タグ

2010年12月7日のブックマーク (4件)

  • はてなダイアリー → Bloggerへ移行してみる - 左斜め45度

    非公開サイトはどこのサービスがいいのでしょうか? に関して、kuma_hatiさんから教えていただいたGoogle Bloggerを調べてみました。 確かにファイルボックスは無いようですが、それ以外の点は全てクリアできそうです。 ただ、ここまで登録されたコンテンツはどうしよう… 移行できますよね。 Bloggerでインポートできるファイルは、xmlファイルのみです。 一方、はてなダイアリーからのエクスポートは「はてなの日記データ形式」「Movable Type形式」「CSV形式」の3つです。この中で、xmlでエクスポートされるのは「はてなの日記データ形式」ですので、これでエクスポートし、Bloggerでインポートしてみました。 結果は:エラー! 互換性はなさそうです。 コピペするか?いや画像ファイルなんかはどうするの?再度アップロードする? いや、絶対コンバータがあるはずだ! … とググっ

    はてなダイアリー → Bloggerへ移行してみる - 左斜め45度
    abit
    abit 2010/12/07
    MovableType2Blogger conversion utility は初出の時期からは結構改善された模様
  • あなたがTwitterを使うときに気をつけるべきこと - 発声練習

    まとめ 公開にしても非公開にしても発言は世界を駆け巡る可能性がある 第3者に知られたくない発言はダイレクトメッセージで行う。でも、できればメールの方がもっと安全 フォロー、フォロー解除、リツィート、リスト、お気に入りの意図を探らない 見知らぬ人にいきなり話し掛けられるのがデフォルト ブログ以上に文脈を無視されるがTwitterの仕様なのでしょうがない 見過ごせない発言をみつけたら、つぶやく前に前後の発言を確認する いきなりからまれたら、つぶやく前に何の発言への返信なのかを確認する 発言を安易に信じない。必ず裏をとる 生活パターンや好みがダダ漏れであることに留意する その他の心得はブログと同じ スクランブル交差点か近所の路地裏のどちらかしか選べない 公開にしようが、非公開にしようが、路上で独り言を発しているのと同じなので、Twitterを使う限り、自分の発した発言の伝播を自分で制御することは

    あなたがTwitterを使うときに気をつけるべきこと - 発声練習
    abit
    abit 2010/12/07
    この人の同じ論調でウケたhotentryのtwitter版だけど、人に説明する時のネタに使える。
  • ダウンロード - Microsoft Windows

    All Microsoft Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox Deals Small Business Support Software Windows Apps AI Outlook OneDrive Microsoft Teams OneNote Microsoft Edge Skype PCs & Devices Computers Shop Xbox Accessories VR & mixed reality Certified Refurbished Trade-in for cash Entertainment Xbox Game Pass Ultimate PC Game Pass Xbox games PC and Windows games Movies & TV Business Micro

    abit
    abit 2010/12/07
    会社で使っても安心なテーマで、かつ目が疲れないダークな色調
  • Jコミがはじまる前から成功している理由 : 404 Blog Not Found

    2010年11月28日21:00 カテゴリNewsMedia Jコミがはじまる前から成功している理由 私にも意見を求める人が複数いらっしゃったので。 @dankogai 赤松健先生のやっているJコミみたいなのはビジネスモデルとしてどうなんでしょうか? http://www.j-comi.jp/less than a minute ago via Echofonあんどぅー integrated1453 結論から言うと、すでに成功している。 はじめに申し上げておくと、私は赤松ファンではないどころか、久米田ファンである。「ラブひな」いいから「かってに改蔵」を読めるように汁(って全巻持ってるけど)。しかし、そんな私の目から見ても、今回のJコミはすでに成功を納めているとするしかない。 (1) はじめに - (株)Jコミの中の人 (2) 今ある「電子マンガ」の問題点 - (株)Jコミの中の人 (3) 

    Jコミがはじまる前から成功している理由 : 404 Blog Not Found
    abit
    abit 2010/12/07
    良いまとめだが、事例になるけど性能が違い過ぎて参考にならないという結論か?