Papers by Yukitaka Inoue Okubo
SENSHU REVIEW of INTERNATIONAL COMMUNICATION, VOL. 3, pp. 9-19, 2024
Juan Bautista de Pomar Y Diego Munoz Camargo en la Historiografia Indigena Novohispana
Tesis sobre el culto al dios unico en la epoca prehispanica : segun dos cronistas indigenas del centro de Mexico : [Thesis regarding the pre-Hispanic Cult to only one God : according to two indigenous chroniclers of central Mexico]
El significado de los Titulos primordiales para los pueblos coloniales y actuales
京都ラテンアメリカ研究所紀要, Dec 1, 2013
Cuadernos Canela, May 10, 2014
En este artículo se estudiará primero el proceso histórico en que fueron integrados varios pueblo... more En este artículo se estudiará primero el proceso histórico en que fueron integrados varios pueblos a la ciudad de México. Luego, se analizarán algunos aspectos históricos de dichos pueblos: la iglesia y sus fiestas religiosas, la toponimia indígena, los restos arqueológicos y los documentos históricos. A través de estos dos enfoques, el artículo intentará demostrar la importancia de la perspectiva histórica para el estudio de los llamados pueblos originarios.
Latin America(Americas,Historical Studies in Japan, 2005)
Pomar y Muñoz Camargo en el contexto histórico-historiográfico de la Nueva España
Un análisis de dos "Códices Techialoyan: Huixquilucan y Cuajimalpa
Pomar y Muñoz Camargo en el contexto histórico-historiográfico de la Nueva España
Historicas Boletin De Informacion Del Instituto De Investigaciones Historicas, 2003
Fundación de pueblos indígenas novohispanos según algunos Títulos primordiales del Valle de México
Institute of International Relations andArea Studies, 2007
... los Títulos primordiales de los siguientes pueblos, todos situados hacia dicha zona del Valle... more ... los Títulos primordiales de los siguientes pueblos, todos situados hacia dicha zona del Valle de México: San Gregorio Acapulco, San ... Para el poblano, María Teresa Sepúlveda y Herrera, Los lienzos de San Juan Cuauhtla, Puebla (México: CONACULTA-INAH/Miguel Ángel ...
Dimensión antropológica, vol. 76, 2019
Fernando de Alva Ixtlilxóchitl es un cronista del siglo XVII que escribió sobre la historia antig... more Fernando de Alva Ixtlilxóchitl es un cronista del siglo XVII que escribió sobre la historia antigua mesoamericana y de la Conquista de México. Sus obras son fuente importante para...
Studies in the Humanities (Senshu Jinbun Ronshu), Núm. 101, pp. 1-25, noviembre de 2017.

The Títulos primordiales (" Primordial Titles ") are land documents created by the Indians of New... more The Títulos primordiales (" Primordial Titles ") are land documents created by the Indians of New Spain in the seventeenth and eighteenth centuries. This paper will analyze the Nahuatl version of the Títulos primordiales of five villages: Acapulco, Teteltzinco, Milpalta, Cuixinco and Atlauhtla, all located in the Southeast area of the Valley of Mexico. First, the historical context of the creation of the Títulos primordiales will be described from the perspective of " two foundations, " one in Prehispanic Times and another in the Colonial. Then, the analysis of the texts will be conducted to find how the village's " foundation " is described in relation to Christianity and its God, but also how it is conceptualized on the basis of Prehispanic Indigenous way of thinking. The paper will finish with an examination of some of the other aspects of the foundation narrative, especially certain ritual acts, in order to suggest possible approaches for future studies.
Acta del XI Congreso de FIEALC 2003. Museo Nacional de Etnología / Universidad de Osaka (CD- ROM)
Acta del XI Congreso de FIEALC 2003. Museo Nacional de Etnología / Universidad de Osaka (CD- ROM)
Resumen En este artículo se estudiará primero el proceso histórico en que fueron integrados vario... more Resumen En este artículo se estudiará primero el proceso histórico en que fueron integrados varios pueblos a la ciudad de México. Luego, se analizarán algunos aspectos históricos de dichos pueblos: la iglesia y sus fiestas religiosas, la toponimia indígena, los restos arqueológicos y los documentos históricos. A través de estos dos enfoques, el artículo intentará demostrar la importancia de la perspectiva histórica para el estudio de los llamados pueblos originarios.
Books by Yukitaka Inoue Okubo

異文化社会の理解と表象研究, Apr 8, 2022
Edited and co-written by Masaaki Tsuchiya; co-written by Kazuyoshi Shimozawa, Tetsuro Negishi, Yu... more Edited and co-written by Masaaki Tsuchiya; co-written by Kazuyoshi Shimozawa, Tetsuro Negishi, Yukitaka Inoue, Markus Nornes, Ryu Bunpei, Tamako Akiyama and Toshihiro Yamaguchi.
Akiyama's essay, "Jiku wo Koeta Tobihi--Ogawa Shinsuke to Ajia" (Chapter 6) is a Japanese translation of "A Spark Beyond Time and Place: Ogawa Shinsuke and Asia" with revisions.
ISBN: 978-4881253687
.
仏米墨中日の多様な地域における映像を中心とした視覚文化や文字表象と社会との関わりをみる。また視覚資料や映画監督等へのインタビューなど従来の文字資料以外に基づいた視点で多文化社会の視覚表象を追究する。
【目次】
第1章 映画・エックス線・精神分析のクロスメディア
--ジャン・クレールの1895年論による変奏…………下澤 和義
第2章 オードリー・ヘプバーンとアメリカ映画の中のヨーロッパ…………根岸 徹郎
第3章 アステカ社会における神話・歴史の表象
--絵文書・石彫モニュメント・神殿ピラミッド…………井上 幸孝
【付篇】ウィツィロポチトリの誕生
第4章 アジア映画における「書」の字幕化
--書と映画と映画字幕の美学…………マーク・ノーネス
第5章 越境する「カイジ」
--福本伸行作漫画に基づいた日中の実写版映画にかんする比較研究…………劉 文兵
付録1 漫画カイジと中国版映画,日本版映画(第1作)との比較
付録2 佐藤東弥監督インタビュー
付録3 柳島克己カメラマンインタビュー
第6章 時空を越えた飛び火
--小川紳介とアジア…………秋山 珠子
第7章 中国インディペンデント・ドキュメンタリーの生成と日本
--野中章弘氏へのインタビュー…………土屋 昌明(整理・解説)
第8章 精神病棟の画家と王兵のドキュメンタリー
--趙銀鴎氏へのインタビュー…………土屋 昌明(整理・解説)
第9章 王兵『鳳鳴』の再解釈と夾辺溝の問題…………土屋 昌明
第10章 王兵『タアン』
--戦争難民を追ったドキュメンタリー映画の知られざる背景…………山口俊洋
第11章 人新世における趙亮のドキュメンタリー
--『行くあてもなく』をめぐるインタビュー…………土屋 昌明(整理・解説)
Uploads
Papers by Yukitaka Inoue Okubo
Books by Yukitaka Inoue Okubo
Akiyama's essay, "Jiku wo Koeta Tobihi--Ogawa Shinsuke to Ajia" (Chapter 6) is a Japanese translation of "A Spark Beyond Time and Place: Ogawa Shinsuke and Asia" with revisions.
ISBN: 978-4881253687
.
仏米墨中日の多様な地域における映像を中心とした視覚文化や文字表象と社会との関わりをみる。また視覚資料や映画監督等へのインタビューなど従来の文字資料以外に基づいた視点で多文化社会の視覚表象を追究する。
【目次】
第1章 映画・エックス線・精神分析のクロスメディア
--ジャン・クレールの1895年論による変奏…………下澤 和義
第2章 オードリー・ヘプバーンとアメリカ映画の中のヨーロッパ…………根岸 徹郎
第3章 アステカ社会における神話・歴史の表象
--絵文書・石彫モニュメント・神殿ピラミッド…………井上 幸孝
【付篇】ウィツィロポチトリの誕生
第4章 アジア映画における「書」の字幕化
--書と映画と映画字幕の美学…………マーク・ノーネス
第5章 越境する「カイジ」
--福本伸行作漫画に基づいた日中の実写版映画にかんする比較研究…………劉 文兵
付録1 漫画カイジと中国版映画,日本版映画(第1作)との比較
付録2 佐藤東弥監督インタビュー
付録3 柳島克己カメラマンインタビュー
第6章 時空を越えた飛び火
--小川紳介とアジア…………秋山 珠子
第7章 中国インディペンデント・ドキュメンタリーの生成と日本
--野中章弘氏へのインタビュー…………土屋 昌明(整理・解説)
第8章 精神病棟の画家と王兵のドキュメンタリー
--趙銀鴎氏へのインタビュー…………土屋 昌明(整理・解説)
第9章 王兵『鳳鳴』の再解釈と夾辺溝の問題…………土屋 昌明
第10章 王兵『タアン』
--戦争難民を追ったドキュメンタリー映画の知られざる背景…………山口俊洋
第11章 人新世における趙亮のドキュメンタリー
--『行くあてもなく』をめぐるインタビュー…………土屋 昌明(整理・解説)
Akiyama's essay, "Jiku wo Koeta Tobihi--Ogawa Shinsuke to Ajia" (Chapter 6) is a Japanese translation of "A Spark Beyond Time and Place: Ogawa Shinsuke and Asia" with revisions.
ISBN: 978-4881253687
.
仏米墨中日の多様な地域における映像を中心とした視覚文化や文字表象と社会との関わりをみる。また視覚資料や映画監督等へのインタビューなど従来の文字資料以外に基づいた視点で多文化社会の視覚表象を追究する。
【目次】
第1章 映画・エックス線・精神分析のクロスメディア
--ジャン・クレールの1895年論による変奏…………下澤 和義
第2章 オードリー・ヘプバーンとアメリカ映画の中のヨーロッパ…………根岸 徹郎
第3章 アステカ社会における神話・歴史の表象
--絵文書・石彫モニュメント・神殿ピラミッド…………井上 幸孝
【付篇】ウィツィロポチトリの誕生
第4章 アジア映画における「書」の字幕化
--書と映画と映画字幕の美学…………マーク・ノーネス
第5章 越境する「カイジ」
--福本伸行作漫画に基づいた日中の実写版映画にかんする比較研究…………劉 文兵
付録1 漫画カイジと中国版映画,日本版映画(第1作)との比較
付録2 佐藤東弥監督インタビュー
付録3 柳島克己カメラマンインタビュー
第6章 時空を越えた飛び火
--小川紳介とアジア…………秋山 珠子
第7章 中国インディペンデント・ドキュメンタリーの生成と日本
--野中章弘氏へのインタビュー…………土屋 昌明(整理・解説)
第8章 精神病棟の画家と王兵のドキュメンタリー
--趙銀鴎氏へのインタビュー…………土屋 昌明(整理・解説)
第9章 王兵『鳳鳴』の再解釈と夾辺溝の問題…………土屋 昌明
第10章 王兵『タアン』
--戦争難民を追ったドキュメンタリー映画の知られざる背景…………山口俊洋
第11章 人新世における趙亮のドキュメンタリー
--『行くあてもなく』をめぐるインタビュー…………土屋 昌明(整理・解説)
Saludos institucionales de Alessandro Saggioro (Editor de la revista SMSR - Sapienza Università di Roma)
Presentadores: Alessandro Lupo (Dipartimento di Storia, Antropologia, Religioni, Arti, Spettacolo, Sapienza Università di Roma), y Guilhem Olivier (Instituto de Investigaciones Históricas, UNAM).