のび【伸び】
の‐び【野火】
のび【野火】
ノビ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/02 06:30 UTC 版)
ノビは囲碁用語で、すでに打たれた自分の石に隣接させて打つ手を指す。文字通り自分の石を伸ばすように打つ手で、動詞では「ノビる」となる。下図1がノビの実例である。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このノビにより、相手と接触している△の石を補強し、中央に勢力を蓄えることができる。このように、ノビは戦いの中で頻出する打ち方である。相手の石にツケを打ち、ハネられたらノビを打つ形はワンセットでよく出てくる(格言「ツケにはハネよ、ハネにはノビよ」)。この一連の打ち方をツケノビと称する。下図がツケノビの例である。
(ツケノビ)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
また、相手にコスミツケやツキアタリを打たれた時に中央へノビる手を、特に「立ち」と表現することがある。下図黒の1に対する白2が「立ち」の例である。
(例1)
|
(例2)
|
類義語
ノビキリ
中央へ向けて強くノビ、勢力圏争いを制するような手を、強調の意味合いを込めて「ノビキリ」と称することがある。下図白1のような手が「ノビキリ」の例である。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ノビコミ
下図白1のように、ノビて相手の地模様の中に侵入するような手を「ノビコミ」と呼ぶ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ノビダシ
下図白1のように、アタリになった一子を逃げるノビや、白3のように相手に打たれると身動きが取れなくなる恐れがある石からノビる手を「ノビダシ」と呼ぶことがある。白1のようなノビダシは「逃げ」とも呼ばれるが、やや俗である。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ノビと似たような術語に、ヒキ、サガリなどがある。これらには厳密な定義があるわけではないが、ノビは相手の打った手に反応して中央に向けて打つ手であり、ヒキは自軍と連絡するように打つ手、サガリは盤の端に向かって打つ手、というニュアンスである。
ツキアタリ(ブツカリ)、オシ、マガリ、ナラビなども自分の石に並べて打つ手であるが、それぞれの定義については各項目を参照されたい。
参考図書
- 片岡聡『ノビとサガリ (烏鷺うろブックス)』日本棋院 1990年
ノビ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/08/04 04:18 UTC 版)
「ラグナロクオンライン メルマガ4コマ劇場」の記事における「ノビ」の解説
一人称は「ボク」。黄色いショートヘアが特徴の少女で、明るく素直で頑張りやだがどこか間が抜けた性格のボクっ娘。初登場時(Vol.50掲載「無免許」)はノービスで、1年近くも各職業の人々からスキル(技)について熱心に教わっていた。後にスーパーノービスへと転職、その前後に知り合ったプリ・ケミと共に過ごすことになった。
※この「ノビ」の解説は、「ラグナロクオンライン メルマガ4コマ劇場」の解説の一部です。
「ノビ」を含む「ラグナロクオンライン メルマガ4コマ劇場」の記事については、「ラグナロクオンライン メルマガ4コマ劇場」の概要を参照ください。
「ノビ」の例文・使い方・用例・文例
- ふふ、恵一君いつも授業終わったら、ノビするよね。
- 彼らはやみでどぎついポルノビデオを売っている.
- 黒い羽毛と赤味がかった茶色の胸を持つ一般的な欧州産ノビタキ
- 彼の政策を改訂し、彼に捧げられた記念碑を取り外し、彼の名誉で指定された場所を改名することによって、ヨシフ・ビサリオノビッチ・スターリンの影響を中和する社会的な過程を取り出して、彼の名誉で名をつけられる場所の名前を変える社会的プロセス
- 1月26日,全豪オープンテニスの女子シングルス決勝で,ロシアのマリア・シャラポワ選手がセルビアのアナ・イワノビッチ選手を破り,大会初優勝を飾った。
- 第1セットが5-5のタイになった後,シャラポワ選手は第11ゲームでイワノビッチ選手のサービスゲームをブレークし,そしてサービスをキープして,7-5でこのセットを取った。
- >> 「ノビ」を含む用語の索引
- ノビのページへのリンク