タグ

辞書に関するKuichiのブックマーク (3)

  • 海外で7年働いて、今でもやっぱりメチャ使っている英語の補助ツール3選|__shinji__

    アプリの方はまだ日語版のみですが少しずつ改善を続けています。このnoteの中でオススメの英語ツールについて記事を書くと宣言していたものの、なかなか時間がとれず遅くなってしまいすみません。数年前の記事の書き直しではありますが、誤っていた部分を修正し、情報を最新版にして改めて書いてみます。 というわけで、今回は英語の補助ツールの紹介です。知っている人からすれば定番中の定番ではありますが、だからこそ英語を勉強中の方でも設定してしまえばきっと長い間使うことになると思うので、まだ設定していない方はぜひこの機会にやってみてください。パソコンでのGoogle Chromeを使った設定になります。 爆速ポップアップ辞書 英文のドキュメントを読んでいるときに意味を知らない単語が出た場合、いちいち翻訳サイトに飛んだり、辞書を開いたりするのは面倒ですよね。そんなときに使えるのがポップアップ辞書になります。ポッ

    海外で7年働いて、今でもやっぱりメチャ使っている英語の補助ツール3選|__shinji__
  • 「大漢和辞典」ついに!デジタル化 「フォントない」問題克服の秘密とは | 共同通信 - This kiji is

    Published 2018/10/25 14:00 (JST) Updated 2018/12/11 12:55 (JST) 最大規模の漢和辞典として知られる「大漢和辞典」(大修館書店)のデジタル版が11月28日に発売される。1990年代以降、辞書・辞典類のデジタル化が進む一方で、収録文字数の膨大さなどから困難とみられていたなかでのアナウンスに、ネット上では「ついに!」「あと10年早ければ」と驚きの声が上がった。「東洋文化の一大宝庫」とたたえられる大漢和辞典のデジタル化。いったいどれだけすごいことなのか。(共同通信=松森好巨) ◇完結まで70年超 大漢和辞典は全15巻に親字(見出しの漢字)5万字、熟語50万字が収録されている。全巻合計1万8千ページという大部で、一般的な漢和辞典に収録されている親字が1万字前後であるのと比べてもその規模の大きさが分かる。 完結に至る道のりもまた壮大だ。大修

    「大漢和辞典」ついに!デジタル化 「フォントない」問題克服の秘密とは | 共同通信 - This kiji is
  • あるツイ主さんが熱く語る『慣用句の辞典』が話題に「他にもこんな辞典あるよ」

    沙倉 @sousaku_cherry TLの字書きさん方が昔書いた小説を読み返して頭を抱えていらっしゃるので、そこでお勧めしたいのがこちらの「慣用句の辞典」 pic.twitter.com/RAKMK0mgYI 2015-08-19 23:33:21 沙倉 @sousaku_cherry 「語彙が少なくてどうしても同じ表現を使いまわしてしまう!」「ぴったりな表現が浮かばない!」そんな貴方もこれ一冊で安心!!『笑う』『驚く』だけでもこれだけたくさんの種類の表現を提示してくれます! pic.twitter.com/Xlk1kxrjCF 2015-08-19 23:35:32

    あるツイ主さんが熱く語る『慣用句の辞典』が話題に「他にもこんな辞典あるよ」
    Kuichi
    Kuichi 2015/08/21
    通販風に脳内再生された。
  • 1