タグ

健康と科学に関するImamuraのブックマーク (20)

  • 「そもそも食べすぎず、食欲を抑える」ためにはどうしたらいいのか?──『肥満の科学: ヒトはなぜ太るのか』 - 基本読書

    肥満の科学 ヒトはなぜ太るのか 作者:リチャード・J・ジョンソンNHK出版Amazonとにかく現代は太りやすい時代である。べ物は安くてカロリーの高いものがいくらでもあり、そのうえおいしいので、ブレーキがないといくらでもべてしまう。ラーメン、焼き肉、生クリームがたっぷり乗ったアイス。シーズンごとにスタバの新作も出て──と、気を抜くと現代の人間はぶくぶくと太ってしまう。 現在アメリカでは人口の30〜40%が肥満(BMI30以上)で、10〜12%が糖尿病だという。日ではBMI30以上の肥満者は4.5%だが基準を少し下げてBMI25以上でみると、20歳以上で男性33.0%、女性22.3%(厚生労働省「国民健康・栄養調査報告」による)である。そのため多くの人がダイエットに励み、糖質制限から16時間断まで数々のダイエット法が出てくるわけだが、そうそう簡単にうまくいくものでもない。 で、書『肥

    「そもそも食べすぎず、食欲を抑える」ためにはどうしたらいいのか?──『肥満の科学: ヒトはなぜ太るのか』 - 基本読書
    Imamura
    Imamura 2024/09/03
    みんな白米を食べすぎなんだと思う。外で出る定食はご飯を半分にしてもらう。食事の時間より前に空腹になったら軽く食べてごまかし胃を小さくする。半年で8キロ減りました。BMI22台を保ちたい
  • 臨死体験の正体は死ぬ間際の「爆発的な脳活動」だった - ナゾロジー

    人生の最後の瞬間は、思ったよりも騒がしいようです。 米ミシガン大学(University of Michigan)はこのほど、家族の同意のもと、助かる見込みのない4人の患者の生命維持装置を停止させ、患者たちが亡くなるまでの脳波測定を行いました。 実験の目的は患者たちに物の臨死体験をしてもらい、脳で何が起こるかを確かめるためです。 その結果、患者たちの脳の意識や思考、記憶にかかわる脳領域において、死ぬ直前に主にガンマ波からなる「爆発的な脳活動」が起きていることが判明しました。 同様の脳活動パターンは夢や幻覚を見ているときや、幽体離脱を経験している患者たちで観察されるものと酷似していたとのこと。 そのため研究者らは、死ぬ間際の脳で起こるガンマ波のバーストが「臨死体験の正体」であると結論しています。 しかし一体なぜ、死に瀕した患者たちの脳波は突然活性化したのでしょうか? 研究内容の詳細は202

    臨死体験の正体は死ぬ間際の「爆発的な脳活動」だった - ナゾロジー
    Imamura
    Imamura 2023/05/10
    死にそうだと判断した体が「生存モード」に入る。生き延びる方法を探そうとして記憶をたどり直すというよく聞く説明にも符合する。最後は苦しまずにさよならしたいものだ
  • 図解「不老不死」の鍵を握る動物たち - 沼の見える街

    不老不死になりたいですか? あっという間に過ぎていく人生の儚さが不満な人は、老いや死の常識をぶち破るような動物の生き様をチェックしてみましょう。そんなわけで今回は「不老不死」の鍵を握る(かもしれない)動物たちの図解です。 【テキスト】 <1> 「不老不死」…それは人類の見果てぬ夢だ。歴史上、数多の権力者やセレブがその夢を追ったが、実現した者はいない。だが実は「不老不死」の秘密を解き明かす鍵を動物が握るとしたら…? 2007年、アラスカ沖で捕獲されたホッキョククジラの体の奥深くから、大きな「銛」の破片が発見された。だがなんと、その銛が最後に使われていた時代は、1890年ごろだと判明した。このクジラに銛が打ち込まれたのは約120年前ということになるのだ…! 1890年前後に銛を打たれたクジラは…1世紀以上も生き続け…2007年に死亡し銛が発見。 参考 1886年 ベンツが世界初のガソリン車を発

    図解「不老不死」の鍵を握る動物たち - 沼の見える街
    Imamura
    Imamura 2022/10/17
    荒木飛呂彦はテロメアを修復し続けて無限に細胞を分裂させられるという…!
  • ヒトの意識をコンピュータへ移植することはできるか?(渡辺 正峰)

    意識を宿す脳は、すこしばかり手のこんだ電気回路にすぎない。であれば、脳の電気回路としての振る舞いを機械に再現することで、そこにも意識が宿るに違いない。多くの神経科学者はそう考えている。 問題は、ヒトの意識のコンピュータへの移植、いわゆる「意識のアップロード」である。仮にそれがかなえば、ヒトが仮想現実のなかで生き続けることも、アバターをとおして現世に舞い降りることも可能になる。どちらを選択しても、生体要素が一切排除されるため、死が強制されることもない。 はたして意識のアップロードは原理的に可能か? その技術的目処は立っているのか? まずは、その意味合いと存在意義に迫る連載第一弾をお届けしたい。 自らを被検体に、意識のアップロードをくり返す開発エンジニアのポール。アップロードのたびに彼の意識は二分され、ひとつは身体にのこり、もうひとつはコンピュータが担う仮想現実に召喚される。数えること五度目の

    ヒトの意識をコンピュータへ移植することはできるか?(渡辺 正峰)
    Imamura
    Imamura 2022/10/15
    意識をコンピュータへ移動する話。意識をコンピュータへコピーし、肉体は労働を含む生活を続けて電脳は電子書籍を読みふけり、読んだ結果の記憶や感想を肉体が受け取るみたいなことができたらいいな
  • 新型コロナのmRNAワクチン 知られざる30年の開発史 日経サイエンス - 日本経済新聞

    あと10日ほどで今年のノーベル賞が発表される。今年の授賞テーマの最有力候補と目されるのが「メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチン」だ。mRNAワクチンは新型コロナウイルス感染症で初めて実現した。たった1年で完成したように見えるかもしれないが、実は30年に及ぶ開発の歴史がある。「mRNAワクチンは緊急性の高い状況でも速やかに作れる利点がある。しかし、このワクチン自体が急ごしらえの技術だと思った

    新型コロナのmRNAワクチン 知られざる30年の開発史 日経サイエンス - 日本経済新聞
    Imamura
    Imamura 2021/09/24
    ノーベル賞がタイムリーさを狙うなら今年しかないし、そうでなくてもmRNAワクチンは必ず受賞するよね。ところで日経の記事なのでどこまで読めるのか最初にスクロールして確認してしまった。なんと最後まで読めます
  • 「ネコの宿命」腎臓病の治療法を開発 寿命が2倍、最長30年にも 東大大学院・宮崎徹教授インタビュー:時事ドットコム

    「ネコの宿命」腎臓病の治療法を開発 寿命が2倍、最長30年にも 東大大学院・宮崎徹教授インタビュー 2021年07月11日08時00分 インタビューに答える宮崎徹教授 ネコを飼った経験のある人の多くはご存じだろうが、ほとんどのイエネコは高齢になると腎臓病を発症する。そして、腎臓の機能は一度失われると回復せず、長く苦しむネコも少なくない。愛家の心を痛めるこの問題で、発症の原因を解明し、治療法を開発したのが東京大学大学院医学系研究科疾患生命工学センターの宮崎徹教授(59)だ。現在はネコ用の腎臓病治療薬を世に出すために奔走している。(時事ドットコム編集部) 動物関連ニュース ―宮崎先生は獣医師ではなく、人間の病気を治すお医者さんなのに、なぜネコの腎臓病治療に取り組まれたのでしょう? 私は30年ほど前、病院で患者さんを診療する臨床医から、病気の成り立ちや難病の治療法を解明する基礎研究者に転じまし

    「ネコの宿命」腎臓病の治療法を開発 寿命が2倍、最長30年にも 東大大学院・宮崎徹教授インタビュー:時事ドットコム
    Imamura
    Imamura 2021/07/11
    高齢の飼い主向けに10歳や20歳の猫が重宝されるようになったりするのかな
  • “革新的”研究成果がコロナワクチン開発に 女性科学者の思い | NHKニュース

    新型コロナウイルスの発症と重症化を防ぐ「切り札」と期待されるワクチンの1つ「mRNAワクチン」に欠かせない技術を開発したことで知られ、世界的に注目される科学者、カタリン・カリコ博士がNHKの単独インタビューに応じ「ワクチンを導入した国では効果が確認されている。希望を持って欲しい」と日の私たちに向けてメッセージを述べました。 苦難の連続 ハンガリー出身の科学者、カタリン・カリコ博士は、大学卒業後アメリカに渡り、遺伝物質の1つ「mRNA」の研究を行いました。 しかし、研究成果はなかなか評価されず、助成金の申請を企業に断られたり、所属していた大学で役職が降格になったりするなど、40年にわたる研究生活は苦難の連続でした。 2005年には、当時同僚だったドリュー・ワイスマン教授と、今回のワクチンの開発につながる革新的な研究成果を発表しましたが、これも注目を集めることはなく、その後大学の研究室を借り

    “革新的”研究成果がコロナワクチン開発に 女性科学者の思い | NHKニュース
    Imamura
    Imamura 2021/05/30
    ノーベル賞? どうぞどうぞ。従来のワクチン開発の手法しかなかったら完成までもっと時間がかかり有効性はこれほど高くなく、死者数はもっとすごいことになっていただろう。基礎研究だいじ
  • https://reiwa-lab.mikuas.com/np/a31/

    Imamura
    Imamura 2021/05/27
    濃硫酸は翌日診察でもよいがアルカリは即救急車という知識を得た
  • 5分以内で新型コロナウイルス検出 理研などが新たな検査法開発 | NHKニュース

    理化学研究所などのグループがガラスの板に大量にあけたごく小さなくぼみの中で検体を反応させることで新型コロナウイルスを5分以内で検出できる新しい検査法を開発したと発表しました。 これは理化学研究所の渡邉力也主任研究員と東京大学などのグループが発表しました。 新たに開発されたこの検査法は、顕微鏡レベルの加工技術を駆使してガラスの板の表面に1平方センチメートル当たりおよそ100万個に上る極めて小さなくぼみを作り、その一つ一つの中で新型コロナウイルスの遺伝子が含まれた検体と遺伝子があると光を発する特殊な試薬を反応させるものです。 通常、検体に含まれるウイルスの量は少ないため、これまでのPCR検査では遺伝子を大量に増幅してから反応を調べる必要がありましたが今回の技術では、ごく小さなくぼみごとに反応を検出できるため、ウイルスの量が少なくても検査ができるということです。

    5分以内で新型コロナウイルス検出 理研などが新たな検査法開発 | NHKニュース
    Imamura
    Imamura 2021/04/19
    理化学研究所の渡邉力也主任研究員と東京大学などのグループ。5分以内に実用化してほしい
  • 100余の新型コロナ変異ウイルス 同時に判別可能な技術を開発 | NHKニュース

    感染拡大が懸念される新型コロナウイルスの変異ウイルスについて、東邦大学などのグループは、タイプが異なる100余りの変異ウイルスを1回の検査で判別できる技術を開発しました。 この技術は、感染症学が専門の東邦大学の舘田一博教授や国内のメーカーなどで作るグループが共同で開発したもので「π(パイ)コード法」と呼ばれています。 直径100分の4ミリメートルほどの、ごく小さな円盤に変異ウイルスに特有の遺伝子に反応して光を放つ試薬を添加し、検体と混ぜて光るかどうかで判定します。 試薬の違う円盤を複数、同時に使うことで、さまざまなタイプの変異ウイルスを一度に検出できるということで、理論上は100余りの変異を同時に調べられるということです。 円盤の表面にはバーコードのような模様が貼り付けられていて、専用の装置で読み取ることで、どの円盤が光っているかを自動で判別できるということです。 グループが行った実験では

    100余の新型コロナ変異ウイルス 同時に判別可能な技術を開発 | NHKニュース
    Imamura
    Imamura 2021/04/19
    「πコード法」。東邦大学の舘田一博教授
  • 新型コロナ「反ワクチン報道」にある根深いメディアの問題

    ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(1月22日放送)にジャーナリストの佐々木俊尚が出演。2月中旬に日に届く新型コロナウイルス感染症ワクチンについてのメディアの報道姿勢について論じた。 FRANCE - HEALTH - VACCINE ILLUSTRATION PFIZER LABORATORIES=2020年11月18日 Hans Lucas via AFP Photograph by Magali Cohen / Hans Lucas. 写真提供:時事通信社 新型コロナウイルスのワクチン~第1弾は2月中旬に到着 政府関係者は1月21日、確保を進める新型コロナウイルス感染症ワクチンの第1弾として、ファイザー製1万回分超が2月中旬に日に届く見通しであることを明らかにした。また、菅総理大臣はこれに先立つ参院会議の代表質問で、「全体として3億1千万回分を確保できる見込みだ

    新型コロナ「反ワクチン報道」にある根深いメディアの問題
    Imamura
    Imamura 2021/01/24
    実現すべき社会正義の基準がずれてしまっている。HPVワクチンでのやらかしをもう忘れてる。NHKも昨日「新型コロナワクチンで重いアレルギー反応は40人」という、0でないことが問題かのような見出しをつけていた
  • 岩田健太郎医師「感染爆発を押さえた西浦博先生の『本当の貢献』とは」【緊急連載①】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

    京都大学教授で元内閣参与だった藤井聡氏が、感染症対策専門家会議の尾身茂先生と、感染症数理モデルの専門家として情報の発信と政府への助言をしている西浦博先生に対して、批判文と公開質問状をネットで公開しました。内容は以下になります(以下【当該資料】参照)。 【当該資料】2020年5月21日『「新」経世済民新聞』【藤井聡】【正式の回答を要請します】わたしは、西浦・尾身氏らによる「GW空けの緊急事態延長」支持は「大罪」であると考えます。 https://38news.jp/economy/15951 藤井氏の意見と質問状のポイントを整理すると、さらに以下になります。 (1)「4月7日時点」の「8割自粛戦略という判断」そのものは「結果論」では責められない (2)実証的事後検証は「8割自粛戦略は、無意味で不要だった」事を明らかにした (3)8割自粛戦略は、無意味で不要だっただけでなく、単に「有害」だった

    Imamura
    Imamura 2020/05/27
    岩田健太郎医師はまさに「科学の信奉者」で、合理的な考え方はときにドライすぎると感じられたりする。でも願望を事実と思い込んで戦争に負けた日本人のメンタリティはこのくらいの勢いでないと変わらないよね
  • 次亜塩素酸水のミスト噴霧は危険だ – KonamiLog

    結論1:次亜塩素酸水溶液を噴霧する器具は使ってはいけない 結論2:ミストに含まれる次亜塩素酸は粘膜や皮膚を犯す物質である 結論3:次亜塩素酸ナトリウムは危険だが次亜塩素酸水溶液は安全であるというのはデマ 結論4:経済産業省は権限を逸脱して次亜塩素酸水商法を援護する行動をとっている (ウイルスを破壊することは「不活化」というのが適切ですが,以下では細菌も出てきますので,科学的にあまり適切でない「殺す」という表現を便宜上使っています) 次亜塩素酸をめぐる科学と今起きている問題 27日の午後,ツイッターに次のようなツイートが流れました。いくつかのリプライを付けてスクリーンショットを取ったものを示します。以下のようなやり取りになっています。(注記:アカウント等は抹消しました:2020/05/01) 会社で次亜塩素酸水を霧(ミスト)状に散布しているのだが息苦しくなった。胸が痛くなるレベルの息苦しさで

    Imamura
    Imamura 2020/05/01
    問題いろいろ。経産省が厚労省の管轄を侵して、科学的に間違っていて閣議決定にも反する判断を示したのは特にまずいよね
  • 岩田健太郎「非科学的なコロナ対策が危ない」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    岩田健太郎「非科学的なコロナ対策が危ない」
    Imamura
    Imamura 2020/03/12
    ‪「専門家が、一般の方々におもねって非科学的な話をするようなことは絶対にしてはならない」。科学の集団免疫獲得を目指しましょう‬
  • 「コラーゲンが肌に良い」はニセ科学か、それとも…ひとつの答え(伊与原 新) | ブルーバックス | 講談社(1/4)

    「何となく科学的な説明」を聞いて、物などの健康効果や美容効果を信じてしまうことは多い。だが、その「科学っぽい」言説はどこまで信じていいのか? 東京大学大学院で地球惑星科学を専攻、大学勤務を経て作家デビューし、ニセ科学の持つあやしい魅力と向き合うサスペンス『コンタミ 科学汚染』を上梓した伊与原新氏に聞いた。 物語化する科学 平昌五輪カーリング女子日本代表チームの選手たちが、地元北見で市民報告会に臨んだというニュースを見た。選手の一人は、「パフォーマンス以外の部分」に報道が集中したことに対する戸惑いを、涙ぐみながら口にしていた。 日人研究者がノーベル賞を受賞したときも、同じようなことが起きる。報道は、授賞理由となった研究の中身についてではなく、受賞者の幼少時代や苦労話、の内助の功といったエピソードに終始する。 要するに、大半の人々は、科学的成果の正しい理解よりも、その背後にある“物語”を

    「コラーゲンが肌に良い」はニセ科学か、それとも…ひとつの答え(伊与原 新) | ブルーバックス | 講談社(1/4)
    Imamura
    Imamura 2018/04/10
    「コラーゲンが美肌に効くという強いエビデンスは今も得られていない」「ただ、コラーゲンを摂っても胃の中で分解されるから無意味だという説明は、やや乱暴に過ぎた」。科学に絶対がないことも物語性と相性が悪いね
  • ゴキブリをゾンビ化する寄生バチの毒を特定 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    エメラルドゴキブリバチ(Ampulex compressa)は、ゴキブリの脳に針を刺し、その意思決定過程をのっとる特殊な毒を注入する。(PHOTOGRAPH BY ANAND VARMA, NATIONAL GEOGRAPIC CREATIVE) 研究者たちは長年にわたり、自然界の毒を有効利用しようと努力してきた。米カリフォルニア大学リバーサイド校の昆虫学と神経科学の教授であるマイケル・アダムス氏もその1人だ。このたび、ゴキブリをゾンビ化させる寄生バチの毒を新たに特定した氏の論文が、1月19日付けの科学誌「Biochemistry」誌オンライン版に発表された。(参考記事:「生物の毒が人間を救う」) エメラルドゴキブリバチ(Ampulex compressa)は、ゴキブリに毒液を注入して、意のままに操ることができる寄生バチだ。 このハチが宿主を確保するときには、まずはゴキブリの胸部を刺し、毒

    ゴキブリをゾンビ化する寄生バチの毒を特定 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    Imamura
    Imamura 2018/02/14
    パーキンソン病の治療に役立つかもしれない研究。ゴキブリバチについては→■エメラルドゴキブリバチ・オブ・ザ・デッド - 沼の見える街 http://numagasa.hatenablog.com/entry/2017/06/23/233230
  • 坂村健の目 「常識」を問い直す受賞

    先月、医師でジャーナリストの村中璃子(りこ)氏が日人として初めて、英国の科学誌ネイチャーなどが主宰する「ジョン・マドックス賞」を受賞した。「ネイチャー」は、多くのノーベル賞級の業績を紹介し、自然科学系の研究者にとってはここに論文が載ることが目標になるような世界トップレベルの学術誌だ。 ジョン・マドックスは、時の権威に逆らうような研究を積極的に取り上げ、議論を喚起するという英国的反骨精神で同誌を育てた名編集長だったという。この賞が与えられるのも「公共の利益に関わる問題について健全な科学とエビデンスを広めるために、障害や敵意にさらされながらも貢献した個人」。実際、今回の候補者リストには、その活動によって死刑宣告を受けたり、投獄されたり、暴力をふるわれたりしたという人の名前が並んでいる。 未開の地での呪術医との戦いならともかく、先進国でそんなことが起きるものかと思うかもしれないが、過去6年の受

    坂村健の目 「常識」を問い直す受賞
    Imamura
    Imamura 2017/12/24
    村中璃子氏のジョン・マドックス賞受賞について。産経、朝日、東京新聞は記事として報じたが毎日はこれだけなのかな
  • まだ続く「知ろうとすること。」/早野龍五 - SYNODOS

    福島で被曝線量の測定に取り組んできた原子物理学者、早野龍五氏。原発事故から6年あまり。科学的には福島に住んで大丈夫と言えるようになったこと、しかし、科学だけでは解決できない問題が多く残っていることなど、著書『知ろうとすること。』以降の展開も交えてお話しします。「はこだて国際科学祭参加プログラム」(2017年8月27日)での講演を抄録。(構成 / 片瀬久美子) 早野です。日は『まだ続く「知ろうとすること。」』というタイトルでお話させていただきます。2014年に糸井重里氏とともに『知ろうとすること。』というを出しましたが、今日はそのの内容に加えて、出版後3年間の展開についてもお話もしたいと思います。 最初に基的な知識を説明しておきます。福島第一原発事故で飛散した放射性物質の影響についてです。原発事故の後、放射性物質が大気中に飛び散り、雨とともに地面に落ちました。その放射性物質が今でも地

    まだ続く「知ろうとすること。」/早野龍五 - SYNODOS
    Imamura
    Imamura 2017/11/21
    福島や福島産の食べ物が安全であることの科学的な証左。同時に安心についてはまだまだこれからであることも。地道な活動に頭が下がります
  • 命を操る技術にどう向き合う―― 「ゲノム編集」の現在地 - Yahoo!ニュース

    受精卵の遺伝子を改変して、生まれる前に難病を「予防」する──。そんな技術を可能にする「ゲノム編集」について、国際的な議論が起きている。遺伝病の予防に道を開くメリットが期待できる一方、未知の副作用を起こす、ひいては人類という種そのものに影響を 与えるリスクもあるからだ。命を操る技術に、私たち一人一人はどう向き合えばいいのか。専門家と当事者の思いに耳を傾けた。(ライター・庄司里紗/Yahoo!ニュース 特集編集部) 今年 2 月、米国の科学者で構成される全米科学アカデミー(NAS)は、ヒトの受精卵に対し、ゲノム編集で遺伝子を改変することを条件付きで容認する報告書を発表した。これまでヒト受精卵ゲノム編集の臨床応用(生殖医療応用)に慎重だった NAS の方針転換は世界を驚かせた。 一方、日の科学アカデミー・日学術会議の検討委員会は、今年 3 月に公表した素案で

    命を操る技術にどう向き合う―― 「ゲノム編集」の現在地 - Yahoo!ニュース
  • 0.02%の嘘 - lizard-tail studio

    水を飲んでも大丈夫?誰かにこう問われ、僕は一瞬迷い、大丈夫だよと答える。これぐらいなら大したことないよ。一瞬の躊躇を見抜いたのか、相手は怪訝そうな顔をする。 理由を一生懸命説明する。今伝えられているような放射線の量では滅多な事じゃガンにはならない。はっきり影響が出るような数字には全然足りない。不安そうな表情は消えない。彼らや彼女たちが聞きたいのは解説なんかじゃない。ただ安心したいだけだ。言葉は空しく虚空に消えていく。 当に? うん、大丈夫だよ。 少しだけ良心の呵責を覚える。僕はたぶん嘘をついている。 日では約1/3の人がガンで亡くなる。「あなたは福島原発の放射線が原因で、ガンにかかって死ぬかもしれない」この予言は後半は1/3の確率で当たり、前半は決して証明できない。たとえば10万人が1mSvの放射線を浴びるとガンで亡くなる人が5人増える。残りの約3万人は別の原因でガンになって亡くなる。

    Imamura
    Imamura 2011/04/19
    放射線をどこまで浴びるとどのくらい危険か。「ただちに健康に影響は出ない」の根拠。
  • 1