続く4月から6月も事件事故が多数発生です。
4月
☆2日、静岡県の川勝知事が辞職を発表。
言いたい放題、やりたい放題の知事でしたが。
大きな地震だったようで有名な観光地でも土砂崩れなどの災害が発生しました。
☆4日、自民党は裏金事件に関わった議員39人の処分を発表。
離党勧告などもありましたが、すっきりしないものでした。
☆10日、韓国で総選挙、与党「国民の力」が大敗。
これで尹大統領は非常に苦しくなりました。
☆20日、伊豆諸島鳥島沖で訓練中の自衛隊ヘリコプター2機が墜落。
☆28日、衆院補選実施、立民候補が3選挙区ともに当選。自民は2選挙区で候補を立てられなかった。
自民党への逆風はすでに始まっていました。
5月
☆1日、環境省の伊藤大臣が水俣を訪れて水俣病患者団体との懇談会を実施、その際に団体代表の意見発表に時間制限を設け、それを過ぎたらマイクを切ったという問題発生。
熊本県内ではすぐにローカルニュースで速報されましたが、その後全国的に大問題となりました。
☆8日、マイク問題の謝罪のため環境省伊藤大臣が水俣を訪れる。
☆17日、警視庁は衆院補選の際に他の候補者の街頭演説を妨害するなどを行ったつばさの党の3人を逮捕。
選挙活動というものが思いもよらない方法で妨害されるといった事例が増えてきているようです。
☆19日、イランのライシ大統領がヘリで墜落死。
かなりの悪天候の中だったようです。
☆21日、富士山をバックに写真を撮る外国人観光客が押し寄せたコンビニで対策工事実施。
円安などを背景に外国人観光客が急増していますが、その集中があちこちで大騒ぎになっています。
☆27日、韓国ソウルで日・中・韓首脳会談
日本の首相はその後交代、韓国大統領も・・・、中国だけは変わりません。
☆27日、気象庁は線状降水帯の警報発令の基準を変更。
その後も発令されていますが、なかなかビタリと当たるような予報になっていません。
人工衛星もミサイルも同じようなものですが、ミサイルの失敗も多いのでしょう。
6月
☆1日、所得税住民税の定額減税実施、一人4万円。
バラマキでは国民の意識変化は難しいという実例です。
☆1日、食品衛生法改正で、漬物などの製造にも営業許可を必要とするようになった。
田舎の老人が家庭で漬けていたようなものも販売する場合は相応の設備が必要ということで、製造をあきらめる人が続出ということです。
☆5日、厚労省が2023年人口動態統計発表、合計特殊出生率が全国で1.20、東京は0.99
その東京に地方の女性が逃れてきています。
☆12日、北海道旭川市の橋の上から高校生を落として殺害したとして若い女性2人を逮捕。
SNSのトラブルが原因だったようです。
☆17日、東京都渋谷区の区議会で路上飲酒を禁止する条例が可決。
主に外国人観光客などによる行為が目に余るようです。
他にもそういった例が多々あるようです。
☆20日、将棋の叡王戦でタイトル保持者の藤井聡太を挑戦者の伊藤匠が破り、タイトル奪取。藤井はタイトル八冠制覇が崩れた。
ようやく藤井が敗れた?という感覚でしょうか。それにしても怪物同士の戦いのようです。
☆23日、バレーボールネーションズリーグで女子日本代表が準優勝、30日には男子代表も準優勝。
パリオリンピックに向けて国民の期待を高めたのですが・・・
☆28日、アメリカで大統領選に向けて初めてのテレビ討論会。
この時はバイデンとトランプでした。トランプは相手も関係なしの言いたい放題。バイデンは危ない雰囲気?
さらに激動の7月以降に続く。