内容物質とは? わかりやすく解説

内容物質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/26 02:34 UTC 版)

観測可能な宇宙」の記事における「内容物質」の解説

観測可能な宇宙には3×1022〜7×1022個(300垓〜700垓個)の星があって800億以上の銀河まとまりそれぞれがさらに銀河群銀河団超銀河団形成している。 2つ大まかな計算それぞれ観測可能宇宙内の原子数を約1080としている。 WMAPからのCMBデータ観察すると、宇宙空間曲率はほぼゼロに近いことが示唆され、これによって、現在の宇宙モデルでは、宇宙密度パラメータの値が何らかの臨界値に非常に近いことが含意される。総密度は9.9×1027 kg/m3となり、1立方メートルあたり水素原子およそ5.9個分である。WMAPデータ分析結果から、臨界密度の約4.6%が通常の原子形態であり、23%は冷たい暗黒物質 (SDM)、72%はダークエネルギーから成る考えられている。すると、1立方メートルあたり0.27の水素原子残り、これに可視宇宙体積かければ約8×1079の水素原子を得る。 典型的な星の質量は2×1030kgであり、星1に対して約1×1057の水素原子があることになる。典型的な銀河には約4000億の星があるから、銀河1つあたり1×1057 × 4×1011 = 4×1068の水素原子がある計算となる。宇宙には800億の銀河があるといわれているので、観測可能な宇宙には4×1068 × 8×1010 = 3×1079の水素原子がある。しかしこれは下限示した過ぎず、また水素原子は星以外にも存在する

※この「内容物質」の解説は、「観測可能な宇宙」の解説の一部です。
「内容物質」を含む「観測可能な宇宙」の記事については、「観測可能な宇宙」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「内容物質」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内容物質」の関連用語

内容物質のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内容物質のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの観測可能な宇宙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS