9月30日から公開が始まる『銀河英雄伝説 Die Neue These 策謀』(三章構成)のドイツ語監修を担当するマライ・メントラインがお届けする制作秘話。今回は「起動篇」と題し、発表から40年後も古びない名作の魅力をガイダンスします。 【画像】キルヒアイスとヤン・ウェンリーが捕虜交換の証明書にサインした場面 『ノイエ銀英伝』のドイツ語監修を担当『銀河英雄伝説』皆様ご存知ですか? 私は超知ってます。何故かといえば、アニメ版『銀河英雄伝説 Die Neue These(以下、ノイエ銀英伝)』にてドイツ語監修を担当しているからです。銀英伝といえば作中のドイツ語がちょっと変ということでさんざんイジられたことでも有名ですが、ノイエ銀英伝では「アレはドイツ語ではなく、遠未来の既得権サークルが文化的なカッコつけのため、古代語たるドイツ語を不完全に再現した【銀河帝国語】なので超ノープロブレム」(銀河帝国
1988年からアニメ、マンガ、小説など様々な分野で展開されているメディアミックス作品『機動警察パトレイバー』。そのアニメシリーズの30周年突破を記念して全国を巡回してきた『機動警察パトレイバー』30周年記念展。2020年夏に約4万人を動員したという前作『機動警察パトレイバー the Movie4DX』に続き、2月11日(木・祝)からは『機動警察パトレイバー2 the Movie』が体感型シアター4DXで公開。 今回、3月19日(金)に今年2月の劇場公開を記念してオンラインイベントで開催された、サブタイトル『あの…押井さん、ちょっと』と題されたトークショーでは、パトレイバー広報室担当のタレント喜屋武ちあきのMCのもと、脚本家の伊藤和典、キャラクターデザイナーの高田明美、南雲しのぶ役を演じた声優の榊原良子が登壇。作品の制作当時を振り返ってもらい、押井守監督に翻弄された三人が、ついに声をあげる異
取引先に水増し請求させて約1千万円を詐取したとして、警視庁は大手玩具メーカー「バンダイ」(東京都台東区)元社員の宇田津貴志(44)=東京都港区愛宕2丁目=と黒川貴夫(66)=同葛飾区高砂8丁目=の両容疑者を詐欺の疑いで逮捕し、18日発表した。宇田津容疑者は容疑を認め、黒川容疑者は否認しているという。 発表や捜査関係者によると、2人は2013年7~8月、バンダイが発注した東京・お台場にある全長18メートルの「実物大ガンダム立像」のイベント工事代金について、施工業者に水増し請求を指示し、バンダイから業者に支払われた水増し分約1千万円を受け取った疑いがある。当時、宇田津容疑者はバンダイのイベント関連部署のリーダー、黒川容疑者は同部署のOBとして関わっていた。 警視庁は、13年7月から16年11月に同様の手口で計約2億円がだまし取られたとみている。 親会社の「バンダイナムコホールディングス」の発表
人が巨乳に惹かれるのは本能ではなく文化である。 その大きさから歴史の重みを感じ取ってもらいたい。 犬山あおいに蹂躙されたオタク 『ゆるキャン△』の犬山あおいが強い。 『ゆるキャン△』2話 一時期、Twitterを見ていると彼女のイラストが頻繁に流れてきた。今期アニメで一番注目を集めているキャラと言っていいだろう。 しかし、最初から人気があったのではない。アニメの放送がスタートしたのは2018年1月4日からであり、彼女が本格的に登場したのは2話からだ。4話までの彼女は、メインキャラなので登場シーンは多かったが、注目を集めていたのは主人公である志摩リンと各務原なでしこの両名だった。 情況が一変したのは2月に入って5話が放映されてからである。 『ゆるキャン△』5話 乳に打たれたオタクは「エッッッ」と言って倒れた。 これ以降、pixivの閲覧数はうなぎ登りとなる。 「犬山あおい」タグがついたpix
日本の水道橋重工とアメリカのMegabotが「最強のロボット」の座をかけて争う日米ロボット対決において、Megabots陣営が戦いに投入するとみられる新型ロボット「Eagle Prime」をYouTubeで公表しました。 AMERICA'S GIANT FIGHTING ROBOT - YouTube 鉄でできた骨組みと油圧系統のズ太いパイプ 何かを発射するような砲身 そして移動に用いられるとみられるクローラー マシンを起動し…… コックピットのハッチを閉じるパイロット。 Eagle Primeは2名の操縦士で操るようになっている模様 格納庫の扉を開け…… テストフィールドへと出陣 司令官らしき人物から「よし、立ち上がれ」との指示が飛びます。 「待ってたぜ」と答えながら脚を伸ばして立ち上がるEagle Prime。 土台部分には、430馬力をたたき出すシボレー製6.2リッターV8エンジン「
「さくらインターネット 新生」 公開終了のお知らせ 2017年12月21日をもちまして、 アニメーション「さくらインターネット 新生」の公開を終了致しました。 たくさんのご視聴ありがとうございました。 さくらインターネットTOPへ
原作 HEADGEAR 監督・絵コンテ・演出・撮影監督・編集 吉浦康裕 脚本 伊藤和典・吉浦康裕 キャラクター原案 ゆうきまさみ アニメーションキャラクターデザイン・作画監督 浅野直之 メカニカルデザイン 出渕裕 CGI作画監督 松井祐亮 CGI監督 小林学 色彩設計・色指定・検査 中内照美 美術監督 金子雄司 音楽 川井憲次 音響監督 山田陽 (サウンドチーム・ドンファン) 監修 出渕裕 企画・エグゼクティブプロデューサー 庵野秀明 アニメーション制作 スタジオカラー 【劇場先行版特典】 アニメーションキャラクターデザイン・作画監督 浅野直之 修正作画集(B5サイズ・48P) 劇場先行版だけの特典として、浅野直之による迫力の修正作画集が付属! 【映像特典】 ●英語字幕版 ●劇場予告編 ●BGM収録風景映像 ●スタッフ座談会 吉浦康裕(監督・脚本)×出渕 裕(メカニカルデザイン・監修)×伊
1位は「千と千尋の神隠し」(C)2001 二馬力・TGNDDTM[映画.com ニュース] 米映画サイトThe Playlistが、21世紀に入って現在(2016年)までに公開されたアニメ映画のベスト50をピックアップした。 1990年代初め頃まで、アニメ映画といえばディズニーの手描きアニメが主流で、そのほとんどが子ども向けの作品だった。しかし21世紀の到来とともに、CGアニメが急増し、ピクサーが台頭。同時に、日本のスタジオジブリの作品が世界的に高く評価されるようになり、インディペンデントや英語圏以外の作家の作品もより多くの観客を獲得するようになったと同サイトは分析している。 1位に選ばれたのは、その意味でまさに21世紀の到来を告げた宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」(2001)。ベルリン映画祭金熊賞やアカデミー長編アニメーション賞を受賞したこともあり、欧米の観客が初めて触れたジブリまたは宮
「深夜枠を中心に週に20本以上『アニメ』を視聴しておくこと」――ある大学の講義が、このような項目を“受講の前提“に掲げて注目を集めています。1話25分として予習に毎回8時間20分以上……!! シラバス 映像・芸術論1の授業時間外に必要な学修 第1に、深夜枠を中心に週に20本以上「アニメ」を視聴しておくこと。 第2に、本は月10冊以上読むこと。特に講義中に紹介した参考書は購入する、もしくは図書館等を利用すること。 第3に、リアルタイムかつ過去に遡りできるだけ多くの「視覚文化」(映像・芸術)に触れておくこと。 第4に、インターネットやソーシャル・メディアを使いこなすことができるようにすること。 ※注意:とくに第1は受講の前提です。 こちらは近畿大学で開講されている文芸評論家・町口哲生さんの講義。科目名「映像・芸術論1」の目標はずばり、複数の系(セリー)によって「アニメ」を読解する能力を身につけ
先日Twitterを見てたらこんなツイートが目に入りました。 アニメで実際の町を舞台にするのが増えたのはいつ頃か知りたいなー(チラッチラッ カトゆーさん辺りが調べないかなー— lastline@帰ってきたおばけ (@lastline) 2016年3月28日 アニメで実在の舞台が増えたのは[要検証]、作画が緻密になったため実在の部大を使った方が早いから説を唱えたいので、実際に増えたのか、いつ頃から多くなったか、作画と相関関係があるかを検証したい— lastline@帰ってきたおばけ (@lastline) 2016年3月29日 うわー面倒くさい折角おばけの人に指名してもらったし、自分も気になったので調べてみることにしました。 今回は「アニメで実際の町を舞台にするのが増えたのはいつ頃か?」という疑問なので、以下のまとめに登録されている2000年代以降のアニメ作品を制作年別に振り分けました。 は
「機動戦士ガンダム」は1979~80年に放送されたテレビアニメだ。地球連邦政府に対し、ジオン公国が独立戦争を挑む筋書きの中で、主人公の少年アムロ・レイの成長など人間ドラマが描かれている。弘前大中退で、アニメーションディレクターを務めた安彦良和さん(67)に作品に込めた戦争への思いを聞いた。8日は太平洋戦争開戦の日。 ――70年代、戦争をテーマにしたアニメは少なかったのでしょうか。 「当時、戦争を題材にしたアニメは『宇宙戦艦ヤマト』とガンダムしかなかった。その両方にメインスタッフとして関わっているのは僕だけだと思う」 「戦争が題材ということで話題になった。ヤマトでは『右翼的なテーマはいかがなものか』という評論もあったし、ガンダムでは『非常に好戦的だ』と言われたり『反戦的な要素もあるぞ』と指摘されたりした」 ――漫画家として2001年から『ガンダム THE(ジ) ORIGIN(オリジン)』を連
前回、おそ松さんたちをディープラーニングで見分けるため、準備編としておそ松さんたちの顔画像を5644枚集めました。 今回はそれを用いて、ディープラーニングで学習させ、判別器を作って検証します。 集めた画像 人物 枚数 例 おそ松 1126 から松 769 チョロ松 1047 一松 736 十四松 855 とど松 729 その他 383 使用フレームワーク 最近GoogleからTensorFlowという新しいディープラーニングのフレームワークが発表されました。 会社のブログに使い方書いたのですが、まだ慣れていないので、今回はchainerを使います。こちらだとすぐに高い成果を上げているImageNetのNINモデル、4層畳み込みニューラルネットワークがサンプルで入っていますので、こちらを改良して使います。 imageNetの使い方は、こちらやこちらを参考にしています。 訓練データセット Im
この画像を大きなサイズで見るqoo-ap もはや日本のアニメは日本だけのものではない。文化も価値観も違う世界各国でこよなく愛され続けているのだ。米バイラルサイトbuzzfeedにて、アニメ好きな2人の男女スタッフが「死ぬ前に是非見るべき10のアニメ」をピックアップしていた。 もちろんこれらはアメリカで放映されているものの中からの選出となる。さてどんなアニメがどんな理由で選出されていたのか見ていくことにしよう。 尚、順番は順位とは関係ない。説明は本文を意訳したものだ。 1. カウボーイビバップ この画像を大きなサイズで見る アニメがストーリーを楽しめるエンターテイメントであると同時に、優れた芸術作品であることを証明したという点で、『カウボーイビバップ』は同時期の他のシリーズよりも頭一つ抜けているだろう。各エピソードでは、アートワーク、音楽、筋書き、キャラクターが入念に調整され、シリーズを通し
さる7月14日、冥王星に最接近したNASA探査機ニューホライズンズから 連日送られてくる鮮明な画像や発表されるニュースに心躍らせている方も多かろうと思います。 なにしろ50億キロも離れた場所、大気があるらしいことはわかっていたものの ほとんど謎に包まれていた全容が今後数ヶ月かけて次々と明らかになっていくはずです。 近年準惑星に格下げになった不遇の星。僕らが天王星や海王星よりひときわ冥王星に憧れるのは、 冥府の王の名を持ち、かつて太陽系の最果てとされたこの星が多くのクリエイターの想像力をかきたて、 そしてその作品群に、多感な時期の僕らが触れてきたからだと思うわけです。 今回はそこらへんをざっくりと振り返ってご覧にいれたい。 ※ちなみに聞いた話では、プルートという洋名に「冥王星」という和名をあてたのは 中川翔子さんの曾爺様とのこと ■宇宙戦艦ヤマト#08 (1974) なんだかよくわからない、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く