自閉症の男の子ジェイソンと父ミルコたちの葛藤と触れ合いを描いたドイツ映画「ぼくとパパ、約束の週末」(マルク・ローテムント監督)が15日から、新宿ピカデリー(東京都新宿区)などで全国公開される。映画は…
「光州事件」を超えて〜韓国民主化の中で40年生き続けた光州5.18を知る(上)から続く 襲いかかる軍から逃れる光州市民(1980年5月20日) (4)市民軍の結成 明くる(1980年5月)21日に戒厳軍は20師団を投入し陣容を厚く整えた。さらに市外電話を完全に遮断し、列車とバスの運行も止めるなど光州を孤立させようとした。全南道庁前で再び市民と戒厳軍が睨みあう中、午後1時頃に道庁屋上のスピーカーから「愛国歌(国歌)」が流れると同時に一斉に発砲が始まった。市民に照準を合わせた「射撃」だった。付近のビルの屋上からはスナイパーが市民の頭を狙った。ヘリからの機銃掃射もあった。妊婦が、女学生が、父親が、目の前で撃たれ次々に死んでいった。 一方で、市民は武装を始めた。自動車工場から組み立て済みの自動車と装甲車を奪った。さらに近郊の街である羅州(ナジュ)市、和順(ファスン)郡、霊岩(ヨンアム)郡、潭陽(タ
弾劾訴追案の可決による尹錫悦大統領の職務停止により、3日深夜の非常戒厳から続いた極度の政治混乱は一旦の区切りを迎えた。 しかし今回の一連の事態は、尹大統領の暴挙にとどまらない韓国政治の「宿痾(しゅくあ、持病)」とも言える権力問題を浮き彫りにした側面があり、これに対する省察なくして一段落とはいかないだろう。本稿ではその議論の一端を示すことで日本社会の韓国理解を深めてみたい。 ●弾劾訴追案可決の裏に与党の「参加」 14日午後、韓国国会で7日以来2度目となる尹錫悦大統領の弾劾訴追案の採決があり可決された。これにより尹大統領は午後7時24分をもって職務停止となった。 採決に参加した議員は300人、うち賛成204票、反対85票、棄権3票、無効8票で可決に必要な200票を超えた。 与党からは最低でも8人の造反が必要であったが前日までその数を満たしていた上に、採決ボイコットで党議拘束をかけた前回とは異な
がどのようなものになるのか気になっている。 というのは、音楽体験は個人の経験に大きく依存する部分があり、作中で流れているandymoriやELLEGARDENが刺さるのは、その時代の青春を過ごしてきた人に限られるはずだからである。 よって、単純に英語圏などに翻訳しても、音楽体験に依存するエモい感情を惹起させるような部分が伝わりようもないと思う。 この作品は実在する曲のカバーで構成されており、その共通体験の部分が重要であるのは明らかであろう。 なので、海外版を制作する際に流れる曲は、その国々や時代にローカライズされたものでなければならないと思う。 この前提に立つと、例えば米国で出版されることを想定した際に流れるロックバンドの曲というものはどういったものになるのだろうか。 The Strokes、The White Stripes、Fall Out Boys、Arctic Monkeys、Va
映画「ソウルの春」より=© 2023 PLUS M ENTERTAINMENT & HIVE MEDIA CORP, ALL RIGHTS RESERVED. 作品が描く反乱軍と鎮圧軍の一夜の攻防 本作は、権力の亡者と化した新軍部の反乱軍と、彼らを阻止しようと立ち向かった鎮圧軍のわずか一晩の緊迫した攻防を、丁寧にかつ目まぐるしく描いている。物語は基本的に史実通りに進むが、映画では実在の人物名は使われていないため、実際の人物と照合させながら全体の流れを振り返りつつ、フィクションの部分も指摘していきたい(以下、括弧内は役名)。 映画「ソウルの春」より=© 2023 PLUS M ENTERTAINMENT & HIVE MEDIA CORP, ALL RIGHTS RESERVED. 朴正煕暗殺後、合同捜査本部長になった保安司令官全斗煥(=チョン・ドゥグァン)は、陸軍参謀総長で戒厳司令官のチョ
今朝配信した記事でも伝えたように、6日、韓国政界は非常戒厳を敢行した尹錫悦大統領の「その後」をめぐり目まぐるしく動いた。辞任か、それとも弾劾か、はたまた改憲を前提とした謝罪か、予断を許さない状況が続いた。 だが夜になり、ようやく状況が落ち着いてきた。前倒しもあるかと噂された尹大統領の弾劾訴追案の票決については、本記事を書いている6日21時の段階では、野党が従来予定していた時間から2時間前倒しの7日17時になる予定だ。 一方で、非常戒厳を再構成する動きが各所で行われている。特に6日午後になって、当時の戒厳軍の動きが一気に明らかになった。特に非常戒厳が早期に解除された背景に軍の目に見えないはたらきがあったことは特筆に値する。 ●戒厳軍指揮官の一人「抗命した」 今日午前、共に民主党の金炳周(キム・ビョンジュ、62、元陸軍大将)議員は、戒厳軍を派遣した陸軍特殊戦司令部を訪問し、司令官の郭種根(クァ
まとめ シリア内戦で首都ダマスカスが陥落し「アサド政権崩壊」→市内に脱ぎ捨てられた軍服に「ベトナム戦争で見た」「歴史は繰り返.. 韓国の戒厳令には驚いたけど、シリアはさらに大変な状況になってた 51423 pv 49 37 users 31 モーリー・ロバートソン @gjmorley シリア政権崩壊、ロシアの影響力に危機 駐留基地存続に懸念も jp.reuters.com/world/security… 「タルトゥース基地はロシアにとって地中海で唯一の修理・補給拠点で、ロシアはここを中継基地として民間軍事会社をアフリカに送っている。」←ワグネルのアフリカ展開を維持する上で重要な中継地です。 2024-12-09 14:38:22 リンク Reuters Japan シリア政権崩壊、ロシアの影響力に危機 駐留基地存続に懸念も シリアのアサド政権が崩壊したことを受け、これまで同国の強力な後ろ盾
3日深夜、突然の非常戒厳宣布以降、極度の混乱の中にある韓国政界。 非常戒厳は国会での解除要求案可決により翌4日早朝に解除されたが、その後、首謀者たる尹大統領の「処置」をめぐる様々な動きが生まれた。そしてそれは、野党による内乱罪での告発と尹大統領の弾劾という二つに絞られた。 ●成立に必要な200票に届かず そして戒厳事態発生から4日が経った7日17時から、国会本会議場では弾劾訴追案の票決が行われた。 可決のため必要な200票を満たすためには与党から最低でも8票の造反が必要だった。 だが、同案票決に先立ち与党・国民の力の所属議員(108人)のほぼ全員が退場したことで全体の票数が規定の200票(在籍議員の3分の2)に届かず、投票不成立となり、結果として可決とはならなかった。 票決の際、与党からは安哲秀(アン・チョルス、62)議員が、次いで金睿智(キム・エジ、43)議員の2人だけが票決に参加した。
尹錫悦大統領が3日、大統領室庁舎で戒厳宣言関連の緊急ブリーフィングを行っている。尹大統領は、戒厳令宣言以降沈黙している。[写真 大統領室] 韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の「6時間の非常戒厳」の後遺症が政界を覆う中、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)やガーディアンなど海外有力メディアは尹大統領の行動を「無謀な賭け」と表現している。瞬間の行動で自身の大統領職を危うくしただけでなく、国全体を混乱に引きずり込んだためだ。 このような非合理的な行動に対して、与党圏からは「尹大統領の過去の発言を振り返ってみると、その背景を少し推し量ることができる」という言葉が聞かれる。複数の与党要人によると、尹大統領は当選した時期からたびたび強硬な発言を繰り返してきたという。尹大統領は任期序盤に「私は国を正しく立てるために大統領になった。5年間激しく戦う」としながら「私は戦って死ぬのだ。死んでも思い残
2018年、『タクシー運転手〜約束は海を越えて~』と『1987、ある闘いの真実』という2本の韓国映画が日本で静かなヒットを呼んだ。それぞれ1980年5月の「光州5.18民主化運動」と1987年6月の「6月抗争」という、韓国の民主化と関わる大きな歴史的事実を題材としたものだ。 この二つは別々の出来事ではない。それどころか「光州5.18がなければ6月抗争もなかった」と言われるほど密接な関わりがある。韓国で5月、6月は韓国民主化を考える上で欠かせない時期とされる。本稿を通じ40周年を迎えた「光州5.18」を理解することが、今なおダイナミックな韓国社会を知るヒントになるだろう。 旧全羅南道庁の全景。今は「5.18民主広場」と名を変えた手前の噴水台のある広場を含め、光州5.18民主化運動の中心地となった。(筆者撮影) (1)想像を絶する出来事 習志野に本拠地を置く第一空挺団は、日本の自衛隊における最
3日夜、韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は「非常戒厳」いわゆる戒厳令の発出を宣言した。これに対し、与党を含む国会議員や多くの市民が反発。国会が解除決議を行い、大統領が閣議を通じて戒厳令を解除した。 発出から解除を求める採決までわずか3時間。しかも、国会に議員や市民らがつめかけて軍隊との間に激しいやりとりがあったにもかかわらず、1人の死者も出さずに収束した。 しかし、隣国での大事件であるにもかかわらず、BBCやCNNなどの外国メディアと比べ、日本語メディアの扱いは小さく情報量が不足している。また、背景事情も分かりにくい。韓国をはじめ諸外国の統治機構にも知見のある杉山大介弁護士は、今回の事件が「日本の民主主義の教科書」になるものだと指摘する。(本文:弁護士・杉山大介) 隣国の「あっという間の話」 で片づけてはならない 韓国大統領による「戒厳令の発令」は、翌早朝の時点では収束を迎えていたこ
リンク NHKニュース 韓国ユン大統領 「国政はまひ状態 非常戒厳を宣布」 | NHK 【NHK】韓国のユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領は3日夜、緊急の談話を発表し「国政はまひ状態にあり、憲政の秩序を守るために非常戒厳… 225 users 792 徐台教(ソ・テギョ, 서태교) @DaegyoSeo journalist. 群馬生まれ韓国在住 재일교포출신. ▲『コリア・フォーカス』編集長。 ▲購読型ニュースレター『新・アリランの歌』→x.gd/ILrH1 ▲「ヤフーエキスパートニュース」→x.gd/Hw6qc ▲仕事依頼→seodaegyo@gmail.com or DM thekoreafocus.com
おらんにぇ @meilegteitjes 蘭国人、特に女性って単独行動が苦手で、パートナーがいないと何をするにも同行者を探す必要がある。先日も20代の女性が旅行に一緒に行ってくれる人がいないと悩んでるので一人旅を勧めたら「無理」と。 これ、同調圧力なんですよね。 他の人も言ってたけど、日本女性の行動力が羨ましいそうです。 2024-11-17 18:37:00 おらんにぇ @meilegteitjes 最近はsnsの影響か知らないけど「人に見せる自分」を意識し過ぎの若者が多い感じ。家賃が高すぎて親元から離れられない分、自由になるお金をファッションに使うのか、多くの人が同じような(ちょっと高めの)アイテム持ってる。 2024-11-17 19:09:24
チリの元女性体操選手(米国在住)であるマリマール・ペレスさんが、日本の神社の鳥居で懸垂して大炎上した。 インバウンドが盛り上がるのと比例し、訪日外国人のマナーの悪さに対する不満や嫌悪感が膨れ上がっていたのも、炎上の導火線になったのだろう。 こういったトピックでよく目にするのは、「鳥居とはこういうものだから……」と理解を促す意見や、「日本を理解してない外国人は来るな」という意見だ。 どうやら多くの人は、「日本への理解」に重きを置いているらしい。 でも10年近くドイツに住んでいると、「異文化理解」という言葉がいかに薄っぺらく、現実離れしているのかを痛感する。 もちろん、日本を好きで、日本に興味がある人に来てもらいたい、という気持ちはわかる。 でも本当に大事なのは、「外国人に日本を理解してもらう」ことよりも、「相手になめられない」ことなのだ。 「同じことされたら嫌でしょう?」は海外では通じない
日本に移住するまで25年間ドイツに暮らしていたが、今のドイツ社会を語るにはたまには現地へ行ってその空気に身を浸さないとわからないことがいろいろとある。技術が発展してビデオ通話で自然にコミュニケーションをとっているつもりでも、こぼれ落ちる情報は想像以上に多いのだ。 ということで先日ドイツに戻った際、ウクライナ戦争や移民難民問題についてどんな風に思っているかを家族や友人に聞いてみた。数年前なら「なぜ我々ドイツの正しい方法を他の国は理解しないのだろう」的なパワフル理論を(絶妙に現実を無視しながら)主張していた気がするのだが、今回はむしろ「正直、そのあたりを真面目に考えるのに疲れてきた」という諦念が混じった感触の人が多くて驚いた。
イギリス人のカレー愛はいつ始まったのか イギリス人のカレー好きは、まったくもって堂に入ったものだ。イギリスにおけるカレー文化の歴史に始まりがあるとしたら、それは1600年。エリザベス1世が東方貿易の戦略として東インド会社の設立を許可した年だろう。とすると、ざっと420年のお付き合いということになる。 19世紀の本格植民支配に至るまでの350年の歴史を通して、イギリス人たちは一貫してカレー愛を追求してきた。イギリスにおけるインド・カレーの発展について記載している専門ウェブサイトによると、インド駐在イギリス人たちはカレーを楽しみつつも自分たちの舌に合わせるべく、現地料理人に命じて若干マイルドな味へとカレーを西洋化させたようだ。 こういったインド帰りのイギリス人たちが本国にカレー料理を広め、18世紀半ばには各種スパイスをミックスした「カレーパウダー」なるものが早くも市販されるようになり、料理本に
私は学生時代に3年半ロンドンに住んでいましたが、その間に身につけた一番悪い習慣は、食事がわりにポテトチップスを食べるという食習慣です。日本に住んでいると不健康な食習慣に見えるかもしれませんが、イギリス人もアイルランド人もランチなどによくポテトチップスを食べます。私が留学していた頃の統計では、イギリス人は1年にひとりあたり150袋くらいポテトチップス及びそれに類するスナック類を食べていたそうです。そんなところで暮らしていると、まあ影響を受けてポテトチップスはごはんだと思うようになりますね。 ロンドンに住んでいた学生時代はお金がない上、学食がまずかったので、私はポテトチップスをまとめ買いして昼ごはんのかわりに食べていました。学会などでもビュッフェのランチの一部としてお皿にポテトチップスが盛られて出てきたりするのですが、正直なところ、イギリスのそういうイベントで出る食事ではサンドイッチのパンが異
ねずみいろの人 @84start84 半年間、カナダに留学していた友人が帰国したら、すっかり痩せていて、現地の生活が合わなかったのかな?と心配した。 すると「ホームステイ先が酷い粗食で、修行僧みたいだった」とのこと。「最初はいじめられてるのかと思ったが、家族仲良く3食それを食ってるわけ」「しかも謎に太ってる」→ x.com/Haya_Take/stat… 2024-09-16 17:29:19 林 剛司 @Haya_Take 1年間留学したのに全く英語が上達しないまま帰国する人なんているのか?と思われるかもしれませんが、います(そういう人も何人か見てきました)。英語が上達しないだけではなく、せっかく現地(米国でも英国でも)で1年間生活したのに、現地の文化も歴史も風習も、何も学ばないで帰国する人もいます→ 2024-09-15 00:18:28 ねずみいろの人 @84start84 何しろ腹
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く