タグ

2008年3月4日のブックマーク (11件)

  • “絵柄も大きく変化” 手塚治虫の名作「リボンの騎士」、41年ぶりにリメイク : 痛いニュース(ノ∀`)

    “絵柄も大きく変化” 手塚治虫の名作「リボンの騎士」、41年ぶりにリメイク 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/03/04(火) 15:25:20 ID:???0 故手塚治虫さんのマンガ「リボンの騎士」が、4月3日に発売の月刊マンガ誌「なかよし」5月号(講談社)で、41年ぶりにリメークされることが明らかになった。手塚さんの原作で、アニメ「もやしもん」「ヤッターマン」などを手掛ける高橋ナツコさんがシナリオ、マンガ「ぴちぴちピッチ」の花森ぴんくさんが作画を担当する。 「リボンの騎士」は、王子として育てられた王女サファイアが、権力争いに巻き込まれて塔に幽閉されるが、天使・チンクらの協力で脱出、 男装の「リボンの騎士」となって悪をこらしめるという少女マンガで、 手塚さんが宝塚歌劇を見て発想したという。 1953年に雑誌「少女クラブ」で連載が始まり、6

    “絵柄も大きく変化” 手塚治虫の名作「リボンの騎士」、41年ぶりにリメイク : 痛いニュース(ノ∀`)
    API
    API 2008/03/04
    まず髪の色を黒にしろ話はそれからだ。
  • はてブの人たちが偉そうにしている理由 - 琥珀色の戯言

    はてブの人たちって何でこんなに偉そうなんだ? もちろん、ブックマーカーたちがみんな「偉そう」なわけじゃなくて、そういう印象を受ける人はごく一部なのですが、コメントをつけられる側からすれば、そんな人のほうが「記憶に残る」のは事実。 身も蓋もない話をしてしまえば、彼らが「偉そうにしている」理由は、こういうことだと僕は思うんですよ。 塩野七生「男の肖像」(文春文庫)より引用。 日で、ある人に、こうきいたことがある。自分の意のままに人を動かせる人物がいるが、なぜ手足のごとく駆使できるのか、と。その人の答えはこうだった。 「手足と、思っているからだ」 要するに、「なんで彼らは偉そうなのか?」と言うと、「自分のほうが偉いと思っているから」なんですよね。 まあ、こういう人って、テレビに出ている「評論家」から、居酒屋で贔屓のチームの采配を批難しているオッサンまで、とにかくたくさんいるので、「はてブ」だけ

    はてブの人たちが偉そうにしている理由 - 琥珀色の戯言
    API
    API 2008/03/04
    みんな馬鹿にしたりネガコメ書いたりしてる意識はあまりないと思うけどね。ただ単に自分の意見を書いてるだけ。要はコメントを見る側の受け取り方。プラスにもマイナスにもなるからこそブクマはおもしろい。
  • http://www.20thboys.com/cast.html

    API
    API 2008/03/04
    すげーキャストだな。力入れてるのがわかる。
  • News - mixiはblog化するのか? : 404 Blog Not Found

    2008年03月04日12:30 カテゴリNewsBlogosphere News - mixiはblog化するのか? 四月一日に施行が予定されているmixiの規約変更に、mixiユーザーたち(mixen?)が騒然となっている。 [mixi] 利用規約 - mixi利用規約 第18条 日記等の情報の使用許諾等 サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。 ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。 実は、blogの世界においては、blogホスト提供者(プロバイダー)が、bloggerが作成したコンテンツに対して著作権の一部制限ないし譲渡を規約で定めているのが一般的である。ここでは

    News - mixiはblog化するのか? : 404 Blog Not Found
    API
    API 2008/03/04
    「正直、mixiはもうダメかもしれん」小寺さん次のタイトルはこれでw
  • 小寺信良:正直、テレビはもうダメかもしれん (1/3) - ITmedia +D LifeStyle

    の映像産業は、テレビへの依存度、正確には地上波放送への依存度が高い。総務省の調査によれば、国内で制作される映像コンテンツのうち、時間にして約92%が放送によって消費されている。 ところがこのうち、DVDやネットなどで二次利用されるのは、わずか8%にしか過ぎない。多くの番組が、一次流通である放送で終わってしまっているわけである。ここまで二次利用が進まないのは、権利処理が複雑だから、という意見がある。 主にこの意見を主張しているのは、放送局だ。著作権は局が持っているにしても、出演者など実演家の権利、音楽使用料など、さまざまな処理が必要になる。処理とは言うが、要するに誰にいくら払うかという話である。 音楽使用料に関しては比較的話が早い。JASRACがネットでの二次利用の音楽使用料ガイドラインを提示しているからだ。何かの批判の多いJASRACだが、どんぶり勘定でもとりあえず金さえ払えば文句を言

    小寺信良:正直、テレビはもうダメかもしれん (1/3) - ITmedia +D LifeStyle
    API
    API 2008/03/04
    テレビよりも日本の映画が駄目な理由がわかって勉強になった。自分の創った映画が自分の作品とはみなされず、なおかつ報酬も入ってこないなら日本で良い映画を作ろうというバイタリティーはそりゃ生まれんわ。
  • 召還していないのにマッチョマンから応答が届いたので、せっかくだから質問します - reponの忘備録

    id:dankogaiさんのエントリ404 Blog Not Found : 小市民の敵は、小市民に対する応答の一つめです。 なんか事態がどんどん進行しているので、落ち着いて書くことが出来ません。なので順次上げていきたいと思っています。 付記:続きです 自己責任と主体の形成、教育、教えること 逃げ方の作法 「子どもたち」しかいない世界で 僕、「教えてダンコーガイ!」っていう召還魔法言ってないよね? なのに答えてくれるマッチョガイid:dankogaiさん、優しいな。 でも、僕は召還魔法はまだ使っていないので、あと2,3回は使ってもいいよね? では召還呪文を。 「答えて、ダンコーガイ!」 404 Blog Not Found : 小市民の敵は、小市民 君の年収分を賭けてもいい。彼らにはそんな自覚ないから。それどころか彼らは彼らで「俺たちがこんなに一生懸命やっているのに、なんであいつは足を引っ

    召還していないのにマッチョマンから応答が届いたので、せっかくだから質問します - reponの忘備録
    API
    API 2008/03/04
    正直私はこの人がなんだか怖いです。色々傷ついてるんだろけどそんなに自分を傷つけてまで後輩の事を思う必要性はないのではないでしょうか。逃げる事も人生には必要だと思います。
  • それでも私は屠り続ける +書評+ いのちの食べかた : 404 Blog Not Found

    2008年03月04日02:15 カテゴリ書評/画評/品評Art それでも私は屠り続ける +書評+ いのちのべかた 以下のentryを読んで思い出したのが書。 いのちのべかた 森達也 「選択の自由」が排除する人々 - 過ぎ去ろうとしない過去もちろん、安楽死解雇は違う。子飼弾[原文ママ]は、雇用の流動性とベーシック・インカムの必要性を説く。同様の未来像がhttp://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080302/1204438491で示されている。あなたが解雇されたとしても、あなたが競争に参加する意欲があり、自分の能力を磨いて「生産性の高い」人間になる限り、また仕事に復帰できる。そのような社会が望ましいと。 ここまではとにかくとして、 では、競争に参加する意欲の無い、あるいは意欲があっても「生産性が低い」人間はどうなるか?確かにベーシック・インカムが

    それでも私は屠り続ける +書評+ いのちの食べかた : 404 Blog Not Found
    API
    API 2008/03/04
    無茶で無謀と笑われようと意地が支えの喧嘩道、壁があったら殴って壊す、道が無ければこの手で作る!心の涙が炎と燃える!!超絶合体穢多非人2.0!!俺を・・俺達を誰だと思ってやがる!!(言いたかっただけですw)
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 朝起きて完全に目を覚ます方法を議論するスレ

    1日、現役生は特に休日を有効活用するには やはり睡眠を6時間くらいにして、7時過ぎに起きる⇒スムーズに勉強への移行が望ましい。 が、なかなか難しいですよね。 根性論は無しで、 もっと合理的方法を挙げていきませう。 具体例 ・風呂に入る ・散歩する ・少しゲームするetc. また相性等あるかもしれませんので、絶対というものはないかもしれません。 ですから、不評だったものも各自検討してみましょう。 始めに根性論は無しだと申しましたが、やはり一番始めにベッドを抜け出せるかどうかは 目的意志の高さや根性が大きなウェートだと思います。 ですから、“どうしても”ベッドから抜け出せない人がベッドから抜け出す方法と 主には、その次の段階でどうすれば完全に目が覚めるかをここでは提案報告考察しましょう。

    API
    API 2008/03/04
    かわいい彼女が朝起こしに来てくれるという妄想を抱きながら二度寝します。
  • はてブの人たちって何でこんなに偉そうなんだ?

    記事に対してもの凄い偉そうにコメントする人たちが多いように俺には見えるんだけど何でこんなに偉そうにしているんだ?

    はてブの人たちって何でこんなに偉そうなんだ?
    API
    API 2008/03/04
    2ちゃんねるでもブログでも偉そうだと思うけどね。ネットは自分の考えを書く場所だから独善的になりやすいんだと思う。だからこそ現実世界では出せない本音が見れるんだし、そこにこそネットの価値があると思う
  • リーダーになりたくない症候群:アルファルファモザイク

    ■2ちゃんねるまとめサイト ヘッドライン:任天堂が新型ニンテンドーDS「DSi」発表…11月1日発売、1万8900円

    API
    API 2008/03/04
    リーダーを育てる事ができるリーダーが一番すごいと俺は思うね。野村監督とかも古田を育てたり、やっぱ人を育てるのがうまいもんなぁ。そういう人達に対しては諸手を挙げて尊敬しちゃうね。
  • やらせ発覚!電気グルーヴのデモトラック公開企画

    電気グルーヴのオフィシャルサイトにて行われているデモトラック公開企画「でんきグルーヴワークショップ」が、やらせだったことが発覚した。 約8年ぶりのニューアルバム「J-POP」は4月2日発売。単行「電気グルーヴのメロン牧場II」も同時発売が予定されている。 大きなサイズで見る この企画は、4月2日に発売されるニューアルバム「J-POP」の収録曲をデモの段階でネット上に公開し、石野卓球のひと言コメントとともにアルバムの制作過程を楽しんでもらおうというもの。 だが、ワークショップの最終更新で、卓球はアップされた4曲に対しそれぞれ「実はもう随分前に」「アルバム「J-POP」のMIX、」「マスタリングまですべて終わってます。ヤラセですよ。ヤラセ!プロモーション!」「お付き合いありがとうございました。CD買ってね~~!」という衝撃のコメントを掲載。今回の企画がすべてやらせだったことが暴露された。 テ

    やらせ発覚!電気グルーヴのデモトラック公開企画
    API
    API 2008/03/04
    くそっ!!やらせだったとは許せん!!