経団連の研究機関、21世紀政策研究所(森田富治郎所長)は16日、2050年までの日本と世界50か国・地域の長期経済予測を発表した。 四つのシナリオに基づいて日本経済の成長率や規模を試算したが、少子高齢化の本格化で日本は30年代以降にマイナス成長に転じ、先進国から脱落する、との厳しい見通しを示した。 同研究所がまとめた「グローバルJAPAN 2050年シミュレーションと総合戦略」で、日本の人口や貯蓄・投資の動向、生産性の変化を予測して試算した。 日本の生産性が他の先進国並みを維持する「基準シナリオ」では30年代からマイナス成長となり、41年~50年の国内総生産(GDP)成長率は平均マイナス0・47%となる。現在世界3位のGDPは4位と、中国と米国の約6分の1の規模となる。 1人あたりGDPは世界18位で韓国(14位)に抜かれる。 女性の就業率が北欧並みに高まる「楽観シナリオ」でも41年~50
昨日のエントリーに引き続き,バッドノウハウ的なものを箇条書きでまとめておく。思い付いた順に追加していく予定。 Activity関連 永続化はonPauseで行う*1。詳しくはActivityのライフサイクル図を参照のこと。 onPauseと対になっている処理は,onResumeで行うこと。onStart/onStopはあんまり使わない,気がする。 DialogはAlertDialog.Builderを使って実装するのが楽。ただし,裏で何らかの処理を行なっている間,ユーザーに操作をさせないために表示するダイアログ(いわゆるProgressDialog)は使わないようにする。DialogではなくActivityを新しく作って表示させることで,いくつかのトラブルを回避できる*2 *3。 重いタスクはUIスレッドで処理しない。AsyncTaskなどを使ってワーカースレッドで実行する。ただし,ワーカ
Chrome ウェブストア - Pendule WEB開発者はインストール必須のChrome拡張「Pendule」。 昔からあるChrome拡張ですが知らない間に色々と便利になっているようだったのでご紹介。 4月からはたいている新入社員のWEBデベロッパーさんにもオススメ インストールすると以下のようなボタンが表示されますのでクリック。 まず、StyleSheetのタブではCSSを見れる、CSSがその場でリロードできたり、CSSをを無効にできます サイトで使われているカラーを16進数で出してくれる機能もあります CSSビュー。折畳み可能で使いやすく見やすい Formsタブ。パスワードを表示したり、hiddenなフィールドのアイテムを表示したりできちゃいます。恥ずかしい! Imagesのタブでは全部の画像を非表示にしたり、背景画像を非表示にしたり、altを全部表示したりといったことが可能 そ
タイトルと相反する書き出しで恐縮なのだが、iPhoneを含めたアプリ販売ビジネスはとっくに衰退期に入ってると思う。 別にiPhoneアプリに限った事でもないのだが、「コンテンツを作成して販売する」と云うビジネスモデルは終わっているので、最初に断っておいた。 スクエアエニックスやらハドソンやら、ゲーム開発で名を馳せた、ゲーム界の雄が没落し、 出会い系上がりのグリーが球団を持つに至る程に隆盛を極めているのは、双方のコンテンツの面白さとは関係がない。 (もっとも、現在のコンシューマーゲームは黄金時代に比べるとその殆どが糞だが。) グリー・モバゲーは時代のニーズにあったビジネススタイルを貫徹しているからこそ、収益を上げることが出来ているのである。 逆にバブル時代と同じスタイルで商売して、金が儲かる訳がない・・・ 1、フリー配布で人を集める 2、ヘビーユーザーには有料サービス 3、
今週はあまりネタがなかったのと、3日ほど風邪でダウンしていたので 少なめで。 Emacs上でカラフルにdiffを表示する - ククログ(2012-04-03) diff-modeの色について。私も以前同様の記事を書いたような気が しますが、diff-modeはデフォルトでは見づらすぎますよね。 magitやら diffに関連するものも、diff-modeの faceを継承している ものが多いので、diff-modeをそのままにしていると関連するもの すべてが見づらくなってしまいます。なので diff-modeを自分なりに 見やすくしておくと、とりあえず良いかと思います。 slimv.vimを使ってvimでサクサクClojure開発 Vimネタですが、Vim版の slime。Lisperが Emacsを使う理由として、slime の存在っていうのはわりと大きいのかなって思っているんですが、こ
3月にTOEICなるものを初めて受けたところ、先ごろその結果が郵送されてきた。 スコアは合計830で、内訳は リスニング 450、リーディング380 で、リーディングがちょっとお粗末な感じである。 そう酷い点数でもないので、使った教材を晒したうえで評価してみようと思う。 基本的にずぼらなので、なるべく教材は増やさない。頑張らないというスタンスである。 また、[英語]実質2ヶ月でTOEICを340点アップさせた、私の勉強法を公開します を参考にして、教材を決めたので選び方結構似通っている。 書いた順はほぼ実際に使った順である。勉強期間は実質1ヶ月くらい。 一番最後に、自分が思う最強の教材を載せたので、興味があるひとは最後だけ見ると良いかもしれない。 良かった教材 TOEIC Test 「正解」が見える【増補改訂第2版】 TOEIC Test 「正解」が見える【増補改訂第2版】 作者: キムデ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く