タグ

ブログと雑誌に関するOTKのブックマーク (9)

  • マンガのジャンル分布を作成してみる - マンガLOG収蔵庫

    僕はある程度はマンガ好きのつもりですが、あらゆるジャンルに精通している訳ではありません。読んでいない作品は星の数ほど存在します。雑誌の数だけで200〜300くらいは存在する筈ですから、当然のことと言えるでしょう。 マンガというジャンルを巡る諸状況はどうなっているのか。 ふとそんなことが気になりまして、暫定的に作成したところ次のようになりました。 comicsgenre.jpg (大きいサイズの画像ファイルはこちらです。) 何やら訳の判らない事態に陥ってしまいましたが、これでもかなり簡略化しています。 幾つか説明が必要な箇所がありますので、以下に記載しておきます。 まずは矢印について。3色の矢印がありますが、それぞれ指すものが異なります。 水色の矢印は、情報の流れを表しています。 2次創作の題材になったり、アニメやライトノベルのコミカライズであったり、アニメ化であったりです。 赤色の矢印は、

    マンガのジャンル分布を作成してみる - マンガLOG収蔵庫
  • 漫画が読める出版社のサイトリスト(単行本試し読み、WEB雑誌) - dotei.tgz

    とりあえずネットで見られる漫画(出版社の)を出来る限り調べてみた。 暇つぶしや新規開拓にどうぞ。 自分の知識にある出版社の名前をググったりして調べたので網羅出来てないのは確実 他にもココに載っていないサイトを知っている方がいらっしゃったら教えて下さるとありがたいです。 朝日新聞出版(元朝日ソノラマ) 朝日新聞出版最新刊行物 朝日新聞出版刊行のコミックス。立ち読み可、無料 一迅社 立ち読みコーナー 一迅社刊行のコミックスが試し読み可能、無料 角川書店 web KADOKAWA 立ち読みコミックス 角川書店刊行のコミックスの試し読み画可能、無料 銀杏社 漫画街 無料WEB漫画、コラム(大島永遠のイラスト)もあり。無料 幻冬舎 Webコミック GENZO/スピカ/MAGNA 日一安い(210円)漫画誌配信サイト。MAGNAは無料。 講談社 講談社コミック+ 講談社の雑誌、コミックスを1部立

    漫画が読める出版社のサイトリスト(単行本試し読み、WEB雑誌) - dotei.tgz
  • ワラ速 ジャンプ:277万部→278万部 マガジン:187万部→175万部 サンデー:94万部→86万部

    1 名前: メロン(関西地方)[sage] 投稿日:2008/11/13(木) 16:46:13.58 ID:9ebMSRes BE:562032386-PLT(12000) ポイント特典 週刊少年ジャンプ 集英社 2,785,833 週刊少年マガジン 講談社 1,755,000 月刊少年マガジン 講談社 946,667 コロコロコミック 小学館 883,333 週刊少年サンデー 小学館 866,667 少年エース 角川 85,667 ウルトラジャンプ 集英社 72,000 サンデーGENEX 小学館 30,000 ドラゴンエイジ 角川 33,000 月刊マガジンZ 講談社 22,500 月刊少年シリウス 講談社 20,000 ヤングマガジン 講談社 937,500 週刊ヤングジャンプ 集英社 935,417 アフタヌーン 講談社 114,000 イブニング 講談社 175,833 モ

  • ワラ速 小林よしのり責任編集長 : 雑誌「わしズム」、惜しまれつつ終刊

    1 名前: ぶどう(東京都)[] 投稿日:2008/11/12(水) 18:50:06.67 ID:jj2hvO2Z BE:137756328-PLT(13003) ポイント特典 雑誌「わしズム」が終刊発表 漫画家、小林よしのりさんが責任編集長を務める雑誌「わしズム」(小学館)が、 平成21年2月発売の冬号で発行を終えることが12日、分かった。 小林さんが同日発売の雑誌「SAPIO」11月26日号の連載漫画のなかで「次号で終了する」 と発表した。 わしズムは平成14年4月に幻冬舎が創刊。 17年秋号から小学館に版元を変更し、SAPIO別冊として年4回発行していた。 http://sankei.jp.msn.com/culture/books/081112/bks0811121834000-n1.htm 76 名前: ライム(北海道)[] 投稿日:2008/11/12(水) 19:0

  • 携帯マンガは救世主となるか - 漫棚通信ブログ版

    京都精華大学が発行している雑誌「KINO 」7号(2008年京都精華大学情報館/河出書房新社、1143円+税、amazon、bk1)読みました。 特集タイトルが、なんとも挑発的。 ●21世紀のマンガ コミック雑誌の消滅する日 ちょうど今、マンガ雑誌におけるマンガ家編集者関係のきしみが噴出し始め、日マンガのビジネスモデルが再検討されてる時期ですから、タイムリーですねえ。 この号の巻頭には、樹林伸(亜樹直、天樹征丸)×長崎尚志による編集者兼原作者対談とか、竹熊健太郎×中野晴行によるマンガ雑誌の将来は? についての対談とか興味深い記事も載ってますし、「21世紀のマンガ・ベスト60」というブックガイド企画もあるのですが、雑誌としての主張は、実は最後のほうでなされています。 編集長・熊田正史(もと小学館編集者、京都精華大学教授、マンガ学部マンガプロデュース学科長)による、「21世紀のマンガ研究 つ

    携帯マンガは救世主となるか - 漫棚通信ブログ版
  • マンガの最先端はマンガ誌であるべきなのか。 - 実物日記

    KINO Vol.7 | 21世紀のマンガ コミック雑誌の消滅する日 http://kinobook.jp/07/index.html なかなか刺激的な特集タイトルだなととるか、何を今さら……ととるか。どちらにしても、この先数年のマンガ界が将来を左右する曲がり角に来ていることに、疑いはないだろう。 部数の落ち込みは、いまや誰にとっても周知。月ジャン、ヤンサン、ボンボン、gao!などの休刊にそれを見るもよし、雑協の部数データでおさらいするも良し(印刷証明のない雑誌は名目部数の1/3〜1/5で遠からず)。 なぜ、部数が下げ止まる気配がないのか。 まず、少子化にともなうパイの縮小、ゲームのインタラクティブ性やネット上のユーザー参加型コンテンツとの競合といった理由をおさえておく。 そこに、 読者の高齢化、子供の読者離れ ストーリー軽視、キャラクター重視 疎かな新人育成 などの内部事情を見ているのが

    マンガの最先端はマンガ誌であるべきなのか。 - 実物日記
  • 痛いニュース(ノ∀`):「HUNTER×HUNTER」休載決定

    HUNTER×HUNTER」休載決定 7 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 2007/12/07(金) 04:40:38 ID:vR54TNvp0 近くまた戻ってまいります。 なるべく速く帰ってきます。 頑張ります。     <義博> 予告の所には 次号より、しばらくの間休載いたします。ご了承ください。 再開が決まり次第、誌の方でお知らせいたします。 http://www-2ch.net:8080/up/download/1197092449353838.wm9zeo 1 名前: 天涯孤独(静岡県)[] 投稿日:2007/12/08(土) 14:54:52.72 ID:4dug9Saf0 ?PLT http://www-2ch.net:8080/up/download/1197092449353838.wm9zeo 2 名前: 画家のたまご(北海道)[] 投稿日:2007/12/

  • パスワード認証

    tvmania.livedoor.biz ★てれびまにあ。2003/9/1-2018/8/31 15年間ありがとうございました

  • 「最後通牒・こぼれ話」

    BSデジタル放送にて今秋スタートするTVアニメ・特撮ドラマの新番組の一覧表です。新たな情報が入った場合は随時追記、更新していきます。 最終更新日:2024/10/13 ■BSデジタル放送のTVアニメ新番組一覧(放送開始日順) NHK-BSおよび無料のBS放送局、また有料BS局の無料開放枠の新番組のみを掲載しています。 基的に毎週同時間帯での放送となりますが、一部放送日時が変則的な番組は注釈を参照して下さい。 番組タイトル 放送局 開始日 放送時間 『〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン』 BS11 09/29(日) 22:30~23:00 『転生貴族、鑑定スキルで成り上がる 第2期』 BS日テレ 09/30(月) 24:30~25:00 『嘆きの亡霊は引退したい』 BS日テレ 10/01(火) 23:30~24:00 『甘神さんちの縁結び』 BS日テレ 10/01(火) 24:00

    「最後通牒・こぼれ話」
  • 1