タグ

canvasに関するKuichiのブックマーク (2)

  • 君は使い分けられるか?CSS/SVG/Canvasのビジュアル表現でできること・できないこと - ICS MEDIA

    ブラウザーで新たにインタラクションやアニメーションを作る時、皆さんはどのようにして使う技術を選んでいますか? 使い慣れたライブラリに機能がないかドキュメントを調べてみたり、流行りのキーワードであればGoogle等で検索してみることも多いでしょう。一方、独自のビジュアル表現やアニメーションの場合、そもそも検索するキーワードがわからないことも多いのではないでしょうか? この記事では、webのビジュアル表現・アニメーションを実現するベースの技術であるCSSSVG・Canvas(WebGL)の3つについて、それぞれのできること・できないこと(得意・不得意)を作例とともに紹介します。 クイズ:どうやって実現する? webでできるさまざまな表現 下の図はこの記事で紹介する9つのサンプルを並べてみたものです。すべてのサンプルはCSSSVG・Canvas(WebGL)のいずれかを中心に実装されています

    君は使い分けられるか?CSS/SVG/Canvasのビジュアル表現でできること・できないこと - ICS MEDIA
  • canvas要素の基本的な使い方まとめ

    canvas要素の概観 canvas要素とは canvas要素はWEBブラウザ上(クライアントサイド)で動的にグラフィックを描くための仕組みです. もともとApple社が自社製品の機能向上を目的に, WEBブラウザSafariの独自拡張として策定したものでした. が, その利便性が認識されるとMozilla(FireFox)やOpera等のブラウザベンダーも追随するようになり, HTMLにおける事実上の標準仕様として認識されるようになりました. この流れから, HTML5ではWHATWG/W3Cによって正式に仕様として取り入れられ, 現在Internet Explorerを含むほとんどのブラウザ上でcanvas要素が利用可能です. canvas要素の役割 canvas要素はグラフィックの入出力及び分析を可能とするノードです. canvas要素に描かれたグラフィックはimg要素で表示している

    canvas要素の基本的な使い方まとめ
  • 1