羅家とは? わかりやすく解説

羅家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 04:25 UTC 版)

銀河戦国群雄伝ライ」の記事における「羅家」の解説

羅候(らこう) (練国太子練国国主南蛮国王南天王→戦死練国国主嫡子父親兎頭人身だが、羅候自身虎の耳生やしていることから、母親似だと思われる。 父が五丈四天王 刃に討取られた後、練国兵権を継ぐ。 当初智国従属にあったが、次第勢力拡大する南蛮国の王女 邑峻を娶り、地盤をさらに強固なものとする智国北伐の際に正宗叔父 丁儀の手引により南天閣を奪取、幼い虎丸を智王に祭上げ正宗失脚成功する南蛮王の死後、その兵権をも受継ぎ、練、南蛮2国の盟主となり南天に揺ぎ無い地位を築く。 天下統一実現すべく大軍団を率いて北伐を行う。六紋海で五丈対峙するが、敵軍大覚屋師真奇策に陥り、大敗喫するこの後多く勇将や邑峻と死別したことで情緒不安定になるが、龍緒の激励や、実は生きていた邑峻の生還受けて大軍団の再建乗り出す五丈南征の際、二国共存提案した竜緒を更迭する。さらに、大将軍子昌戦略却下し反対押し切り自ら出兵する惜敗し、南蛮国に撤退する大軍再建のために、南蛮国から膨大な物資吸い上げようとして反感を買う大将軍子昌の死を聞き再度 五丈との決戦打って出る大勢変えることが出来ず最後は竜我により討取られる享年27であった序盤では竜我と対を成す英雄として描かれ度量大きさを示すエピソードもあった。南天になってからは傲慢さ目に付き北伐の際は五丈国民の虐殺奴隷化けしかけていた。以後些細な理由重臣誅殺あるいは更迭しては自軍を弱らせ、負けるたびに姜子昌や龍緒に慰められてようやく立ち直る作中でも、師真からは「兵馬をもって有頂天になっている」、飛竜からは「野心弄ぶことしかできない」と酷評されていた。その性格行動からモチーフ項羽思われる第22巻巻末別書下ろし竜王様の一日>のおまけ<南天王様一日>では、竜我が真面目に政務朝議勉強は除く)をこなすのとは対照的に政務そっちのけで朝昼晩通して邑峻と飲酒惰眠するばかりである。 羅(らかく) (練国国主戦死) 羅候の父。兎頭人身の男。妻について不明だが、嫡子の羅候が虎の耳生やしていることから、虎耳女性であることだけは確かである。 比紀弾上の南征の際、家臣子昌反対押し切り南天連合参加する五丈四天王 刃と対峙奮戦するが、勢い止める事が出来ず刃に討取られる。 邑峻(ゆうしゅん) (南蛮国王女→練国国主夫人→練・南蛮連合王妃南天王妃死亡南蛮王 琥瑛罵洲の一人娘父親虎頭人身だが、邑峻自身は兎の耳を生やしている 羅候とはもともと許婚の仲であった練国南蛮との連携強化する為に羅候の許に輿入れする北伐にも同行し身重な体でありながら大鉈振り回し奮戦する。 六紋海で行方不明になるが、五丈軍に保護され紫紋のもとに居候し友情を交わす。羅候の子出産した後、練国帰還する同行してきた大覚英真和平工作協力するが、羅候の天下統一への決心固いことを知り和平断念する首都 大王里を放棄(の擬態)する姜子昌戦略猛反対し、結果として都落ち一因となる。南蛮国に落ち延びた後も、実家たる南蛮王家より羅候を偏重し仲介労をとることはなかった。 最期五丈に降ることを勧める羅候の意見良しとせず死を選び、羅候によって最期迎える。 軽挙妄動見られる事が多い。上述大王放棄の策の取り下げ以外にも、隷属化した智の離反招いたりと、彼女の行動南天連合滅亡原因一つとなった面は否めない。 羅候の子ども達 (南天王子誅殺?) 邑峻が紫紋のもとに居候している間に産んだ、羅候の子五つ子男児。 羅候の死後近習に連れ出されるが、五丈軍に捕縛される。「虎が五人ともなれば敵わない」と考えた我から誅殺するよう命令が出るのだが、誅殺される場面描かれず、生死不明。 羅真義らしんぎ) (羅家一門南天連合徐家溝守将→捕虜南天連合武官戦死) 羅候の一族。しかし羅家に見られる虎耳兎耳有していない。五丈第二次南征緒戦撤退命令無視し徐家溝にて秦公旦軍と激突。しばらく虜囚にされていた。 最終決戦直前、羅候を挑発すべく右耳を削がれ、南天軍の元に返される屈辱をはらそうとする意気を羅候に買われ新鋭武王虎を預かるが、武運つたなく戦死する。 羅幕赦(らばくしゃ) (羅家一門南天国武官→自害) 羅候の一族の長老。羅候の召集命令一族郎党引き連れて南蛮合流する老齢ゆえか戦闘そのものには参加していなかった。最後突撃図ろうとする羅侯に天守扱い任され、油をまいて火をかけたあと自害する

※この「羅家」の解説は、「銀河戦国群雄伝ライ」の解説の一部です。
「羅家」を含む「銀河戦国群雄伝ライ」の記事については、「銀河戦国群雄伝ライ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「羅家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「羅家」の関連用語

羅家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



羅家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの銀河戦国群雄伝ライ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS