おはようございます
昨日は 少し雲も出ていましたが
相変わらず 爽やかな一日でした
夕空がとっても綺麗で バイトしながら見惚れていましたよ
そんな昨日は ず~~~と おうちの中で 加工作業
炒り胡麻が少なくなったので 時間のある時に 大量に炒っておきます
これで ↓ 500gくらいでした~~
キッチンに炒りたての胡麻の香りが漂いますよ~~~
冷めるまで お菓子箱なんかの包装紙に広げておいて あとは 瓶に保存しておきます
田舎では 包装紙も 色んなもの包んだり 干しものに使ったり 結構使いますよ~~~
キッチンに漂う?ものと言えば。。。軽快なおしゃべり???も~~~
腰を据えて加工しよう!と 思う日は ラジオを付けて。。。
昨日は
生姜の加工に半日かかりましたよ~~~~
義母が 半分掘って来たので。。。。
先ずは 義母が義姉に聞いたと言う ガリ?を 漬けてみます
生姜を スライサーで卸して さっと熱湯にくぐらせます
あとは よく水を切って 梅ジュースに 付けるだけ お味は。。。まだ よくわからないですね~~~
あとは。。。
ジンジャーシロップと生姜せん 1キロ
と。。。
もみじ山さんに 教えていただいた 新生姜の佃煮 1キロ 作ってみますね~~~
生姜せんは 包丁で切ります(私はです)
2~3度 煮捨てるのですが 私は 一度熱湯に入れてグラグラとしたら 網に打ち捨てて よく水切りしておきます
それを
被るくらいの水を入れ 同量のお砂糖も入れて ゆっくり 水分が無くなるまで煮詰めると 出来上がるのですが
ジンジャーシロップも作りたいので
多めの水を入れ 煮出した水は 保存しておきます
梅ジュースや紫蘇ジュースと同じように 牛乳やお水 これからは お湯や暑い紅茶と割ってもいいですよね
ペットボトルに入れて 冷蔵保存か 多い場合は 冷凍庫に入れますよ
さて 生姜には もう一度 お砂糖を足して 煮詰めます
幸いに この お天気
天日干し してま~~~す おいしくなあれ
お次は 佃煮です
昨年は スライスしたままでしたが 今年は 千切りしてみました
包丁でスライスして この状態↓で 横から千切りにしていきます
あまり 細く切ると 歯ごたえが無くなりますので お好みに応じてして下さい
塩を振り しんなりしたら 塩を水でよく流し。。。
その後 たっぷりのお湯で15~20分湯がし水に放す
あとは
調味液を合わせて鍋に掛け そこに水切りした生姜を加えて 水分が無くなるまで弱火で煮る
最後に 味醂を大さじ1 加えて てりを出し 火を止め 胡麻と鰹節と塩昆布を加えて出来上がりです
私は
炒りたての胡麻をたっぷり入れましたよ
新生姜1㎏
(調味料) 醤油200㏄ みりん100㏄ 酒100㏄ 砂糖1C 塩昆布1袋 鰹パック3袋 白胡麻少々
ご飯がすすむ佃煮 完成で~~~す
新米は美味しいし
空気は澄んで こころは軽い
重たくなるのは。。。体重のみ~~~~これが問題
さてと
今日は 一日 外回りです~~~~
皆さま 素敵な 一日を~~~~~
美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています
お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪