We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

第25回トロンプロジェクトシンポジウム「TRONSHOW2009」が六本木にある東京ミッドタウンにて開催中だ。会期は12月10日(木)~12日(金)。主催はT-Engineフォーラム/社団法人トロン協会。東京大学21世紀COE「次世代ユビキタス情報社会基盤の形成」が共催している。 NECのブースでは「“ucode”と連動するパーソナルモビリティ」としてNECソフト株式会社と、共同研究している千葉工業大学未来ロボット技術研究センター(fuRo)から車椅子型のロボットが出展され、デモを行なっている。赤外線マーカーを使って、位置や場所などを把握するための固有識別子である「ucode」を使って位置情報をロボットに送信。ロボットはそのグローバル座標情報を使ってスタート位置、目的位置などを把握する。そして、自分のボディに付けられたセンサーを使って障害物を自律回避しながら経路を生成し、移動するというもの
日本発プログラム言語「Ruby」、国際標準に (追加) 2012年4月3日 朝日新聞デジタル 情報処理推進機構(IPA)は2日、日本生まれのプログラム言語「Ruby(ルビー)」が国際規格「ISO/IEC30170」として承認されたと発表した。日本生まれのプログラム言語が国際規格となったのは初めて。言語仕様の安定性や信頼性が増し、企業が安心してルビーに基づく大規模な開発投資や人材育成を一段と活発化できる。 ルビーはネットワーク応用通信研究所(松江市)フェローの“まつもと・ゆきひろ(松本行弘)氏”が1993年に発案した。豊富な機能と簡便さを併せ持ち、欧米での採用が相次ぎ、日本に逆輸入された。 http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201204030014.html プライムニュース 「2020年に900兆円市場 ソフト開発者と経産省 担当者が語る世界
トロン( TRON : The Real-time Operating system Nucleus )は、理想的なコン ピュータアーキテクチャの構築を目的として、 1984 年に東京大学の坂村健博士によっ て開始されたプロジェクトである。産業界と大学の協力のもとで、まったく新しいコン ピュータの体系の実現を目指している。トロンプロジェクトでは、コンピュータ体系の 再構築にあたって、近い将来に高度にコンピュータ化された社会 ―電脳社会― が来る ことを想定している。電脳社会においては、我々の日常生活を取り巻くあらゆる機器、 設備、道具にマイクロコンピュータが内蔵される。さらに、それらがコンピュータネッ トワークにより相互に接続されて、協調動作することにより、人間の活動を多様な側面 から支援する。コンピュータが内蔵されネットワークに接続された機器を、インテリジェ ントオブジェクト、それらが接
「DEMO」という言葉を耳にしたことはあるだろうか? 製品の"お試し版"を指す言葉として用いられることが一般的だが、そうとはかぎらない。商用のアプリケーションとは直接関係のない、プログラミングテクニックとその小ささをアピールする目的としての「DEMO」が存在するのだ。本稿では、組込み用リアルタイムOSとして多くの企業に採用されているQNX社(本社カナダ)のDEMOをレビューする。OSとしての基本的な機能、TCP/IPやPPPなどの実装系、そして日本語を表示可能なWWWブラウザが1枚のフロッピーディスクに収められた、驚くべきDEMOである。そのDEMOを"お試し版"ではなく、人を唸らせる"DEMO"として捉え、多方面から検証してみたい。 ※この特集内の画像をクリックすると、大きい画像がご覧になれます。 ○組込みシステムって何? 『コンピュータ、ソフトなければただの箱』とはよく耳にする言葉だが
「組込み開発者はもっと報われなければいけない」,トロン技術者認定試験に込める思い 東京大学教授,T-Engineフォーラム会長 坂村健氏 日本で一番使われている組込みOS「トロン」。その知識や技術力を測るための「トロン技術者認定試験」は,これまでT-Engineフォーラムとトロン協会の会員向けだけに行われていたが,いよいよ2008年9月28日から一般向けの試験が始まる。それに先立ち,トロンの生みの親であり,この試験の創設者である坂村健氏(東京大学教授,T-Engineフォーラム会長)に,試験に込める思いや海外展開について語ってもらった。(聞き手は,中西 佳世子=日経BPソフトプレス,中條 将典=ITpro) 今回「トロン技術者認定試験」の受験者枠を一般にまで広げました。この試験の狙いについて教えてください。 この試験の導入によって私は,組込み業界で働く人たちにインセンティブを与え,業界全体
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く