笹原新田の文化史跡・遺跡
- 観光スポット
- ご当地グルメ
その他エリアの文化史跡・遺跡スポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
文化史跡・遺跡
東海道五十三次ウォーキングでは、一里塚を見るのも楽しみです。 原形をとどめている一里塚には歴史を感じ...by hakoneatamiさん
慶長9年(1604)、江戸幕府が主要な街道沿いに1里ごとの道程標識として作った一里塚。玉井寺の一里塚は日本橋を起点として29里目にあたります。町内には一里塚が2基あり、東海道を...
-
-
文化史跡・遺跡
静岡県清水町に位置する東海道松並木です。立派な松並木で、力強さが感じられます。このまま残っていてもら...by しげおさん
松並木は江戸時代、五街道をはじめとして主要な街道の両側に植えられました。慶長9年(1604)、江戸幕府二代将軍の徳川秀忠が諸国の街道の大改修を行った際、両側に松や杉を植えさせ...
-
-
文化史跡・遺跡
伊豆を中心に約三千人の子分を抱えていたと云われる博徒の大親分で、本名は森久治郎だそうです。大場(だい...by トシローさん
大場の久八は文化十一年(1814年)間宮に生まれ、姓は森、名は久治朗、通称久八といわれ、上州系三大親分の一人で駿河、伊豆、甲斐、武蔵、相模の五カ国に勢力圏を持ち東海随一の...
-
-
文化史跡・遺跡
北条宗時のことをもっと知りたいときにはここに行ってみるのがいいでしょうね。心もどんどん穏やかになって...by ゆうさん
大竹神戸坂右側台上に宗時神社として祭られている。五輪の小塔・大小二基があり、大が北条宗時、小が狩野茂光の墓といわれる。石橋山の合戦に敗れ後退の途上この地で伊東祐親の軍兵に...
-
-
文化史跡・遺跡
伊豆仁田駅から徒歩5分。仁田橋を渡る手前に民家と木々に囲まれた空間があります。民家の敷地ですので入る...by chicoさん
伊豆の豪族仁田忠常の墓。仁安二年(1167年)四月十日仁田に生まれ、治承四年(1180年)山木判官平兼隆邸夜襲を初陣として平家追討、奥州藤原攻め等において数多くの手柄をあげ、...
-
-
文化史跡・遺跡
伊豆の公園の中にありました。公園を歩いて奥の方の崖にたくさんの穴があいていました。近くまで行けます。...by ちゃたろうさん
丘陵斜面に連続的に並ぶ横穴墓。古墳時代後期に盛行した、丘陵斜面に穴を横に掘って墓室とした埋葬様式の横穴墓。周りは柏谷公園として野球場や芝生広場・遊具が整備され、住民の憩い...
-
-
文化史跡・遺跡
永信寺にお墓がひっそりとありました。石碑は大きく、説明文もあるので予備知識がなくても、ちゃんと知るこ...by りすさん
文化年間、農民に味方して身を犠牲にした名主の義挙を賞賛する碑。 【料金】 無料
-
文化史跡・遺跡
六萬部寺は静岡県の函南町の横穴群で有名な柏谷公園近くの高台に在ります。境内のこんもりとした円墳の様な...by トシローさん
古墳を後世経塚に転用したと思われる。源頼朝が韮山蛭ヶ小島に配流中、父祖の冥福と源氏の再興を念じ自ら衆僧とともに法華経六萬部を読誦し、この地に経塚を築いたのが経塚の由来であ...
-
-
文化史跡・遺跡
駅から近くにあるのでアクセスもしやすく、城岡神社内にこの石碑はありました。昔はこの地に兵学校があった...by りすさん
明治元年、静岡藩の開設した徳川家兵学校。城岡神社境内に沼津兵学校址碑がある。 時代 1868
-
-
-
-
文化史跡・遺跡
JR沼津駅の南に広がる沼津市街の中央公園内に、沼津城本丸跡の石碑が立っていました。駅から狩野川沿いの...by トシローさん
静岡県沼津市大手町の中央公園内に在る沼津城本丸跡の石碑
-
-
文化史跡・遺跡
沼津宿の旧東海道筋、現在の交差点で「西間門」交差点近くに妙伝寺というお寺がありまして、 この境内、門...by さとけんさん
大久保治右衛門は慶長6年(1601年)には中村一氏の弟一栄にかわって、駿河国沼津において2万石を賜り、三枚橋城城主となった。その後剃髪して道喜と号した。慶長18年(1613年)9月27...
-
-
文化史跡・遺跡
井上靖文学碑は千本浜公園内にあります。以前からラブライブ!キャラクターマンホール蓋が公園に設置されて...by サンプルさん
多感な青春時代(沼中・現沼津東高)を沼津ですごした井上靖の文学碑。昭和38年建立。碑文「千個の海のかけらが 千本の松の間に 挟まっていた 少年の日 私は毎日 それを一つずつ...
-
-
文化史跡・遺跡
二つの石碑がたっていました。 海をバックにして、右側にある歌碑は夫婦歌碑と呼ばれれいるそうですよ。by なかのぶさん
歌人。千本の地を愛し東京からこの地へ移り住み、43才の生涯をこの地で閉じた。「幾山河 こえさりゆかば寂しさの はてなむ國ぞ けふも旅ゆく」 千本浜公園内にある。
-
-
文化史跡・遺跡
- 王道
沼津市の港口公園の園内にあります。 沼津にゆかりのある、詩人勝田香月の代表的な詩が刻まれていました。by なかのぶさん
歌碑は縦1.8m、横2.7m、厚さ50cmの御影石。中央に作詞者勝田香月の自筆で「出船」の歌詞を刻んだ黒御影石がはめ込まれている。碑の全体に幾重にも重なる波が描かれている見事なもの。...
-
-
文化史跡・遺跡
海岸沿いの緑道に文学碑がひっそりとありました。近くにある芹沢光治良文学館と合わせて行くのをおすすめし...by りすさん
作家、芹沢光治良の業績をたたえ、彼の出生の地、我入道海岸に昭和38年建立。風になる碑の碑文「幼かりし日 われ父母にわかれ 貧しくこの浜辺に立ちて 海の音風の声をききて はるかな...
-
-
文化史跡・遺跡
共同墓地内の舟仙の墓が祀られています。 同じようなお墓が並び、探すのに少し苦労しました。見れて良かっ...by なかのぶさん
舟仙は文政の頃の人で、書画、彫刻に秀いで、金剛寺には彼の作品である狐の画他一体が蔵され、青野興津家の菅公像なども知られている。 【料金】 無料
-
-
文化史跡・遺跡
韮山の西側、北条寺にほど近い公園旧江間小跡にあります。魚雷に示された地震動や地震の衝撃でできた擦痕が...by harukazeさん
昭和5年の北伊豆地震で魚雷の腹部に残った地震動のグラフ。世界的に珍しく、人工物の魚雷でありながら国の天然記念物。ジオパークの構成資産でもある。 【料金】 無料
-
-
文化史跡・遺跡
牧水の碑を見ることが出来ました。富士山の裾野から運ばれた重さ15tの自然石だそうです。なんとなく牧水に...by とーしさん
裾野の風物をこよなく愛した歌人・若山牧水の歌碑。中央公園の他、市内に数ヶ所ある。
-
-
文化史跡・遺跡
少し山を登ったところにある義時の墓にお参りをしました。寺内では幃帳の「牡丹鳥獣文繍帳」が降ろされた状...by waldさん
北条義時夫妻の墓が二基ひっそりと立っている。 文化財 市町村指定重要文化財 時代 鎌倉時代
-
-
-
-
文化史跡・遺跡
この界隈には遺跡をはじめたくさんの史跡があり、 歴史好きには興味深いところです。 保存状態もよく、し...by のぶじーさん
出土品数は登呂遺跡を上回る。国の重要民俗資料。 【料金】 無料 ※出土品は「伊豆の国市郷土資料館」に展示。
-
-
文化史跡・遺跡
- 王道
一度は訪れたいと思っていた山中城跡 有名な障子掘りもバッチリ見れます! しっかりと手入れされていてと...by にゃんこ先生さん
箱根山中、標高約550mの国道脇に残る城跡で、北条氏康が1589(天正17)年、豊臣秀吉の来攻に備えて構築したもの。 自然の地形を利用した堅固な城であったが、1590(天正18)年の秀吉...
-
-
文化史跡・遺跡
源頼朝が流されてきたという地。現蛭ヶ島公園。 頼朝公と政子さんの像が建っていました。 駐車場は広く10...by らんちゅうさん
源頼朝の配流地と言われる蛭ヶ島には、それを伝える碑があり、頼朝・政子が富士山をみつめる「蛭ヶ島の夫婦(ふたり)」の像が建っています。 【料金】 無料
-
-
文化史跡・遺跡
本立寺は地域の方に親しまれたお寺で、その本堂 近くに江川氏のお墓があります。 小さなものですが大切に...by のぶじーさん
江川太郎左衛門は代官としてその善政を謳われ、また国防の必要に応じ、鋼鉄製の大砲を造るため韮山反射炉を築造するなど近代文明の先駆者。 【料金】 無料
-
-
文化史跡・遺跡
願成就院の境内には北条時政の墓所が整備されていました。北条時政は北条政子の父であり、源頼朝の岳父です...by トシローさん
頼朝の命により願成就院を建てた初代執権である時政と、北条早雲に滅ぼされた茶々丸の墓
-
-
文化史跡・遺跡
あやめ御前供養塔を見に行きました。院で最も美しい女性だったと伝えられています。あやめ御前の霊を慰めち...by ロンちゃんさん
美人にして貞節なあやめ御前の霊を慰めんと声が高まり、心ある人々の浄財をもって西琳寺境内に供養碑が建立された。 時代 鎌倉時代
-
-
文化史跡・遺跡
- 王道
見学を始めると、無料でガイドさんがお笑いを交えて、丁寧に説明していただけるのが良かった。 江川邸でも...by ponta55さん
江川英龍父子が造り、砲数百門を鋳造したという耐火レンガ製の反射炉。煙突と炉跡が残っている。近代鉄鋼業発祥のシンボルといえる。国指定史跡、近代化産業遺産。平成27年度に世界文...
-
-
-
笹原新田のおすすめジャンル
笹原新田の旅行記
-
箱根・強羅温泉と三島スカイウォーク
2016/8/19(金) 〜 2016/8/20(土)- その他
- 6人〜9人
私たち夫婦と、私のいとこ家族(子供3人)とで箱根・強羅温泉へ行きました。 温泉でゆったり・まったり...
14826 213 0 -
西伊豆満喫旅行
2016/8/14(日) 〜 2016/8/16(火)- 夫婦
- 2人
温泉 夕陽 史跡 見所、拠り所満載な西伊豆に 二泊で、行ってきました。 三島駅まで新幹線、レンタカーを...
11212 19 0 -
沼津グルメ街道竜宮海鮮市場〜三島スカイウオークへ
2017/4/23(日)- その他
- 10人以上
沼津グルメ街道海鮮市場で魚貝類の浜焼きバイキングを店内で食すことができる、アジ、ホッケ、のひらき...
6927 13 0