽やかなパクチーのアクセントがすごく合う。キャベツのアチャールとトマトのチャツネも箸休めや味変に最適な名脇役。そして、ひよこ豆は食感のアクセント、旨味アップのほか、全体のスパイス感をマイルドに。ライスに対してキーマの量が少なく見えますが、キーマが濃厚な味わいなので丁度良い比率です。スパイシーなのにとても食べやすくて大満足しました。 マハーカツカレー(辛口) お連れ様がオーダー。真っ黒なカツが目に留まるお店の看板メニュー。辛さは辛口を選び、ライスの量は普通です。ターメリックライスのイエロー、カツのブラック、カレーのオレンジがかったレッド、ビジュアル的にも華やかで食欲をそそります。カツはイカスミを使ったパン粉で仕上げているためこの様な色に。サクサクのカツは脂身少なめで口当たりは軽く柔らかい。そのまま食べても美味しい。カレーはシャバシャバ系で、基本はインドカレー。日本人に馴染みのある出汁や醤油も取り入れてます。玉ねぎは北インド的な炒め方をされているのですが、スパイスの使い方や香りと辛さは、南インドやスリランカ的アプローチ。 濃厚且つ香りも良い、カレー好きに響くハイブリッドカレーです。 華やかなビジュアルで食べやすいので、女性からも高い支持を得ているみたいですよ。 美味しく完食いたしました。 『般°若 』は、2009年3月に下北沢から東北沢に抜ける茶沢通り沿いに7坪の小ぢんまりとしたスパイスカレー専門店としてオープン。2017年1月に、現在の場所へ移転リニューアルしました。俳優・コラムニスト・DJなど幅広く活躍されている松尾貴史さんがオーナーのお店で、松尾さんは、“カレー屋めぐり”を趣味とされていることでも有名。 お店は下北沢駅から徒歩3、4分程度で、以前よりかなりエキチカになってます。 『般°若 』の店長を務める岡井さんは、もともとお客としてこの店に通っていた女性。オープン当時の基本的なレシピを守りつつ、少しずつマイナーチェンジを繰り返して進化させています。 カレーのベースは、鶏ガラで出汁をとったスープと12~14種類ほどのスパイス。小麦粉が使われていないため、カレー特有の重たさは全く無く、食べやすいのに個性的な「チキンカレー」は『般°若 』のスタンダード。看板メニューの「マハーカツカレー」に乗ったかつは、大阪のお初天神にある「変作豚料理」の名店「涿屋」の御主人に頼み込んで、黒いパン粉を使用させてもらっているこだわり。さらに、ベジタリアンメニューもあり、どれも『般°若 』らしさ全開の絶品です。 オーダーはお店入り口すぐ脇にあるレトロな券売機で。店内はカレー店らしいエスニックな雰囲気と昭和レトロも感じられる不思議な空間。折り紙で作った般若も飾られています。若者グループやカップル、ご夫婦で来られている中高年の方など客層は幅広く、老若男女分け隔てなく人気、本格的でスパイシーなのに軽やかで食べやすい。下北沢を代表する名店です。 とってもおすすめ。 #百名店 #辛さが旨いスパイスカレー #食べるべきメニューあり #駅近で嬉しい #話題のお店 #遊び心あり #カレーマニアの間で有名 #実力派 #テイクアウトできる #デリバリー対応 #お一人様OK #落ち着ける店内 #Retty人気店 #下北沢
十数種類のスパイスが効いたカレーが美味しい、カレー専門店
コロッケの美味しいカレー屋さん 淡路町駅から徒歩ですぐ、路地裏に佇む路面店 昼時はいつも行列ができているので、それが目印 こじんまりした・小綺麗な外観のカレー専門店 店内もカウンター席と小さめのテーブル席 店内に入ると、女将さんから座る場所など具体的な指示が来るので、それに沿って着席したのちにオーダーする カレーは大きく二種類で、インド風とカシミール風 本日のカレーが三種類(インド風)、本日のおすすめが一種類(今日はコロッケ付き)、本日のカシミールが一種類(今日は唐揚げ付き)、でほとんどのお客さんがこの中からオーダー 追加のトッピングはクリームコロッケ実質的に一種類で、これが美味しいのでダブルで頼む常連さんもちらほら見かける コロッケが美味しいので、同じ揚げ物は如何ほどかと思いカツカレーにしたが、カツはごく普通だった コロッケはサクサクの衣に中はトロッとしたクリームで少し家庭的な感じもするが、カレーとの相性は抜群 カレーの味はとろみの無い王道、さほどスパイシーでもなく、少辛、辛口、極辛、さらに追加料金がある激辛になる 辛口を頼んだが、他のお店だと普通ぐらいの印象、辛いの好きな人は極辛が良いかも 実際に、極辛を頼んでるお客さんが多かった 以前来た時に食べたドライキーマも美味しかった、本日のカレーにドライキーマ系のメニューがあったら、それを頼むのが良いかも 席数が少ないせいもあり、昼時は行列が出来ているので、並ぶのが平気な人でないと、なかなか通えないかも 開店直後の11:30過ぎに来ても行列になってるので、ずらす場合には、ラストオーダー直前の遅めが良いかも 現在は夜の営業してないらしいので、ご注意下さい 3.0 Average ★★★……近くに寄ったら来るかも 3.5 Good ★★★★……また来たい 4.0 Excellent ★★★★★…定期的に来たい
メニューの殆どがカレー味のインド風、インドのお酒もオススメ
不思議な外観?外見?ラーメンあり?でも居酒屋っぽい。入るとインド系?のご夫婦がやられており、ラーメンは煮干しスパイシーと鶏白湯辛ラーメン、ともにパクチーがはいるとか。そしてスープをすするとまたびっくり、カレー!の風味、そして煮干。入店前から入店後、食べて驚き、ハマりそうなカレーラーメン。こんなラーメン初めて食べたし美味しかったー。なんか色々裏切られてまた異国にいるかのような雰囲気、不思議な感覚にさせられたランチでした。ご馳走さまでした。
昔から早大生を始め、多くの人が馴染みにしている人気カレー屋
神保町に本店のあるエチオピアの、高田馬場店。細長い店内は席数そんなに多くないですが、休日でも並ばず座れたのがうれしい。 チキン+野菜カリーを5辛で注文。思ったよりサラサラしていて食べやすい!70辛まで選べるので5辛など無に近いかと思ったら、じんわりと汗をかきそうな辛さでした。 野菜もごろごろとたくさん入っていて油も少なめなので、すごくヘルシー(ただしご飯がデフォで320gあるので少なめにすればよかった)。お肉にあんまり味が染み込んでなかったので、もうちょっとホロホロしてる方が個人的には好みだったかも。 欧風カレー、玉ねぎアチャールもおいしかったです。ごちそうさまでした。
ディープな本格バングラデュ料理屋さん
北京ベルリンダブリンリベリア束になって輪になってイランアフガン聴かせてバラライカ美人アリランガムランラザニアマウスだってキーになって気分イレブンアクセス試そうか開けドア今はもう流れでたらアジアうまし! 訪問 2024年10月2日 場所 錦糸町駅から歩いて4分 予約 なし 待ち なし 人数 1人 金額 1200円/人 注文 スペシャルマトンビリヤニ チキンローストカレー 卵カレー サラダミックス ラッシー ライスおかわり メモ 錦糸町にあるバングラデシュ料理屋。JRの錦糸町駅南口から徒歩5分。東京メトロ半蔵門線の錦糸町1番出口からだと徒歩4分ほど。ニュー錦糸町ビル1階にお店はある。2014年オープン。メニューは数種類あり日替わりとなっているもののスペシャルマトンビリヤニなことがほとんど。ライスおかわり1回無料。 定休日はなし。営業時間は平日は19時から朝4時まで土日は11時から15時30分までと19時から朝4時までとされているが平日でも昼営業していることもある。席はカウンター5席のみでテーブル席や個室はなし。予約不可。電話番号非公開。貸切不可。カード不可、電子マネー不可、QRコード決済不可。テイクアウトあり。専用駐車場はないが店の前にコインパーキングあり。
モードでハイクオリティなネパールカフェ
チーズ好きの方に全力でおすすめ!濃厚チーズナン✨ ※過去投稿です 数年ぶりのサジロクローブさん! 吉祥寺にあるサジロカフェの二号店で、現在は 吉祥寺/西荻/軽井沢で系列店を運営されてます(*^^*) Bset(税抜¥1,150+チーズナンに変更¥200)を注文。 ・2種カレーはマトンと日替わり(キーマ茄子カレー) ・サラダ ・ドリンクはホットチャイ サラダの葉物はパリッと、ドレッシングが美味しい♪ マトンカレーは臭みも少なく、ホロホロになるまで 煮込んであってとても食べやすいです✨ ピリッとしたキーマは、トロトロの茄子が良い〜♡ 散らした生ピーマンの風味がアクセントになってます! そしてびっくりなのがチーズナンのボリューム‼︎ 外はふっくらパリッとしていて、中から滑らかな チーズがとろ〜っと溢れ出します(*´∀`*) 小麦の優しい甘味でナンだけ食べても美味しいし、 もちろんカレーとの相性もばっちりです! 普通のナンも美味しいサジロさんですが、 この濃厚チーズナンは特筆ものですね(人゚∀゚*) とってもお洒落な店内は、いつも賑わっています。 この日も冬晴れの寒い日でしたが、グループランチから常連さんのお一人利用まで、幅広い客層・年齢層の方が来店されてました。 店員さんも優しいし、とろとろチーズで満腹です‼︎ ご馳走様でした(*゚▽゚*)♪
レトロな内装が懐かしい感じで落ち着く、本格的薬膳カレーが食べられるお店
友達に聞いて薬膳カレー食べに行ってきたよ✨ 【 薬膳カレー じねんじょ 】 『 日替わり野菜カレー 』 ¥1350 を注文 この日は しめじ とさつまいもと小松菜だったよ‼️ 五穀米 + ¥60 前日にお酒を飲んでいたので、すっごく沁みた カレーは、割と辛めだけれど、 色々なスパイスで深い味わいだったよ‼️ サービストッピングで 疲労回復 (山芋とごま) 風邪予防 (生姜と紅花)を 選べるんだけれど、私は疲労回復の方で✨ ちょこんとのっている山芋とごまが 風味が増して、山芋のトロトロの相性も抜群‼️ 店内はレトロでほっこりする感じ。 スタッフの方も優しくて 「辛さはどうですか?」など声かけしてくれた♡ ************************* 薬膳カレー じねんじょ 谷中店 東京都台東区谷中5-9-25 営業時間 11:30〜16:00 17:30〜21:00 木曜日 11:30〜16:00 土日祝 11:30〜16:00 17:00〜21:00 定休日 月曜日 アクセス JR 日暮里駅より 徒歩6分 #薬膳カレー #薬膳カレーじねんじょ #谷中 #谷中銀座 #谷中グルメ #日暮里グルメ #カレー部 #カレー好きな人と繋がりたい
北千住の美味しいスリランカカレー屋さん
スリランカカレーとスリランカビールを頂く。 バスマティライスに魚、副菜を混ぜながら頂くカレーで辛味は後からくるタイプです。 苦味強めのライオンスタウトビールがよく合います。結構ライスが多いのでカレーがちょっと足りないかなと感じますがお腹はいっぱいになります。 #カレー #スリランカカレー #ビール #北千住
ドライキーマカリーが絶品の、人気カレー店
・キーマ丼 ・酢たまご
高田馬場にある、デリーの伝統を受け継ぐお店
高田馬場に用事があって「カレーが食べたいなー」と思いこちらのお店へ行きました! 注文したのはカシミールカレー大盛り。 カレールーは割とサラサラで、ご飯はパラパラでカレーにピッタリです╰(*´︶`*)╯♡ 具材は大きめの肉が3つ入っていて、これがまた食べ応えあります! あと、ジャガイモが1つ入っていますが、カレーにジャガイモはやっぱり美味しい! 食後はコーヒーも頂けるので、食後まで満足できます( ´∀`) あと、個人的にELLEGARDENが大好きなのですが、店内にELLEGARDENのポスターがあったりステッカーが売っていたり、店長さんも好きなのかな?と思い、そこも満足できました笑
神田駅至近ながら、路地の奥にある秘密のカレー屋さん
【寡黙なバー店主が作る百名店7連覇カレー】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 本日は日本橋本石町の『本石亭』 2005年創業。 訪問時点、 GoogleMAP評価「4.2」、 某グルメサイト「3.82」 カレー百名店に7度の選出実績あり。 オーセンティックかつ統一感ある店内は 老舗の純喫茶のようで「渋い」 バーテンダー店主のワンオペ店で 夜はBAR営業されてるらしい。 いわゆる “暗黙の店独自ルール有り系”の店で ざっくり解説すると ①店内を確認し空席があれば勝手に座ってOK ②並ぶ際は両隣の店の入口は塞がぬように ③注文はマスターと目があった時に ④マスターはほぼ無言 ⑤会計は空気を読んで店主の手すきな時に ⑥無言だが会計時に金額は指で教えてくれます(1200円なら指二本) バーテンダーの正装と ポマードでパリッとキメた店主が 流麗で「カレーな手つき」 …もとい「華麗な手つき」で調理。 注文からあっという間に提供されました。 ■キーマカレー …¥1100 ■特盛り …¥ 100 「欧風」「インド風」「ドライカレー」「キーマカレー」 の4種。辛さ★4つで一番辛いキーマをチョイス♪ 一般的なキーマカレーと異なり、 水分量多めのシャバシャバしたルウに挽肉を組み合わせた感じ。 その他の具材は 白米の上にフライドオニオン、ボイルした人参、キャベツ、キャベツアチャール、エリンギの石づき ひとくち食べると カルダモンとクローブの尖鋭的な刺激に加え、 マスタードなどもホール状態で入っており 「薬膳」と「スパイス」と「辛さ」の3要素が 三権分立してるようなバランス感。 期待してた以上に美味しくて中毒性あり。 ついついバクバク食べてしまう(笑) キーマもゴロゴロと肉肉しく これは特盛にして正解でした。 ご存じ「熱したキャベツ」って甘さが増しますが、 このカレーにボイルしたキャベツの甘みが絶妙にマッチ。 辛さを中和するように食べると絶品ですね。 …その一方でアチャールの酸味感や、 フライドオニオンの香ばしさの要素もあり味の複雑性も表現。 総評すると力強くかなり刺激的なスパイス感のルウを基軸にしつつも 周囲の具材の甘味・酸味・香り高さで多様な表現に長けた一品、という所でしょうか? ~あとがき~ 以上、『本石亭』でした。 …いや、これは大変に絶品! 訪問は昨年末。 2024年中に食べたカレーの中でも かなり上位に来るかな、と思う。 素直にこの店は全メニュー制覇したくなるレベルでした。 一方で独特な接客の仕方から 口コミサイトを見てると低評価もチラホラみられ、賛否両論な感じ。 個人的に独自ルールのある個性的な店って 以下3つに分類できると思ってる。 ①本当に店主が個性的なケース ②ワンオペで店が回らないのでやむなくルールを敷いているケース ③あくまで客を楽しませるエンタメの一環としてキャラを演じてるケース この『本石亭』に関しては、 パリッと正装した店主のなりや キビキビした所作みてると おそらく③で客を楽しませる要素として プロレス的に個性的な店主を演じてるのかなと思う。 スプーンをよく見ると ユリ・ゲラーの手品みたいに先が曲がってたり、 店前にベンチがあるのですが、 「すわるとこけます。故障 ※こしょう(胡椒)はあります。」 と客を楽しませるユーモアある貼紙がしてあり ちょっと面白い(笑)(最後の画像) 初見で独自ルールは戸惑うとは思いますが、 ぜひ「店主が個性的だから行きにくい」 と過剰反応して萎縮せずに、 おおらかな心で店主のユーモアを楽しみにいくつもりで訪問してみるとよいかと思う。
東京駅 徒歩2分◆スパイスカレー発祥の大阪の名店が東京初進出!
初コロンビアなので標準のキーマカレーから。何がどうなってるのか正直よくわかりませんがw芳醇なスパイス感の中に適度な苦味があって美味しいと思いました。ライスの上に振りかけられたナッツもコクを出すという点で結構効いてますね。ただスパイスカレーの中でも味的には好みが分かれるかもしれません。グレープフルーツジュース付。
高円寺と阿佐ヶ谷の間にある「アンドビール」さん 前回飲み比べでピケットがおいしかったから、ピケットを飲みに! そして白子WEEK開催中なので白子のカレーを♪ ◆2種がけカレー(ご飯ハーフ) ・椒麻醬白子(チョーマージャン)白子 青紫蘇、青ネギ、青花椒、白子とろ〜り ・うどと菜の花のダル お豆ベースのやさしいお味のカレー ⚫︎ビール屋のピケット2024 ワイン醸造後の搾りかすを使ってつくったピケット ミード(蜂蜜酒)とブレンドしてつくられたピケット #アンドビール #andbeer #高円寺グルメ #ピケット #piquette
日本人の好みの優しい味わいの本格的カレー店
キーマカレーと野菜チキンカレーをいただきました。 特にキーマが絶品すぎます。柔らかくとろみあるひき肉がピリ辛で味濃いめに処理されており、ご飯が進みまくります。 また来ます!
ここもずいぶん長くチェックしていけてなかったお店。でもいい意味で裏切られたなぁ。意外とハードル高くないしリラックスして食べられた。また行くとおもう。 #カウンター席あり
恵比寿駅から徒歩5分。飛び抜けて美味しいカレーをボンベイでお召し上がりください。
カシミールに玉子とサラダとビール デリーで慣れていると思ってたけど ここのカシミールはデリーより辛いわ うまいけど辛いのでライスが予定より進んでしまう けっきょく最後にカレーが残ってしまった 無念 カレーを残すなんて記憶にないんだけど さすがに腹パンでご飯おかわりは断念 次回はカシミールの辛さ1/3という バターチキン辛口を試してみよう ご馳走さまでしたー
国立競技場近くのまた訪れたくなるカレー店
伝説のカレー店が完全復活した超有名カレー専門店。 「アメリカに住んでいると、ときどき神宮前の〈ギー〉の辛いカレーが食べたくなる」と、村上春樹も言ってます。 ※村上朝日堂ジャーナル うずまき猫のみつけかたより引用 今まで行けなかった事を恥と思っていますが、ようやく行ってきました。 ハルキストではありませんが、春樹はほとんど読破してます。カレーマニアとハルキストは絶対行かなければいけない重要なお店です。 お一人様で行ってきました。 2023年10月28日 土曜日 14:02 *コンビネーションM ・ビーフカレー ・キーマカレー *オレンジジュース コンビネーションM ビーフカレー S・M・Lは量の違いです。 BLAKESのカレーは基本的にインドカレーですが、ビーフだけはGHEEから引き継いだレシピで試行錯誤を重ねて完成させた完全オリジナル。 サラサラ系で、激辛の部類に入るvery hotな辛さです。クローブの香りが印象的で、複雑なスパイス感と突き刺さる辛さにお肉の甘味もほんのり感じる非常に奥深い味わいです。テーブルに置かれたメニューには「疲れた身体に!弱アルカリ性」とあるように、疲れが一気に吹っ飛ぶ目の覚める刺激と後を引く旨味。お肉も食べ応えがあり、しっかりお腹も満たされます。 キーマカレー ドライタイプのキーマです。粗めにミンチした鶏肉にスパイスを擦り込んだ、非常にメリハリのある味わい。炒めたコーンの香ばしさがキーマの美味しさをぐぐっと引き上げているのは間違いありません。鶏肉と違った、コーン独特のプチっとした食感も素敵すぎます。グリーンピースも使われていて、ふわっとした優しい甘味のアクセントに。鶏肉の美味しさが凝縮された、味・香り・食感全てに大満足。 オレンジジュースを頂きながら、美味しく完食致しました。 「BLAKES」は、村上春樹をはじめ多くの著名人が足しげく通った伝説のカレー店「GHEE」で20年以上シェフを務めた赤出川治氏が、2016年4月にオーナー兼シェフとして開業。赤出川氏はカレーを作り続けて40年を超える超ベテランであり、日本のカレー文化の発展に大きく影響を与えた重鎮です。 80年代当時、「GHEE」は単なるカレー屋さんではなく、クリエイターが集う重要なポップカルチャーの拠点であり、カレーを文化として提供していたお店だったと語られています。惜しまれつつ閉店した「GHEE」ですが、「GHEE」に影響を受けた数多くのGHEE系カレー店が誕生し、赤出川氏は店名を「BLAKES」と改め、GHEEの味を復活させたわけです。なので、現在GHEEをインスパイアしたカレー店が多くある中、「BLAKES」は新生GHEEであり、オリジナルが完全復活したと言えます。 「BLAKES」のカレーは単品で注文することもできますが、まずはコンビネーションがおすすめ。ビーフ、キーマ、バターチキン、野菜、ミルクなどから2種類好きなカレーを選ぶことができます。今ではよくある合い盛りスタイルですが、ライスの堤防で2つのカレーを仕切って提供するスタイルも赤出川シェフがルーツと言えそうですね。 また、カレーの調理にもこだわりが多々あり、例えばカレーに使うトマトは缶詰めを使わずに、必ず湯むきのトマトを使ってます。生のトマトでしか出せない味わいがあるのだとか。また、多様なスパイスを使うカレーですが、漢方も取り入れているのもポイント。基本はインドカレーをベースとしつつ、インドでも欧風でもない、唯一無二なカレーとして伝説になっているのも納得。だって、昨日今日オープンしたお店ではなく、80年代から貫いているこだわりなんですから。 私は残念ながら「GHEE」をリアルに体験したことがなかったので、「BLAKES」の存在は非常にありがたいです。現在、さまざまな「GHEE系」のカレー店が誕生していますが、やはり本家本元は一味違いました。 一周回って新しかったです。 今回、コンビネーションSを2つオーダーして4種のカレーを一気に食べようかと迷ったのですが、カレーをしっかり堪能したかったのでスタンダードにコンビMで注文しました。全種類が魅力的なのでリピート確定です。 ちなみに、次はミルクカレー狙いと決めてます。 「BLAKES」として新たに誕生したカレーです。 とってもおすすめ。 補足情報 少なくても現在カード支払いできなくなってるみたい。一時的なのかも知れませんが、現金決済のみのつもりで行く方が間違いありません。 #激辛好き御用達 #激辛部おすすめ #辛さが旨いスパイスカレー #スパイスが効いてる #薬膳 #有名シェフのお店 #伝説の味 #有名人も通う店 #食べるべきメニューあり #お一人様OK #Retty人気店 #百名店 #渋谷
賞の受賞経験有り。おすすめは代謝を促す、赤のべっぴん薬膳カリー
牛すじカシミールカレー辛さ2。牛すじのコクが汁気の多いカシミールカレーに空い、とても美味かったです。
11時半〜20時|末広町駅3分◆1973年創業の伝統の味を守り続けるカレー専門店
湯島駅から徒歩5分ほど、カレー屋の「ベンガル」は1973年のオープン。 日本のカレーの歴史もリンゴとハチミツのイメージからスパイス系、そしてインド系と 細分化した専門性が進む中、スパイス系がまだレアであった時代から、変わらずその味を提供しているのが当店。 入れば焙煎されたガラムマサラをはじめとするスパイスの香り、味への期待が膨らむ。 この日はスタンダードのビーフカレー。 カレーはグレイビーボートを使用する日本はらではの提供方法。ライスは大きな神聖なお餅を連想させるもりつけ。 とろとろに煮込まれ、ブイヨンのベースとしてカレーに溶け込み、厚みのあるスパイスの香りに口の中が包まれる。 丸いイメージを描くようなスパイスバランスも家族でも食べられそうな風味。 尖りすぎていないところが、50年以上も続く秘訣なのだろう。 #秋葉原オススメカレー
虎ノ門で行列のできるカレー店!お肉の味付けが変わる月替わりのカレーが人気
ずっと行きたかった虎ノ門のガン爺さんへ念願の初訪問を果たせました! 店名の由来が気になるお店。 "非暴力不服従のガンジー"から取ったのか、はたまた"ガンコジジイの略"なのか。 まあどちらでも構いませんがね。 「パッと食べてサッと帰る!」と店内あらゆるところに書いてある。 口コミを見ると接客に癖ある感じに思えましたが、私は特に気になりませんでした。 アテンドしてくれるおじさまはせっかちな感じがありつつも、キッチンの男性とフロアの女性店員さんはむしろ和やかな感じです。 こちらは平日ランチのみの営業だし 行列も当たり前と聞いていたので、なかなか訪問ハードル高めでした。 たまたま平日にお休みを取れて念願の初訪問! オープンは11:00で、無くなり次第終了だそう。 私がお伺いしたのは12:45。なんと私の次の人で売り切れになりました。危なかった カレーは月替わり。今月はチキンハッサン。 初心者は普通盛りを推奨されていますが、たしかに普通盛りで十分な量。相当な大食いでなければこれで満足できると思います。 また、辛さは甘口、中辛、辛口から選べますが私は甘口を注文。 甘口って言っても全然辛いですから要注意。 一般的なルゥカレーの辛口くらいの辛さがある甘口です笑 サラサラしたテクスチャーからは予想のできなかったコクのあるカレー。美味い。 チキンハッサンはこんなに良いの!?と驚くボリューム。クミンとマスタードシードがたっぷり使われています、好き。 このお値段では驚きのボリュームでした。 そしてかなーり美味しい。 大満足ランチです。 ▽--------------------------▽ ○店名: カレーの店 ガン爺 ○食べログ評価3.72(2025/01/21時点) ○虎ノ門ヒルズ駅徒歩7分 ○予算¥2,000/1人 ○東京都港区西新橋2-13-1 2F ○営業時間11:00~13:00 ※定休日:土日祝 ※現金決済のみ △--------------------------△ 【オススメ利用シーン】 1人 【混雑状況】 月曜日12:45時点で満席。 階段で並ぶこと5分で入店できました 【注文】 ◆ランチ(普通) ¥1,200 →辛さは甘口を選択
東京 カレーのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのカレーのグルメ・レストラン情報をチェック!