「能登半島沖地震」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 能登半島沖地震とは

2025-01-12

夫婦別姓とか同性婚とかミジンコほどどうでもいい

20年ほど前、中学生徒会で「制服を残すべきか、私服登校を認めるべきか」というどうでもいい議論をしていた

教師も巻き込み喧喧諤諤の議論をしていたが、心底どうでもいい、制服で通いたいやつは制服で通って嫌なやつは私服で通えよとしか思わなかった

それより顔が不細工性格根暗女子いじめられて保健室登校してることをどうにかしてやれや、と思ってた

自身そいつと仲良くもなければ好きでもなかったが、毎日保健室に顔を出して挨拶だけはしていた

そいつのためというよりは、俺自身プライドのために。そしてアホな議論をしている生徒会へのアンチテーゼとして

表題に戻る

夫婦別姓とか同性婚とかの議論はクソほどどうでもいい

こんなことで議論をしている時間も労力もマジで無駄すぎる

別に勝手にやりたいやつがやればいいし、そんなことに国家社会許可を得ようとすることや、

許可が与えられないことの不平不満をいう奴の相手をするのは無駄すぎる。その許可を与えることで社会構造が変わるということなどない

適当に一瞬で許可しとけ、いちいち大騒ぎしすぎなんだよ

といっても俺は夫婦別姓に賛成でもなければ同性婚とかきしょとしか思わない

BL好きのキモい女同様、石の裏のダンゴムシくらい隠れて暮らしとけとしか思わない

ただこんなこと時間を使って議論をするような話でもない。

アイデンティティポリティクスがクソなのは本当にこういうところなのだ

金がなくて死にそうになっている世帯がいたり、能登半島沖地震で何も復興が進んでいなかったり、

バイトで脳なしのバカがいきなり高齢者の家に押し入って強盗したり、政治家が脱法的に金を集めて政治活動したり、

そういうことをこれからどう対策していくかの方がよっぽどか重要なはずなのに

なんで日本は(世界も)こんなアホな生徒会みたいな議論をするようになってしまったんだ

マジで夫婦別姓をどうするかとか同性婚許可するかなんて議論

飛影が好きか蔵馬が好きかみたいな話と同レベルで解なしだし、床屋談義、居酒屋トークみたいなもんで、

そんなもんを国会メディアで真面目に議論すべき話じゃなかろうが

2024-12-13

今年買ったもの2024

noteなんかで意識高い系がよくやっるやつ。noteとかやってないからここに書く

今年買ったもの

ウォーターサーバー(1万円ぐらい)

2リットルボトルタイプ。実は去年も同じようなウォーターサーバー買ったんだけど、ちょうど保証期限が切れた直後に冷温が両方とも死んだ。

メーカー消滅していて修理もできなさそうなので、別のメーカーの物を購入。

これも短期間で壊れたら、諦めてサブスクウォーターサーバー契約する。

自宅マンションの内窓工事(40万円ぐらい)

LIXIL。実は去年の春先思い立って某大手メーカーネットショップに申込んだんだけど、補助金事業の影響で窓の納期が数カ月先→補助金予算がなくなるかも?ということで断念。

改めて今年1月に申込で2月見積もり3月工事完了補助金の振込に時間がかかって9月になった。

断熱効果はまあまあで去年よりエアコン弱めで過ごせてる。防音効果のが予想より大きくて、数日前のマンション庭の植栽の手入れに気づかなかったぐらいだった。

ハイブリッド加湿器8000円ぐらい)

元々超音波型を使っていたけど、つけると空気清浄機ものすごい勢いで動き始めるのでハイブリッド型に(水道水カルキが原因っぽい)。

スチーム式も考えたけど、ずっとお湯を沸騰させてるので電気代高い。

鼻毛カッター2000円ぐらい)

15年ぐらい使っていた乾電池式の鼻毛カッターが御臨終したので、AmazonUSB充電式を購入。

安物だけど割と普通に使えてる。

トイレットペーパーホルダー(2000円ぐらい)

自宅トイレスマホを持って入るときスマホを置く場所がなかったので小物置き付きを購入。

トイレットペーパーの予備も入れておけるので便利

ウォールシェルフ2000円ぐらい)

長い事ルーターボックスを床に直置きしてたけど、掃除が大変なのと見た目が良くなかったので購入。

Wi-Fiルーターの高さが腰ぐらいになったけど、電波強度はあまり変わらない。

モニター台(4000円ぐらい)

元々27インチディスプレイを2台取り付けられるスタンドを使っている。

本当はモニターアームを使いたいところだけど、机がアームを取り付けられない形状のためこうしているが、27インチ2台は重くてスタンドであまり高くできない。

高さを調整するために購入。収納がついていて、机の上がすっきりした。

靴(12000円ぐらい)

クラークス・ワラビーリモートワークになって靴なんて何年も買っていなかったのだが、アマゾンブラックフライデーで昔履いてた靴が安くなったので購入。

昔履いてたワラビーが頑丈で10年ぐらい履いてたので、リモートワークの今ならもっと長持ちするだろう。

チルアウト(30本入り5000円)

ここ数年でよく見かけるようになったヘンプシードドリンク。寝る前に飲む。効果不明だけど定期購入している。

ダスキン掃除ベーシック3(月額2000円ぐらい)

掃除ロボットだと微妙に吸い残しがあったりちょっとした掃除自分でしたいため契約

ホコリをモップクリーナーが吸い取るのでいい感じ。モップは4週で交換。

Mac mini M4Pro(30万ぐらい)

Apple Store CTOM4 Proモデルメモリ48GB/SSD1TBに変更して購入。MacBookPro M1 Proからの買い替え。高え。

社会人になってからずっとノートPCだったので(Windows時代も含む)、デスクトップPCを買うのは20数年ぶり。

Mac miniデスクトップかどうかは置いておく。縦置きだと一昔前の外付けHDDに見える。

フレッツの光配線なのに最初Wi-Fiが遅くてDL70Mbpsしか出なくて何事か?と思ったら、Mac Miniは底面にアンテナがあるらしく、縦置きしたら600Mbps出るようになった。

Photoshopとか4K動画の取扱は快適になった。MacBook Proはそのうち中古屋に売りに行く。

寄付(合計53750円

能登半島地震石川県に3万(返礼品なしふるさと納税)、台湾花蓮県地震に2万、ナイスネイチャメモリアルドネーションに3750円

能登半島沖地震ではポータルサイト手数料取らないということで、ふるさと納税を初めて使った。

今後も返礼品なしポイントなしのふるさと納税は使うかもしれない(要するに災害自治体への寄付)。

2024-01-29

東北大変な時に雁首揃えて何やってんだか」

かに東北能登半島沖地震被害ゼロではないかもしれんし、

東日本大震災の爪痕が消えたとも言わんが...

それでもやっぱり何言ってんだこいつと思った。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん