おお〔おほ〕【大】
読み方:おお
「夏影のつま屋の下に衣裁(きぬた)つ我妹(わぎも)裏設(うらま)けてあがため裁たばやや—に裁て」〈万・一二七八〉
[接頭]名詞に付く。
1 大きい、広い、数量が多い、などの意を表す。「—男」「—海原」「—人数」
たい【大/代/台】
読み方:たい
〈大〉⇒だい
〈代〉⇒だい
〈台〉⇒だい
だい【大】
読み方:だい
[音]ダイ(呉) タイ(漢) [訓]おお おおきい おおいに
〈ダイ〉
1 形・数量・規模などがおおきい。「大小・大胆・大地・大仏/遠大・過大・拡大・寛大・巨大・強大・広大・細大・甚大・盛大・増大・長大・莫大(ばくだい)・肥大」
3 重要である。「大事」
6 おおよそ。「大体」
〈タイ〉
1 の1〜6に同じ。「大火・大家・大海・大概・大器・大国・大作・大使・大樹・大衆・大暑・大将・大成・大切・大層・大任・大変・大略・大量・大老」
[名のり]お・おおき・たかし・たけし・とも・なが・はじめ・はる・ひろ・ひろし・ふと・まさ・まさる・もと・ゆき・ゆたか
[難読]大人(うし・おとな)・大凡(おおよそ)・大鋸屑(おがくず)・大臣(おとど・かみ)・大原女(おはらめ)・大蛇(おろち)・大夫(かみ・たゆう)・大角豆(ささげ)・大刀(たち)・大蒜(にんにく)・大和(やまと)
だい【大】
読み方:だい
[名・形動]
1 形・規模・数量などの大きいこと。また、そのさま。「声を—にする」⇔小。
2 程度のはなはだしいこと。また、そのさま。「責任は—である」
3 その社会で水準以上にすぐれていること。盛んなこと。りっぱなこと。また、そのさま。
「僅か一代で今日の—を為したという」〈島木健作・生活の探求〉
4 「大の月」に同じ。⇔小。
6 田畑の面積の単位。太閤検地以前は240歩(ぶ)。以後は200歩。
8 物を表す語の下に付いて、それとほぼ同じ大きさであることを表す。「こぶし—の石」「実物—に作る」「等身—の像」
㋐数量や形・規模などが大きい意を表す。「—豊作」「—庭園」「—辞典」「—洪水」
大
大
大
大
- 大芸妓のこと、即ち一本のことをいふ。〔花柳語〕
- 芸妓。又『寝子(ねこ)』に作る、但し売人間に於ては之等の異名を使用せず専ら『芸者衆(げいしやしゆ)』と称するを常とす。をんちま、をしやま、ぎ、きつね、げいしう、さんしらう、しやも、しげま、しやけ、しやべい、しんげえる、ちんすけ、ちやつた、ちんふり、つま、つよぎ、どぼ、どてつ、ともきち、びー、びるまる、ひようさい、やあちやん、等は何れも其の隠語なり。上は丸山総監の所謂『神聖なる芸妓』より下は一回一錠の円タク連に至るまで妓品頗る多し、何れも七つ八つからイロハを習ひハの字忘れてイロばかりの徒。最近不良客の増加に伴ひ之が撃退を目的として新に腕力芸者の進出する者あり自ら僭して講道館二段と号す、何ぞ猫に類せざるの甚しきや、宜なり近時妓の三紘を張る者亦多く犬皮を用ゆ。著者の如きは常に馬革造る所の皺を鳴してスパニツシユダンスを踊れり、猫か、犬か、はた馬か、希はくは読者の採決に委せん。校書。柳樽(やなぎだる)に曰く。『くらやみを目ばかりあるくからす猫』。明治初年の新聞に、芸者を猫と呼んで告訴された記事が出てゐるが、示談にでもなつたものか判決文が見当らぬ。
- 大芸妓のこと、即ち一本芸妓のことをいふ。
- 〔隠〕大芸妓、即ち一本芸妓のこと。
大(※「ダイ」か)
大
大
大
大
大
大
大
大
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/02 07:48 UTC 版)
大(おお、だい、まさる)
形や数量
地名の一つ
人物
- 歴史的に同姓同名で血縁関係を有する人物を区別する際に、年長者や一世、或いは代表的人物を「大○○ (major ○○)」と呼称する。逆に、年少者や二世を「小○○ (minor ○○)」という。
- 年長者や一世を指す「大」:チャタム伯ウィリアム・ピットが「大ピット」と呼ばれている。
- 代表的人物を指す「大」:多くの音楽家を輩出したバッハ家では、ヨハン・ゼバスティアン・バッハが「大バッハ」と称されている。
- 親族では、一代間を置いて離れている関係を「大 (grand)」を付けて示す。例えば、親のおじを「大おじ」、甥姪の息子を「大甥」という。→続柄
- 功績の大きい人物や、めったにない程に優れた人物を「大 (great)」と表現する。称号としても使用される。用例:「大人物」「大王」「大器」
- 人物用例:アレクサンドロス3世が「アレキサンダー大王」と呼ばれている。
- 日本人の名前の一つ。「大」以外にも「大介」など、「大」が付く名前もよく使われる。ラテン語では「大」「大きい」を「magnus」といい、欧米でも人名として使用されている。
- 大(だい、1980 - ) - お笑いタレント(グランジ)
- 赤平大 (まさる、1978 - ) - アナウンサー
- 井深大 (まさる、1908 - 1997) - 実業家
- 岡部大 (だい、1989 - ) - お笑いタレント(ハナコ)、俳優
- 桶谷大 (だい、1977 - ) - バスケットボールコーチ
- 小澤大 (だい、1989 - ) - ラグビー選手 (WTB)
- 小田切大 (だい、1976 - ) - 作曲家
- 加藤大 (まさる、1991 - ) - サッカー選手 (MF)
- 金井大 (だい、1927 - 2001) - 俳優、本名は昭二
- 北野大 (まさる、1942 - ) - 化学者、大学教授。タレント・ビートたけしの兄。
- 佐藤大 (だい、1969 - ) - 脚本家
- 杉山大 (おおき、1977 - ) - 声優
- 鈴木大 - 曖昧さ回避
- 武内大 (だい、1992 - ) - サッカー選手 (DF)
- 為末大 (だい、1978 - ) - 陸上競技選手 (短距離走)
- 塚元大 (だい、2001 - ) - サッカー選手 (FW)
- 土田大 (ひろし、1972 - ) - 声優
- 手塚大 (だい、1988 - ) - バレーボール選手
- 永井大 (まさる、1978 - ) - 俳優
- 長尾大 (だい、1971 - ) - ミュージシャン
- 流大 (ゆたか、1992 - ) - ラグビー選手 (SH)、日本代表
- 平井大 (だい、1991 - ) - シンガーソングライター
- 藤倉大 (だい、1977 - ) - 作曲家
- 松本大 (声優) (だい) - 声優
- 松本大 (トレイルランナー) (だい、1983 - ) - トレイルランナー
- 松本大 (実業家) (おおき、1963 - ) - 実業家、マネックスグループCEO
- 守村大 (しん、1958 - ) - 漫画家、本名は非公開
- 柳下大 (とも、1988 - ) - 俳優
- 湯浅大 (だい、2000 - ) - 野球選手 (内野手)
- 横関大 (だい、1975 - ) - 小説家
- 渡辺大 (だい、1984 - ) - 俳優
- 物星大(だい) - 新沢基栄原作の漫画『ハイスクール!奇面組』に登場するキャラクター。
その他
関連項目
大
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 17:05 UTC 版)
大バッハ、大ブッシュ、大谷崎等同姓・同名の内特に功績の大なる者や家系上古い側の者に用いる。
※この「大」の解説は、「敬称」の解説の一部です。
「大」を含む「敬称」の記事については、「敬称」の概要を参照ください。
大
大
大 |
「大」の例文・使い方・用例・文例
- 公正な,公明正大な
- 汚職は現代政治の大きな悪弊だ
- 大学の式服
- 大学は彼に図書館を利用する権利を与えた
- 彼女は大雨のために来ることができなかった
- 女性が顧客の大半を占める
- 認可された大学
- 彼はばく大な財産をためこんだ
- 広大な場所
- そのコンサートには大勢の大物ミュージシャンが登場する
- 実物大
- 彼女は芝居が大好きです
- 入場料大人3ドル
- 科学的知識は16世紀以来大いに進歩してきた
- 日本は産業が大きく発展した
- 彼は大統領に助言を与えている
- 大学の附属高校
- 私は大きな地震が起こるのではないかと心配だ
- 大英帝国の黄金時代
- 彼らはその他の問題の大半に合意した
品詞の分類
「大」に関係したコラム
-
日本の株式上場企業は、東京証券取引所(東証)をはじめとする証券取引所の独自の基準により、業種別に分類されています。例えば、東京証券取引所(東証)の場合、業種分類は「業種別分類に関する取扱い要領」により...
-
CFDの売買エントリーポイントを見つけるには、罫線のパターンやチャートのパターン、テクニカル指標の数値などの方法が挙げられます。ここでは、CFDの売買エントリーポイントを罫線のパターンで見つける方法を...
-
CFDで取り扱うコモディティは、エネルギー、貴金属、農産物の3つに大別できます。CFDのエネルギーには、原油や天然ガス、ガソリンなどの銘柄があります。WTI原油先物もそのうちの1つで、外国為替市場や証...
-
FXやCFDのフィッシャートランスフォーム(Fisher Transform)とは価格の変動からトレンドの転換点を見つけるためのオシレーター系のテクニカル指標です。フィッシャー変換ともいいます。フィッ...
-
FX(外国為替証拠金取引)のローソク足にはさまざまなパターンがあります。ローソク足の長さや上ヒゲ、下ヒゲ、陰線、陽線などはその時の相場の動きを暗示したもので、そのパターンから今後の相場を読み取ることも...
-
CFDの価格をチャートで見るにはいくつかの方法があります。そのうち、CFD業者が配布している専用のチャート表示ソフトを用いてチャートを見るのが一般的です。専用ソフトの場合、チャート表示に加えてテクニカ...
- >> 「大」を含む用語の索引
- 大のページへのリンク