タグ

2006年11月24日のブックマーク (9件)

  • Core 2 Duo搭載のMacBook Proを試す MacBookとの違いは?:デジタル家電総合情報サイト:Digital Freak

    レビュー 2006年11月21日 Core 2 Duo搭載のMacBook Proを試す MacBookとの違いは? 2006年初頭から、急速にMacのIntel CPU化が始まり、Core 2 Duo。 2006年に急速に進められたMacのIntel CPU化だが、最初に登場したのがiMacMacBook Pro(発売はiMacが先)だった。 その後、非常に低価格でMacBookが登場し、MacBook ProとCPU性能はあまり変わらないのに価格は全然違うラインアップになった。今回もMacBook ProとMacBookが時期を同じくして、CPUがCore 2 Duoにアップグレードしている。 ただ、実際にパソコンの性能を決めるのはCPUのみならず、液晶ディスプレイの性能だったり、グラフィックスプロセッサーの性能だったり、メモリの速さだったり、もっと総合的に見るべきなのだ。

  • 感動の書「永久保存版 羽生VS佐藤全局集」 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    最近いちばん感動したがこれである。 宿命のライバル、羽生善治と佐藤康光の全局(公式戦107局目まで)の棋譜がすべて掲載された永久保存版である。感動したと言っても、このを全部読みつくす(当に味わいつくす)までにはきっと何年もかかるので、感動を予感したと言ったほうが正確かもしれない。 このには谷川浩司による「新しい将棋の創造」という文章が寄せられていて、その中にこんな一文がある。 二人の戦いは、互いに竜王位をかけて競い合った第26局までと、鋭角的な佐藤が総合力の羽生に勝てなかった第27局から第62局と、佐藤が大胆な作戦を用意するようことで存在感を示せるようになった第63局以降と、三つに分けられるようだ。 永久保存版 羽生vs佐藤全局集 作者: 日将棋連盟書籍出版社/メーカー: 日将棋連盟発売日: 2006/09メディア: 単行購入: 1人 クリック: 28回この商品を含むブログ

    感動の書「永久保存版 羽生VS佐藤全局集」 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    agw
    agw 2006/11/24
  • xargs で行を連結する - メモ帳

    xargs は実行するコマンドが与えられなかったときは echo を使うので、これによって標準入力から受け取った行を連結することができる。 Solaris の man xargs にのってた。 次の例では、カッコで囲まれたコマンドの実行結果を 1 行にまとめ、それを log というファイルの終わりに追加出力することを指定しています。 (logname; date; printf "%s\n" "$0 $*") | xargs >>log http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-1210/6n3j74jv1?q=xargs&a=view cat xxx.txt | xargs -n 3とすると3行ずつをまとめてくれる。 Solaris の man はなかなか面白い使用例が載っていていいなあ。 [追記:2006-11-18] とはいうものの、当然1行が長すぎる

    xargs で行を連結する - メモ帳
    agw
    agw 2006/11/24
  • コンソール - メモ帳

    FreeBSD の /dev 以下にある tty* とかの意味を知らなかったのでちょっと調べてみた。 console, ttyv0 C-A-F1に対応。デフォルトコンソール。 ttyv1 C-A-F2 に対応。 ... ttyv8 C-A-F9 に対応。X が使う。 ttyv1 から ttyv8 までを仮想コンソールという。 ttyp0 - ttyp8... GNU screen のウィンドウ /etc/ttys を見ると "Pseudo terminals" と書いてあるから疑似ターミナルというのだろうか? kterm を開いても tty* は開かれない(端末をエミュレートするのだから当然か)。 screen は kterm の上にのっかって ttyp? と接続していることになる。 /dev/tty はつねにカレントプロセスの端末を表す。 tty(1) というコマンドで現在の端末デバイス

    コンソール - メモ帳
    agw
    agw 2006/11/24
    ttyについて。
  • SF 到着・第9回 XML 開発者の日に出ました: blog.bulknews.net

    SF 到着・第9回 XML 開発者の日に出ました 先週の金曜日 17 日に米国に入国して、SF オフィスで勤務開始しました。以前に何度も出張できているのでこれといって新鮮という感じはしませんが、やはり気分的にはやるぞという感じがしますね。 さっそく Thanksgiving で4連休なわけですが、初日の今日は XML 開発者の日 に参加してきました。当初は Windows のリモートアシスタンス + Skype で参加予定でしたが、よりよいリモートプレゼンツールとして Macromedia (Adobe) の Breeze を試してみました。ビデオ・音声チャットにファイル共有(PPT をアップロードして同期プレゼン)など、必要な機能はほとんどそろっていて、かなり使える感じですね。Six Apart でもライセンスを持っているので、これから日と会議などのときにはぜひ使ってみようと思います。

  • Google CEOエリック・シュミット氏の動画@Web2.0 Summit 2006

    開催直前になってWeb2.0 Summitと名称を変えたオライリーのWeb2.0 Conferenceだが、11月7日〜9日の日程を終えて、ようやく動画や音声が公開されはじめた。 このうち、Google CEOのエリック・シュミット氏と「ザ・サーチ」著者のJohn Battelle氏の対談(A Conversation with Eric Schmidt)では、YouTube買収の当の理由、メディア企業との交渉、ユーザーとの関係、優秀な人材を雇い続ける秘訣、などについてざっくばらんに話している。 Web 2.0 - A Conversation with Eric Schmidt (Video, Audio) シュミット氏は、対談の中で、「インターネットの“向こうを張る”ようなことをしてはいけない」ことを説いている。 インターネットの質は、データの共有であり、グローバルにブランディング

    Google CEOエリック・シュミット氏の動画@Web2.0 Summit 2006
  • Postfix Enabler for Tiger & Panther

    Mac@Work The Ultimate Business Machine Contact Bernard Teo MailServe (Leopard or Tiger) MailServe improves on Postfix Enabler by adding Fetchmail and Virtual Alias Domains support, IPv6 over SSL for POP and IMAP, Real-time BlackLists, alternate port nos for SMTP, mail queue management, and allows a list of Smart Hosts to be stored. DNS Enabler (Leopard or Tiger) DNS Enabler can set up a fully func

  • Meadow に APEL, FLIM, SEMIをインストールする -- めどうさん

    Welcome to kawacho.don.am 🎉 Oh, looks like the owner of kawacho.don.am has not posted a website here yet. Try to visit again in a few days maybe the website will be already available 😉 kawacho.don.am domain served by Name.am domain company. Find your domain here

    agw
    agw 2006/11/24
  • APEL

    APEL (A Portable Emacs Library) は可搬性のある Emacs Lisp program の作成を支援するための library です。 APEL repository in kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp APEL repository in ftp.jpl.org APEL repository in ftp.m17n.org Mailing List APEL に関する議論等は APEL-{ja|en} mailing list で行っています。 APEL の開発に参加したい方、APEL 実装を使ってみたい方、APEL 実装についての質問・要望、その他 APEL に関する議論に参加したい方をお待ちしています。 APEL mailing list に参加希望の方は 日語 apel-ja-ctl@m17n.org 英語 apel-en-

    agw
    agw 2006/11/24