タグ

2008年7月25日のブックマーク (5件)

  • JavaScript読み込みブロック回避でページ表示を高速化する方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    スクリプトが読み込まれるまで画像の読み込みがブロックされている - 同ブログより抜粋 WebページパフォーマンスツールであるYSlowの主要開発者でありYahoo! Exceptional Performanceの開発者であるStoyan Stefanov氏がNon-blocking JavaScript Downloadsというタイトルで、ページの読み込み速度を向上させるテクニックを簡潔にまとめている。これはブロックが発生するJavaScriptの読み込みを並列化することでページの読み込み時間を短縮しようというもの。Webページの読み込み高速化に効果的な手法なのでWebデベロッパは一度目を通しておきたい。 JavaScriptの読み込み中はほかの読み込み処理がブロックされる。これをDOM経由で動的にロードするように書き換えてやれば並列して読み込まれるようになる。Non-blocking

  • 統計学の面白さはどこにあるか - hiroyukikojimaの日記

    先日、とあるパーティで、統計学者の松原望先生と会った。 松原望先生は、早期からベイズ統計学の重要性を世にアピールしてきた先駆者である。ぼくは、経済学部の大学院在学時に、選択科目ではあったが、松原望先生の「ベイズ統計学」という講義を受け、そこでベイズ理論の指南をしていただいた。ぼくは『確率的発想法』NHKブックスや『使える!確率的思考』ちくま新書の中で、ベイズ理論を紹介していて、それが多くの読者にウケて、この二冊はセールス的にも良い実績を出しているのだけど、正直言ってここに書いてあることの多くは、松原望先生の講義の受け売りである。そういう意味では、下品ないいかたになるが、大学院の数ある講義の中で最も「金に換えることのできた」講義が先生の講義だった、ということになる。 そのときは、放送大学の教材であった『統計的決定』というを教科書に使った。これがめちゃくちゃいいで、今でもベイズ統計学に関し

    統計学の面白さはどこにあるか - hiroyukikojimaの日記
    akkun_choi
    akkun_choi 2008/07/25
    「数学は完全無欠な「演繹的推論」であるが、統計学には一部に「帰納的」な考えが混入しているのだ。それが、数学にどっぷり漬かってきたぼくには、「論理飛躍」に見えていた部分だったのだ。」
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • Java屋がTomcatでRuby on Railsを試すには?(1/2)−@IT

    Ruby on RailsJavaサーバで動かす4つのメリット まずは、JRuby on RailsJavaのAPサーバ上で動かすメリットを考えてみましょう。その最大のメリットはJVM(Java仮想マシン)上で動作する点が挙げられます。JVMで実行することで、以下の4つのメリットを享受できます。 JVMはエンタープライズ環境での動作実績も多く、非常に安定した実行環境を手に入れることができる JVM上でJRubyを実行する場合、AOT(Ahead Of Time)およびJITJust In Time)方式でコンパイルする。従って、コンパイル後はインタプリタ形式よりも高速に動作する(※注1) Javaの豊富な機能を使い、さまざまな拡張が可能 JRuby on Railsが動作するAPサーバもTomcatやWebSphere上で動作確認が報告されている JDBCを使って対応DBを増やしたり

    Java屋がTomcatでRuby on Railsを試すには?(1/2)−@IT
  • PHP5.1から実装されたrealpath cacheについて(1) - 概要と、デフォルトのキャッシュサイズが小さめというはなし - おぎろぐはてブロ

    PHP5.1から、パフォーマンス対策として、realpath cacheというものが導入されています。 PHPがファイルを開く際(実行ファイル体から、include/require、fopenなど基的には全てのファイルアクセスが対象)に、open_basedirの検証や、include_pathの探索のために、realpath(3)を呼び出し、その中でstat(2)を大量に呼び出しており、ファイルをたくさん扱う場合には、結構ボトルネックとなっていました。(realpathとは正規化された絶対パス名を返すもので、パス中のシンボリックリンクをすべて展開する関数です) ここらへんの実際の動きについては前に書いてます。 include_pathを探しにstat()を呼びまくるのを眺める - おぎろぐはてな Yahoo!では、このキャッシュがなかったころ(PHP4の時代)、realpathを呼び

    PHP5.1から実装されたrealpath cacheについて(1) - 概要と、デフォルトのキャッシュサイズが小さめというはなし - おぎろぐはてブロ