音楽に関するErrorrepのブックマーク (30)

  • いまだけダブチ食べたすぎだろ!

  • もうプレイリスト型の音楽サブスクリプションに飽きてしまったかもしれない

    今でも思い出せる、あの感動。 いろんなアーティストのお気に入りの曲だけが綺麗に並んだプレイリスト画面。 ヒゲダンが5曲並んだ後にはback numberが待ち受けており、その後にはaikoへと続く。 それまでCDをレンタルしたりPCでダビングしてオリジナルCDを作っては再生するという何度手間か分からない作業を繰り返していた俺からすると、音楽サブスクのプレイリスト機能はそれはそれは近未来で自由度の高い世界に思えた。 でも、最近になってそんなプレイリスト機能にも飽きがきた。 というよりも、なぜだか分からないが気持ち悪いのだ。 いつ何時聴いてもテンションが上がる楽曲が数百と並び、どんな方法でも自由に再生することができる。 言ってしまえば「自由の過剰摂取」とでも言うのだろうか。 アルバムの中の、お気に入りの一曲を聴くためにその他13曲を聴いていた期間が長いからなのか、交感神経を刺激するお気に入りを

    もうプレイリスト型の音楽サブスクリプションに飽きてしまったかもしれない
  • Naçãorebolation69 and the World of Jersey Club

  • Psytrance Guide

    Welcome to the very first, complete, up-to-date Psytrance styles guide. It’s a great place to discover new subgenres you might haven’t heard of before and to use it as a reference for organising your DJ collection tags. Support the author on Patreon or donate with PayPal ❤

  • Hi-Tech頂上決戦 2020~2021 - Dustvoxxのブログ

    去年の春か秋のM3後のサイゼリヤで、 ボニアとダスボがHi-Techについて熱く語っていた時があって。 当時はスマホでちょっと聞いて、サイケなハードテックみたいな音楽って認識でディグしてなかったんだけど。 最近暇だったのでディグしてみたら、想像を絶する最高過ぎる音楽だったので、毎日聴いてる😘 — J.K(Joe.K) (@JKxvi) 2020年10月29日 昨年に引き続き、世界的にハイテックの拡大が止まらず! 世界各地から新レーベルが次々に勃興し、筆者が把握しているだけでも40は超えるレーベルが世界各地に点在しており、月に2~3個コンピレーションが出、常連のアーティストもみんな精力的な上、新しいアーティストも死ぬほど増えるわなのに、このただ事でない状況を日語どころか他のメディアでもまとめている情報元はほぼ無いに等しいので、このような記事が少しでも皆さんのDigの手助けになればと思い

    Hi-Tech頂上決戦 2020~2021 - Dustvoxxのブログ
    Errorrep
    Errorrep 2024/11/21
    “Hi-Tech”
  • 【シンセ紹介】Sonic Charge Synplant 2 レビュー! これは…シンセなのか…?【Genopatch】 | Hylen Lab

    皆さんお疲れ様です。Hylenです。 なんだかんだ機材買ったりしてるのですがなかなか紹介できずに時間が過ぎてます…ぜひXもしくはインスタをチェックしてもらえたらタイムリーかも…! さて今回は、ついに紹介します、秘密兵器Sonic ChargeのSynplant2。こちらも気になってる方が多いのではないでしょうか!!

  • Synplant 2

    VST is a trademark of Steinberg Media Technologies GmbH, registered in Europe and other countries. About Synplant Synplant takes a genetic twist on sound design by moving beyond traditional knob-twisting and dial-adjusting, emphasizing exploration and discovery. Here, your ears guide you through a forest of organic textures and evolving timbres. Genopatch Technology Genopatch crafts synth patches

    Synplant 2
  • ウィキペディアで「インターネット上で最も不思議な曲」と紹介されている謎の曲がついに判明 80年代半ばに独ラジオ局で流れたニューウェーブ曲 - amass

    ウィキペディアで「インターネット上で最も不思議な曲」と紹介されている謎の曲がついに判明 80年代半ばに独ラジオ局で流れたニューウェーブ曲 ウィキペディアで「インターネット上で最も不思議な曲」と紹介されている謎の曲がついに判明したようです。 ウィキペディアなどによると、この曲は1980年代半ばにドイツのラジオ局でオンエアされたものの、その後忘れ去られてしまったニューウェーブの楽曲。 この曲の捜索は2007年に始まったという。リディアという名のインターネットユーザーが、彼女の兄ダリウスがカセットに録音したその楽曲を特定しようと、オンラインフォーラムに投稿したのがきっかけでした。 一部で注目を集めた後、2019年になってようやく格的な捜索が始まりました。冒頭の歌詞と思われる部分から「Like the Wind」と名付けられたこの楽曲の特定に、多くの人が参加して捜索が続けられていましたが、これま

    ウィキペディアで「インターネット上で最も不思議な曲」と紹介されている謎の曲がついに判明 80年代半ばに独ラジオ局で流れたニューウェーブ曲 - amass
  • ハウスミュージック史上最も重要な曲10選

    1.Strings of Life Derrick May言わずと知れた超絶名曲。 ハウスかテクノかと問われたらジャンル分けが難しい部分もあるが、今回はハウスカテゴリに入れさせて頂きたい。 2.Can You Feel It  Mr Fingersハウスミュージックの歴史を語る上で外すことのできない1曲。ここから全てが始まったと言っても過言ではなかろう。 3.Gypsy Woman Crystal Waters様々なバージョンが出ている名曲。聴けば「これが元ネタか!」となる人も多いだろう。 4.Sweetest Day Of May ジョー・T・ヴァネリDJ EMMAさんが毎月5月に必ずかけていた曲として思い出深い人も多いだろう。 フロアの聴衆は必ず「スイスイスイスイ」と合唱していた記憶がある。 5.We Got The Love Touch Of Soul2006年にリリースされたInn

    ハウスミュージック史上最も重要な曲10選
  • AVYSS magazine » dariacoreは(きっと)蘇る|ネットミームとしてのサンプリング音楽考

    dariacoreは死んだのか text by namahoge visual by naka renya 新たなディケードが始まったばかりの2021年、「dariacore」という音楽が一部のマニアの中で話題を呼んだ。 ことの発端は2020年の末頃、SoundCloudの「leroy」というアカウントが矢継ぎ早に投稿した「#dariacore」と冠されたシリーズにある。その狂躁的なサンプリング音楽がインターネットを伝播し、leroyを倣うプロデューサーたちが#dariacoreのタグを付けた楽曲をハイペースで投稿することで、僅かな期間でdariacoreは裾野を広げていった。 このサンプリング音楽について、2021年10月に筆者がインタビューした、国内でいち早く実践を試みたトラックメイカー・hirihiriの言及を引用する。 <<<<< ――dariacoreとは一体何なのでしょうか?

    AVYSS magazine » dariacoreは(きっと)蘇る|ネットミームとしてのサンプリング音楽考
  • デレマス曲から辿るFuture BassとJersey Club 〜 Taku Inoue・石濱翔の楽曲から|eaccount

    先日の『アイカツ!曲とR&B/Funk/ブラコンについての長文』と『アイカツ!と渋谷系/ラウンジ/世界のポップスについての長文』がご好評頂けたようで、ありがとうございました。 今回は『アイドルマスターシンデレラガールズ』シリーズからTaku Inoue氏と石濱翔氏が手掛けた5つの楽曲を解説します。 ジャンルとしてはFuture BassとJersey Clubを紹介します。元ネタ紹介と言うよりは、様々な楽曲やアーティストを知るきっかけになったらと思います。 また、Future Bassが発生した過程を詳しく書いたので、興味のある方はこちらもご参照下さい。→『Future Bass黎明期を辿る80曲』 1. はじめに 〜 Future Bassについて今回取り上げる『デレマス』シリーズの5曲は、全てFuture Bassの影響下にあると筆者は考えております。なので最初にFuture Bass

  • 絶対流行るから知っておけ!Pluggnbの話|I'chiba'n Co., Ltd.

    みなさんこんにちは!I'chiba'nです。 みなさんはTikTokやリールなど、 ショート動画、よく観ていますか? 今回の記事は 最近、TikTokを始めとしたさまざまなショート動画でよく使われるジャンル、 「Pluggnb」(プラグアンドビー)に関して紹介したいと思います! Pluggnbとはなに? фрози - 「supїdo」 みなさんはこちらの曲、聴いたことありますか? TikTokなどのショート動画プラットフォームで、商品紹介やダンスチャレンジなど、色々なコンテンツに使われているので、多分一度は聴いたことがあるかと思います。 Pluggnbは、ヒップホップから派生したジャンル、「Plugg」と、「R&B」をミックスしたジャンルです。Plugg + R&B = Pluggnb、ということですね。 R&Bは何となくイメージがつきますが、 Plugg というジャンルは初めて聞く方が

    絶対流行るから知っておけ!Pluggnbの話|I'chiba'n Co., Ltd.
  • せかいから淫夢がきえるとき 映像

  • Reizoko Cj - Thrillerの1:45~の元ネタ探し

    ブレイクコア七不思議(そんなものはない)の1つである,Reizoko Cj - Thrillerの1:45の元ネタ.リリースが2013年なのにもう7年間わかっていないという状態です.私がブレイクコアの元ネタを探す時によくやる,DAWでストレッチさせてshazamに聞かせるというやり方.20曲以上はこの方法で元ネタを調べてきましたがこのthriller,これまで100回ほどshazamに聞かせたものの一度も検出されたことがありません.色んな速度で試しましたが,そもそも登録されてないぐらいに無名な曲なのかもしれない. そしてその可能性も高い.なにせ7年間ですからね.母数が少ないとはいえ,インターネット音楽をたくさん聴いてきたブレイクコア界隈の人間の誰からも出てこないなんて信じられない.増して音MADが,ボーカロイドが人気な(後述)ニコニコ動画で9万再生,3万再生を達成しているのに「これ〇〇じゃ

    Reizoko Cj - Thrillerの1:45~の元ネタ探し
  • 最近、音楽の公式スピードアップが出てきた話

    最近Ado、ILLITが、自分の曲のスピードアップバージョンをアップしてる Youtubeの「◯倍速にするとかっこいい!」みたいなコメントや、Tiktokで速度上げて使われてるのを受けてかなあと思う(もうちょい昔に遡るとアニソン界隈のNightcoreも関係ありそう) こういう聞き手の反応や改変って否定的に捉える人もいそうな一方で、先述したように公式に取り入れる動きもある どっちのほうが良いとは言わんけど、聞き手にどれだけ公式が合わせるかはアーティストの方向性を決定づけそうな感じがする

    最近、音楽の公式スピードアップが出てきた話
    Errorrep
    Errorrep 2024/08/18
    vaporwaveが好きなのでSlowed + Reverbも公式でやってほしい。最近だとtofubeats - NOBODY (Slow Mix)がとても良かった https://www.youtube.com/watch?v=7L9G1-oSVDc
  • 親友のバンドに20万円の出資をした

    前回:親友のバンドに10万円の出資をした【追記有り】 親友Aのバンドの新曲が痺れるほどに格好良かったので、また10万円の出資をさせてもらった。 前回はYouTubeで広告を出したけど今回は増田の希望を聞いてもらい、Xで以下の広告ポストを出した。 2024年1月始動、東京で活動するPompadollSというバンドです🐦‍⬛🐦‍⬛🐦‍⬛ 新曲『スポットライト・ジャンキー』MV公開中🎬 pic.twitter.com/VMzV3UnnFm— PompadollS (@PompadollS) July 24, 2024 予算のうち3万円ほどを使ってRTが395、いいねが2374。 アカウントのフォロワーは1000人ほど増加した。 昨今SNSでの広告に対するヘイトが高い中で、この伸びはなかなか成功の部類ではないだろうか。 増田が彼らを自慢できる日もそう遠くはないかもしれない、楽しみだ。 以下

    親友のバンドに20万円の出資をした
  • tofubeatsはなぜAIボーカルでEPを作ったのか?誰でもない声に込めた思い明かす - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    テクノロジー」「平等」「制作のジレンマ」が3つの軸 ──なぜAI歌声合成ソフトでEPを制作したんですか? EPのリード曲「I CAN FEEL IT」が「REFLECTION」を作ってる段階で70パーぐらいまではできていたんです。オケだけですけどね。そこに自分のボーカルを乗せてみたけど「なんかこれじゃない」と感じたので、そのまま放置していて。そんなときにSynthesizer Vという歌声合成ソフトがリリースされたんです。これをそのまま使うといまいちハマらないけど、フラットな感じのボーカルが入った拡張ボイスのバンクを入れてみたらいい感じで。 ──Synthesizer Vが未完成だった「I CAN FEEL IT」にハマったと。 そう。このフラットなボーカルは熱い歌詞と相性がいいと思ったんですよ。ホットなものをホットなまま出すのは自分の感覚にそぐわないけど、Synthesizer Vは「

    tofubeatsはなぜAIボーカルでEPを作ったのか?誰でもない声に込めた思い明かす - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • Not Found

  • ハウスDJの基本的なミックスのやり方|coolsurf

    ハイどうもこんにちわ!あとあけましておめでとうございます! ということで今年も英語とDJでこちらのnoteはやっていきたいと思うのですが、今回はハウスDJの考える「基のミックス」について書いていきたいなと思います。いわゆるDJテクニックの話なので、好みや流派もありますし僕個人の考え方なので、そういうのもあるんだね~くらいに受け止めていただければと思います。 ちなみにまたまた宣伝ですが、昨年爆売れした選曲術の記事もまだ読んでない方が居たらぜひそちらもチェックしてくださいね。 まずは縦フェーダーだけでミックスということで早速ですが、僕が色んな人にミックスのコツを教えて!と尋ねられると100%で返すのは「まず縦フェーダーだけでミックス出来るようになろうぜ!」という回答です。 これは僕も昔DJやり始めた頃にハウスはいいぞ、かっこいいだろ~とイキってたらとある人に「縦だけでミックスも出来んのに

    ハウスDJの基本的なミックスのやり方|coolsurf
  • やくしまるえつこ 羽田空港第2ターミナル国際線到着エリア サウンドアート / Yakushimaru Etsuko - Haneda Airport Terminal 2 Sound Art

    羽田空港第2ターミナル国際線到着エリアに、やくしまるえつこ制作によるオリジナルサウンドアートが実装されました。 刻々と変化する「東京の今」を示す時刻や天気、気温、などのリアルタイム情報が反映され、到着する度その瞬間だけの音響体験に包まれます。訪日客と帰国する日人旅客の双方を迎えるメッセージと共に、長時間の国際線フライトを終えた後の人々が東京の空気を全身で体感出来る、空港ならでは音響作品です。 【展開エリア】 国外から羽田空港第2ターミナル国際線エリアにご到着のお客様のみ、お聴き頂けます。 Yakushimaru Etsuko - Haneda Airport Terminal 2 Sound Art Produce / Voice / Music and more: Yakushimaru Etsuko ----- https://youtube.com/playlist?lis

    やくしまるえつこ 羽田空港第2ターミナル国際線到着エリア サウンドアート / Yakushimaru Etsuko - Haneda Airport Terminal 2 Sound Art