タグ

文学に関するAKIYOSHIのブックマーク (193)

  • 「月が綺麗ですね」の歴史

    以前「夏目漱石「月が綺麗ですね」の元ネタを遡る」という記事を書いたのだが、いろいろ追記することがあったので改めて整理しなおそうと思う。 大雑把に言えば、この「夏目漱石が I love you を月が綺麗ですねと訳した」という話は、 「I love youは訳せない」「月が綺麗ですね」「夏目漱石が訳した」に分解できる。ひとつずつ追っていこう。 「I love youは訳せない」まず、夏目漱石は「I love youは日語にない表現である」と書き残している。これは漱石のイギリス留学時代である1901年から1902年にかけて書き留められたメモ書きの一つで、ジョージ・メレディスの『Vittoria』という小説に言及したものである。ただし、この台詞はヴィットリア(Vittoria)がラウラ夫人(Signora Laura)に向けて言った台詞なので、恋愛の「I love you」ではなく親愛の「I

    「月が綺麗ですね」の歴史
  • 文学部になんか行くな、勉強しても報われないぞって初めから言え の

    文学部になんか行くな、勉強しても報われないぞって初めから言え https://anond.hatelabo.jp/20220114133403 の筆者です。三年後の現状を追記。 当時叱ってくれた人、励ましてくれた人には心から感謝しています。 当時たくさんの方からいただいたアドバイスを元に、学部四年生ながらにできることはたくさんやってみました。手遅れ感はすごかったけど、もうこのまま色々なことから逃げてはいけないと思ったので勢いだけはあった。 ・教職を取る ・ボランティアに参加する ・長期インターンで働く ・バイトをする ・心理学のを読む 卒業研究も就活も並行してやった。 教職はめちゃくちゃ大変だった。大学四年生にもなって(しかもあそぶんがくぶ)、教職=専門科目+教職科目で時間割はいっぱい。毎日朝9時から夜8時まで授業が詰まっていて、土日も現職教員が教えてくれる授業に出ていった。 ヒーヒー言

    文学部になんか行くな、勉強しても報われないぞって初めから言え の
  • 【お砂糖とスパイスと爆発的な何か】解釈、誤解、魔改造~さまざまな作品に影響を与えてきた『ピグマリオン』の変身(北村紗衣)|書肆侃侃房 web侃づめ

    【お砂糖とスパイスと爆発的な何か】解釈、誤解、魔改造~さまざまな作品に影響を与えてきた『ピグマリオン』の変身(北村紗衣) 『ピグマリオン』(光文社) オードリー・ヘプバーン主演の映画『マイ・フェア・レディ』(1964)はロマンティックで楽しい作品として世界的に人気があります。1956年初演で映画の原作となった同名の舞台ミュージカルも頻繁に再演されていて、今年の11月に日でも再演される予定です。 アラン・ジェイ・ラーナーとフレデリック・ロウによるミュージカル『マイ・フェア・レディ』の原作は、アイルランドの劇作家ジョージ・バーナード・ショーの戯曲『ピグマリオン』(1913年初演)なのですが、舞台芸術史上でも屈指の誤解や魔改造を経験している作品と言えます。 『ピグマリオン』じたいがもともといろんなお話を取り込んで作られている上、ミュージカルの『マイ・フェア・レディ』は『ピグマリオン』とけっこう

    【お砂糖とスパイスと爆発的な何か】解釈、誤解、魔改造~さまざまな作品に影響を与えてきた『ピグマリオン』の変身(北村紗衣)|書肆侃侃房 web侃づめ
  • 来場者1万2000人、メイン客層は若者! 20年目の「文学フリマ」が新陳代謝を続ける理由 - イーアイデム「ジモコロ」

    「文学フリマ」をご存知だろうか。 小説やエッセイ、詩歌などの文学作品の同人誌の展示即売会で、各ブースにはそれぞれの個人や団体が手作りしたZINEなどがずらりと並ぶ。 ニッチに見えるこのイベントだが、実はものすごい動員数を誇っていて、文学系のイベントとしては類を見ないほど。どれぐらいかというと、全国8箇所で開催され、東京での開催場所は「東京ビッグサイト」。動員数は12000人を超える。 では、文学フリマ(通称:文フリ)の何が人々の心を掴んでいるのか。今回は文学フリマ運営事務局代表の望月倫彦さんに、文学フリマの現状や歴史、意義をお伺いした。 (話を聞いた人) 望月倫彦……イベントディレクター&プロデューサー、ライター、大学講師、団体役員。 文学フリマ事務局の代表なので、人呼んで「文学フリマの中の人」。 (取材した人) 谷頭和希……都市ジャーナリスト。書籍、ウェブを問わず、さまざまな媒体で街に関

    来場者1万2000人、メイン客層は若者! 20年目の「文学フリマ」が新陳代謝を続ける理由 - イーアイデム「ジモコロ」
  • 物語要素事典

    <BODY> <P>このページは、フレーム機能をサポートするブラウザで表示するようデザインされています。このテキストは、フレーム機能をサポートしないブラウザで表示されます。 </P> </BODY>

  • 「ぐりとぐら」作者、児童文学者の中川李枝子さん死去…89歳

    【読売新聞】 野ねずみの双子が活躍する絵シリーズ「ぐりとぐら」の作者として知られた児童文学者の中川李枝子(なかがわ・りえこ)さんが14日、老衰で死去した。89歳だった。 代表作の絵「ぐりとぐら」は、べることと料理することが大好

    「ぐりとぐら」作者、児童文学者の中川李枝子さん死去…89歳
  • 中川李枝子 × 宮崎駿、『ぐりとぐら』を語る。

    May 16, 2014 | Culture | A Wall Newspaper | photo: Junpei Kato   text: Kana Umehara   editor: Yuka Uchida 中川さんが映画『となりのトトロ』の主題歌「さんぽ」の作詞を手がけるなど、以前から親交が深い二人。また、宮崎さんにとって『いやいやえん』と『ぐりとぐら』は特別な作品だという。作品に込めた子供たちへのまなざしについて、二人が語ります。 宮崎 『ぐりとぐら』を書く前の年に、中川さんは『いやいやえん』を出している。これが衝撃だったんです。このには、初めて“子供そのもの”がに出てきたという驚きがありました。 中川 私は、作家になるつもりは全然なかったんですね。日一の保母さんになるつもりで、それで、日一楽しい保育園を作ろうという夢があった。たまたまのきっかけで、愛読していた岩波少年文庫

    中川李枝子 × 宮崎駿、『ぐりとぐら』を語る。
  • おまえたちが文句ばかりいって一向に読もうとしないから、代わりに『大転生時代』を読んでやったぞ。 - Something Orange

    ただ、これ、読み終えたからいえるのですが、なろう小説はあまり関係ないんじゃないかなあ。 最初から最後まで舞台は現代社会だし、「転生」という概念をキーに物語が進むことはたしかであるものの、逆にいうとそれだけのことでしかなく、「なろう小説らしさ」はほとんどない。 なろう的なものからインスパイアされていることはたしかだとしても、とくになろうに対するパロディ性とか批評性も感じない。いちおうネタバレを避けたうえでいうなら、SFとしてもそこまですごい作品ではないと思う。 ただ、それなら箸にも棒にも掛からぬ駄作なのかといえばそこまででもない感じではあるので、ぼくの感想は「うーん、普通?」というどうにも煮え切らないものになってしまう。 しょうじき、「読む前は見下していたけれど、思わぬ傑作でした!」とか「あまりのつまらなさに大草原不可避wwwwwwwwww」みたいなことを書けたら良いと思うのだが、どうもそう

    おまえたちが文句ばかりいって一向に読もうとしないから、代わりに『大転生時代』を読んでやったぞ。 - Something Orange
  • 【つ】「月がきれい漱石説」 源流は英語の文献らしい | 飯間 浩明 | 文藝春秋 電子版

    2022年11月号の欄で、「月がきれいですね漱石説」の怪しさについて述べました。夏目漱石が生徒に「日人は直接的に表現しない。I love youは『月がきれいですね』と訳しなさい」と諭したという「逸話」があります。広く信じられている説ですが、どうも事実ではない、1970年代に現れた都市伝説と考えられる、というのが結論でした。 議論は一応決着したと言えます。ただ、この伝説には何か原型があるのではないか、という疑問が残ります。 SNSで「月がきれいですね漱石説」について触れたところ、いろいろな人から情報をもらいました。 まず、すでに60年代のの中に似た話があると教えられ、驚きました。林屋辰三郎他『日人の知恵』(中央公論社 1962年)によると、(日の)恋人同士は I love you とは言わない、〈「いいお月さんですね」/そして二人でじっと空を見上げるだけで、意思は十分通じるのだ〉

    【つ】「月がきれい漱石説」 源流は英語の文献らしい | 飯間 浩明 | 文藝春秋 電子版
  • 「I love you」を「月がきれいですね(大意)」と最初に訳した日本人はこの人……かも?|toshi@ヘビフォレ部

    「夏目漱石が『I love you.』を『月がきれいですね』と訳した」という(おそらく)ガセネタについては、皆さんも聞いたことがあるのではないでしょうか。 この件について詳しい「『月が綺麗ですね・死んでもいいわ』検証」というサイトによると、この話は、雑誌『奇想天外』1977年11月号に掲載された豊田有恒のエッセイが初出とのこと。それによると 夏目漱石が、英語の授業のとき、学生たちに、I love you.を訳させた話は、有名です。学生たちは、「我、汝を愛す」とか、「僕は、そなたを、愛しう思う」とかいう訳を、ひねりだしました。「おまえら、それでも、日人か?」漱石は、一喝してから、つけくわえたということです。「日人は、そんな、いけ図々しいことは口にしない。これは、月がとっても青いなあ――と訳すものだ」 「月が綺麗ですね・死んでもいいわ」検証だそうですが……。この話については近年、いろんな方

    「I love you」を「月がきれいですね(大意)」と最初に訳した日本人はこの人……かも?|toshi@ヘビフォレ部
  • SF小説って読み通すのに労力がいるよね - 基本読書

    qianchong.hatenablog.com こんな記事を読んだ。記事内で当ブログに言及していただいており通知が飛んできたので読んだのだけれども、内容的には「SF映画AI技術系のも大好きなのに、SF小説は最後まで読み通せないものが多い」ということで、なぜなのだろう、老いなのだろうか、と疑問を呈している。率直な感覚が綴られた、良い記事だ。 SFって読み通すのに労力がいるよね SF小説を読んでいる方の人間である僕にとっても「わかる」と頷くところが多い記事だった。SF小説って、ブログ筆者の方も次のように書いているけれど(『SF小説というものは、類まれなる想像力でこれまでに我々が見たことも聞いたこともないような世界を紡ぎ出すところがその真骨頂だと思います。でもおそらく私は、その想像力が紡ぎ出す世界に自らの想像力が追いついていかないのでしょう。』)、想像力が追いつくかどうか以前に「読むのに

    SF小説って読み通すのに労力がいるよね - 基本読書
  • 【竹田ダニエル×大田ステファニー歓人】「ネガティブな感情の動きがあるほど、人生は豊かになる」(対談前編) | yoi(ヨイ) - 心・体・性のウェルネスメディア

    ステファニーさん 来はSNS楽しめるタイプというか、感情とか思いを言葉にすることで自分の状況が整理されて救いになることもあったんです。けどフォロワーが2万人を超え、だんだん自分のためでしかなかった発信を受け取られることに責任を感じるようになったんですよね。 「勇気もらいました」ってリプ頂いても、なんか申し訳ない。 ダニエルさん 期待を裏切るかもしれない、みたいな気持ち? ステファニーさん うーん、そうなのかも。 ダニエルさん 私の場合、「学びになりました」とコメントをくれる人もいるのですが、そういう人は遅かれ早かれ私の発信以外で学びの機会を得るはずだと思ってるんですよね。だから、発信することのプレッシャーはあまり感じない。それは私がこれまで教員やチューター、メンターような形で人に接してきて、「ここから先はあなた自身が考えてね」と切り離すことに慣れているからかも。ステファニーさんは、ポジテ

    【竹田ダニエル×大田ステファニー歓人】「ネガティブな感情の動きがあるほど、人生は豊かになる」(対談前編) | yoi(ヨイ) - 心・体・性のウェルネスメディア
  • リメイク版「ウィザードリィ」発売記念対談。ロバート・ウッドヘッド氏とベニー松山氏が語る,灰と青春の40年

    リメイク版「ウィザードリィ」発売記念対談。ロバート・ウッドヘッド氏とベニー松山氏が語る,灰と青春の40年 ライター:森瀬 繚 カメラマン:佐々木秀二 ダンジョンRPGの古典「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」のリメイク版(PC / PS5 / PS4 / Xbox Series X|S / Xbox One / Switch)が,2024年5月23日に正式リリースされた。 1981年に発売された初代Apple II版をベースに,のちに発売されたファミリーコンピュータ版(1987年)などの移植作品の要素も加味しながら生まれ変わった同作は,開発陣の情熱のほどがうかがえる,力の入ったリメイクとなっている。 その力の入りっぷりは先に掲載したインプレッションに詳しいので,そちらを参照してもらうとして,稿ではリメイク版の発売を記念して行われた

    リメイク版「ウィザードリィ」発売記念対談。ロバート・ウッドヘッド氏とベニー松山氏が語る,灰と青春の40年
  • 「ローマ人の物語」を10倍楽しく読む方法:カエサルはこの順に読むべし

    塩野七生「ローマ人の物語」は自信をもってオススメできるんだけど、いかんせん緩急というか浮き沈みが激しい。 書き手がノっている巻は措クニアタワズという言葉がピッタリするぐらいを閉じさせてくれない。そうでないところは飛ばしてしまっても一向に問題ない。重要なポイント―― ローマ人の気質というか質にかかわるエピソードは繰り返し書いてくれているので、読み落としの心配はいらない。 それでは、このblogの読者さまに美味しいトコ取りをしていただくため、カエサル編の読み順をご紹介。西洋史の全ての時代からトラックバックを打ち込まれている巨人、ユリウス・カエサルを『楽しく』読む順番といってもいい。 塩野七生 著 ローマ人の物語 8巻 ユリウス・カエサル ルビコン以前(上) ローマ人の物語 9巻 ユリウス・カエサル ルビコン以前(中) ローマ人の物語10巻 ユリウス・カエサル ルビコン以前(下) ローマ人の

    「ローマ人の物語」を10倍楽しく読む方法:カエサルはこの順に読むべし
  • 米大学教授が解説する「日本の『わび・さび』の美学」 | なぜ外国人はこの概念に魅了されるのか

    「わび・さび」はいまや海外でも“Wabi-Sabi”として知られているが、この日独特の概念を定義するのは日人でも難しいだろう。ワシントン大学で日語や日文学を教えるポール・アトキンス教授が、「わび・さび」が日国外に広まった経緯と、その美学に外国人が惹かれる理由を解説する。 日に逆輸入された 先日ニューヨークを訪れた際、マンハッタンにある日の書店に立ち寄った。日に関する英語が並ぶなか、「わび・さび」専用の棚があり、『わび・さびの恋愛術』『わび・さび道』『芸術家、デザイナー、詩人、哲学者のためのわび・さび講座』などのタイトルが陳列されていた。 いったい「わび・さび」とは何なのか、そしてなぜ「寿司」や「空手」といったジャンルと並び、独自のコーナーが設けられるほどの扱いを受けているのか? 「わび・さび」は、一般的には伝統的な日の美意識と説明されている。「傷がある」または「未完成

    米大学教授が解説する「日本の『わび・さび』の美学」 | なぜ外国人はこの概念に魅了されるのか
  • 最も過大評価されている作家:三島由紀夫

    三島由紀夫は日を代表する文豪・憂国の士といわれるが、過大評価され過ぎだと思い、所感を書いておく。 駄作が多すぎる三島由紀夫はかなり多作な作家で、小説・戯曲だけでおそらく200作を超える。 新潮社の三島由紀夫全集はバカデカサイズの全42巻からなり、通読した人間は三島の専門家くらいだろう…専門家すら怪しいが。 なぜならあまりにしょーもない作品が多すぎるから。 三島由紀夫といえば金閣寺。少し落ちるものとしては仮面の告白、潮騒、美徳のよろめき、鏡子の家、憂国、豊饒の海がある。 しかし他の95%の作品は・・・? 私は三島由紀夫が好きで、小説だけでなく戯曲を含めて結構読んでいる方だと自認しているが、若者がつまらぬ観念を語るだけの作品、あまりに紋切り型の恋愛作品が多すぎて、読むのが時間の無駄・苦痛だ。 打率の低さは擁護しきれないほどである。 三島由紀夫vs東大全共闘2021年に『三島由紀夫vs東大全共

    最も過大評価されている作家:三島由紀夫
  • 理学部 2名が追加合格 入学辞退で繰上げ 19年ぶり | 京都大学新聞社/Kyoto University Press

    2024年度の一般入試において、理学部は受験者2名を追加合格とした。京大によると、入学者が「定員ちょうどになるように」合格を出していたが、2名が辞退したため、繰り上げを行ったという。 京大は公式HPで、入学辞退に伴う繰り上げ合格について「欠員が生じた場合に追加合格を行う場合がある」としている。最近では16年度入試において、医学部が2名の繰り上げ合格を出した。理学部での繰り上げ合格は、05年度入試以来19年ぶりとなる。 追加合格者は3月28日、理学部教務から電話で合格を通知され、入学や履修の手続きを教務とメールでやり取りしながら行った。新入生は通常、第二外国語やILASセミナー(1回生向けの少人数授業)の希望登録を3月中旬に行うが、追加合格者は電話連絡の翌日午前10時までに希望を提出するよう求められたという。クラシスやPandAといった学生向けシステムへの登録は入学後に行った。 追加合格者の

    理学部 2名が追加合格 入学辞退で繰上げ 19年ぶり | 京都大学新聞社/Kyoto University Press
  • 大田ステファニー歓人『honey, romantic and think』──第47回すばる文学賞を受賞した気鋭の作家が書く、ゲームについてのエッセイ

    honey, romantic and think 大田ステファニー歓人 気づけばゲームをしなくなってけっこー経つ。ポケモンバイオレットを遊ぶ写真をネットへ投稿したら今回ゲームにまつわるエッセイのお声をかけていただいちゃった。だいたい人生で三回ゲームにめっちゃハマったことあって、でも脳の報酬系の問題で依存傾向強めで一度ゲームをはじめちゃうとずっとやっちゃって他のことままならなくなるし、大学ぐらいから徐々にゲームから遠ざかっていった。楽しいけど、どうしたってゲームは時間が溶けちゃうから大人になるにつれて意識的に遠ざけてった。だから消極的なことをなるべく書かないように替え歌まじりで振り返ってみます。こんにちは、 はじめての出会いは小一 たしか瘋癲の寝寝の紹介 そのキューブ、仕込まれた甘いディスク 赤獅子の王と一緒に航海 なにが好き? 俺は地神の唄 揺らすタクト 奏でるメロディ司る緑の服着た

    大田ステファニー歓人『honey, romantic and think』──第47回すばる文学賞を受賞した気鋭の作家が書く、ゲームについてのエッセイ
  • すばる文学賞受賞作『みどりいせき』刊行記念対談 金原ひとみ×大田ステファニー歓人「ひとみ姉さんの本みたいに人の支えになるものを俺も書きたいっす」 | 集英社 文芸ステーション

    小説の言葉がこれほど自由であっていいのかと、選考委員を驚かせ、「新しい文学の爆誕」と言わしめた、第四十七回すばる文学賞受賞作・大田ステファニー歓人さんの『みどりいせき』が刊行された。 小学校時代に野球のバッテリーを組んでいた「春はる」と「僕」を中心に、ドラッグビジネスに手を染めた高校生たちの青春が、饒舌な口語体で鮮烈に語られていく。そのぶっ飛んだドライブ感に最初はたじろぐものの、いつしか読み手はその世界に夢中になり、危うい高揚感に包まれる。こんな小説を爆誕させた、規格外の新人作家は、受賞の言葉も贈賞式でのスピーチも斬新で、「どもう、ステファニーだお」「次はクリスタルすばるちゃん人形をゲトりたい」と、独特なバイブスで語りかけて来る。彼は一体、何者なのか――。 この作品を読んだときから激推しすると決めたという選考委員の金原ひとみさんを、大田さんは「ひとみ姉ねえさん」と呼んで敬愛する。お二人の対

    すばる文学賞受賞作『みどりいせき』刊行記念対談 金原ひとみ×大田ステファニー歓人「ひとみ姉さんの本みたいに人の支えになるものを俺も書きたいっす」 | 集英社 文芸ステーション
  • 傷つく覚悟を持って生きる。大田ステファニー歓人『みどりいせき』インタビュー | FREENANCE MAG

    傷つく覚悟を持って生きる。大田ステファニー歓人『みどりいせき』インタビュー 2024/03/25 2024/08/05 不登校寸前の高校生・翠が小学生のころバッテリーを組んでいたひとつ下の春と再会し、あれよあれよの間に怪しいビジネスに巻き込まれていく──大田ステファニー歓人さんの『みどりいせき』は、そんな物語を《ギャルピ》《バビ公》《チキる》などのスラングや若者言葉を満載した独白体と圧倒的なグルーヴ感で一気に読ませます。 第47回すばる文学賞(受賞者いわく《スーパーすばるちゃん人形》)を受賞した『みどりいせき』ですが、公式サイト(※)で読める「受賞のことば」や贈賞式でのスピーチ、すでに世に出ているインタビュー記事に触れると、作者の人となりにも大いに興味が湧いてきます。 ※ みどりいせき | 集英社 文芸ステーション 選考委員の金原ひとみさんをして《私の中にある「小説」のイメージや定義を覆し

    傷つく覚悟を持って生きる。大田ステファニー歓人『みどりいせき』インタビュー | FREENANCE MAG