タグ

psychologyに関するas365n2のブックマーク (42)

  • http://sankei.jp.msn.com/wired/news/120423/wir12042313300001-n1.htm

    as365n2
    as365n2 2012/04/27
    "われわれの記憶は、実際には想起するたびに常に書き換えが行われる、事実とは異なるストーリーの集合"
  • Alertbox: 識字能力の低いユーザ(2005年3月14日)

    識字能力の低いユーザは、高い識字能力を有するユーザとは違う読み方をする。流し読みはせず、一語一句を読み拾おうとするために視野が狭まり、要点を取り損ねてしまうのだ。 Lower-Literacy Users: Writing for a Broad Consumer Audience by Jakob Nielsen 2005年3月14日 ユーザーはウェブをどう読んでいるかを調査したのは1997年だった。ユーザーは、ページを流し読みし、興味のあるところだけを拾い読むことがわかった。以来、ユーザビリティの向上を狙ったコンテンツガイドラインが大きく変わることはなかったが、今日は一つ、ニュースをお伝えしたい。 これまでの調査では対象から外れていた識字能力の低いユーザーを調査対象に加えた。その結果、識字能力の低いユーザーは、インターネット上で、高い識字能力を有するユーザーとは根的に異なる行動をとる

    Alertbox: 識字能力の低いユーザ(2005年3月14日)
  • Twitterを使っているとアホになると心理学者が発表 | ついーたーTweeter.jp

    イギリスStirling大学のTracy Packiam Alloway博士が恐ろしい研究結果を発表しました。 その内容を見ると、ついーたー読者は文字通り口を開けて「ぽかーん」とするかもしれません。 まず見てほしいのは、「ワーキングメモリ」(PC用語じゃないですよ)の定義です。 ワーキングメモリ(Working Memory)とは認知心理学において、情報を一時的に保ちながら操作するための構造や過程に関する理論的な枠組みである。作業記憶、作動記憶とも呼ぶ。 ワーキングメモリ. (2009, 4月 2). Wikipedia, . Retrieved 21:55, 9月 7, 2009 すなわちワーキングメモリとは、記憶している情報を使う際に一時的に引き出しておくという、まさにPCでいうメモリーの様な脳の仕組みです。たとえば、ワーキングメモリが優れいている人は面接等での受け答えがスムーズで優秀

    as365n2
    as365n2 2009/09/16
    ワーキングメモリ
  • 全てはGod Knows... 凄腕AA職人

    as365n2
    as365n2 2009/09/14
    似顔絵と「顔の認知」。三浦大輔AA
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 当然だけど、色弱の人にはカラースターの色の違いが分かんない。 - 日々、とんは語る。

    先月末にカラースターがリリースされて、特別なものを貰って嬉しいという気持ちを触発させるのに、とても良いサービスだなと思ったのですが、ひとつ大きな問題があります。 色弱の人には、色の違いが分からなくて、嬉しさや楽しさが分からない(伝わらない)場合があるという事です。 僕の場合、ブルーはひと目で違いが分かりますが、レッドは単体で見ると、(スターは黄色という)固定観念によって、イエローと判断される場合がありますし、レッドとイエローが並んだ場合はグリーンに見えます。そして、グリーンがレッドに見える事はありませんが、イエローの違いはほとんど皆無です。 ややこしい話ですが、要は、色弱の人はその時の調子や気分によって、何色にでも見える可能性があるというのが重要であり、カラースターが色の違いだけで、変化を表しているため、スターを付けた人の意図しない見え方(認識)をしてしまう可能性があるというのが問題だと思

    当然だけど、色弱の人にはカラースターの色の違いが分かんない。 - 日々、とんは語る。
    as365n2
    as365n2 2009/04/16
    s/シュミレーション/シミュレーション/g “色だけで違いを表すのは良くない”
  • エゴグラム - Wikipedia

    CP NP A FC AC エゴグラム (Egograms) とは、エリック・バーン (Eric Berne) の交流分析における自我状態をもとに、弟子であるジョン・M・デュセイ (John M. Dusay) が考案した性格診断法で[1]、人の心を5つに分類し、その5つの自我状態が放出する心的エネルギーの高さをグラフにしたもののことである[2]。 バーンの交流分析におけるP(親)、A(大人)、C(子ども)の「3つの自我状態」をもとに、弟子であるジョン・M・デュセイがより細かくCP、NP、A、FC、ACに分類し、人の性格を診断する方法としてエゴグラムを考案した。 心理学者の村上宣寛によると、エゴグラムという心理テストはフロイトの心の構造モデルをもとに日で考案され、自我を自分(A)、超自我を批判的父(CP)と養育的母(NP)、イドを自由な子供(FC)と順応した子供(AC)に分割して作成され

    エゴグラム - Wikipedia
  • sasapanda.net - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! sasapanda.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sasapanda.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    as365n2
    as365n2 2008/08/29
    「マゼンタは色ではない。脳が作った幻想である。」の訂正記事らしい。
  • 背景色と文字色の組み合わせで目に優しいのは? | スラド ハードウェア

    目に優しい背景色とフォント色の組み合わせが家にて話題となっており、「黒の背景に緑の文字」や「緑の背景に白文字」などそれぞれのオススメやその根拠が飛び交っている模様。/.Jの皆様も長時間モニタを見て作業されているかと思いますが、眼精疲労を防いだり、作業しやすくするためにどのような工夫をしていますか? オススメの配色などあればぜひご教示ください。

  • どこまでが青でどこからが赤なのか

    Dolores Labs という人たちが面白い調査を行っている。 Dolores Labs Blog » Blog Archive » Where does “Blue” end and “Red” begin? ランダムに表示される色 を見せて、 「あなたはこれらを何色と呼びますか」 と聞くというもの。 人によってそれを何色だと思うかは違うだろうから、 平均的な境目がだいたいどのあたりにあるのかというのは なかなか興味深い。 でその結果をカラーホイール状に並べたのがこれ。 (クリックで拡大) さらに面白いのがこの color label explorer で color label explorer 正規表現で色名の絞り込みができるようにしてある。 個人的に面白いと思ったのは 使われた回数順に色名を並べたこちらのリスト。 green が764回、blue が742回使われているのに対して

    どこまでが青でどこからが赤なのか
  • 耳ベンチ

    可聴域は 20-20000Hzと言われていますが、自分の耳はどの程度の範囲を聞けるのか試してみたくて作成しました。 起動すると、下の画面がでて、1000Hzの音が鳴ります。 上のスライダーを動かすと、周波数が変わります。 下のスライダーは微調整です。 ボクは16000Hz ぐらいからあまり聞こえなくなり、17000Hzはもう無理って感じです。 低周波は35Hz ぐらい。 耳ベンチダウンロード earbench.exe 耳ベンチ集計結果 集計期間:2005年~2009年

  • 可聴周波数域チェッカ [masudayoshihiro.jp]

    ホーム / 自作ソフトウェア / 可聴周波数域チェッカ ダウンロードはこのページの一番下より行えます。 「窓の杜 NEWS」でご紹介頂きました! (2006/07/24) 「窓の杜 編集部員の'今年のお気に入り'」でご紹介頂きました! (2006/12/21) ここ3年間でのべ341,283回ダウンロードして頂きました。ありがとうございました。 (2006/06/29〜2009/06/30) はじめに 歳を経る毎に高い音が段々と聞こえづらくなるという話を近頃耳にしました。 こういう話を聞くと、 「じゃあ、私はどれくらいの高い音まで聞き取ることが出来るんだろう?」 と思わず考えてしまいますが、なかなかそれを調べるすべはありません。 そんなこんなで「可聴周波数域チェッカ」は、 「自分がどれくらいの高い音(高い周波数)まで聞き取ることが出来るのか?」をチェック出来るソフトウェアです。 周りの仲間

  • 錯視 - Wikipedia

    このイラストは、ウサギにもアヒルにも見えるという錯視が起こる。 錯視(さくし、(英: optical illusion)は視知覚の錯覚である[1][2]。 錯視は視覚刺激がその客観的性質と異なるかたちで認識された知覚である。俗に「目の錯覚」ともよばれる。生理的錯覚に属するもの、特に幾何学的錯視については多くの種類が知られている。だまし絵とは異なる原理による。 ミュラー・リヤー錯視 ミュラー・リヤー錯視 (Müller-Lyer illusion) はミュラー・リヤーが1889年に発表した錯視[3]。線分の両端に内向きの矢羽を付けたもの(上段)と外向きの矢羽を付けたもの(中段)の線分は、上段が短く、中段は長く感じる[3]が、実際は同じ長さである。この錯覚が発生する説明は様々な側面から行われているが、有名な説明として、グリゴリーが1963年に発表した線遠近法が挙げられる[3]。 また、この錯覚

    錯視 - Wikipedia
  • トロンプ・ルイユ - Wikipedia

    Ende der Welt トンネルの突き当たりに実在しない風景を描いた。ドイツ、バーデン・ヴュルテンベルク州シュヴェツィンゲン市 トロンプ・ルイユ(仏: Trompe-l'œil、騙し絵)とは、シュルレアリスムにおいてよく用いられた手法・技法である。ただし、シュルレアリスムに限って用いられるものではない。フランス語で「眼を騙す」を意味し、トロンプイユと表記されることもある。最近では解りやすく「トリックアート」と呼ばれる事も多くある。 歌川国芳の寄せ絵の例。『みかけハこハゐが とんだいゝ人だ』 弘化4年(1847年) このフレーズは、英語ではハイフンと合字なしで「だまし絵」と表現できる[1]。Louis-Léopold Boillyは、1800年にパリのサロンでこの技法を使用した[2]。 トロンプ・ルイユの範疇に分類される様式はかなり広く、例えば次のようなものが挙げられる。 壁面や床などに

    トロンプ・ルイユ - Wikipedia
    as365n2
    as365n2 2008/02/26
    「騙し絵」「トリックアート」シュールレアリズムとの関連。
  • 情報処理から見た錯視・東北大学情報科学研究科にて・2008年

    情報処理から見た錯視 東北大学情報科学研究科・2008年1月9(水)10:30-12:00 坪川宏先生ご企画 北岡 明佳(立命館大学 文学部 心理学専攻) email 2008/1/5より 錯視(visual illusion)とは視覚性の錯覚のことであり、錯覚(illusion)とは実在する対象の真の特性とは異なる知覚のことである。 このように、錯視の定義は簡単なのだが・・・ 日のメニュー 顔ガクガク錯視 視線方向の錯視 顔の幾何学的錯視 顔ガクガク錯視 「『顔ガクガク錯視』はさかさま顔では弱い」 左図を見ると、4つ目で口が2つの女性というよりは、観察者の目が落ちつかないかのように、図がガクガクして見える。 すみませーん、この錯視、名前はありますか? 知っている方は文献を教えて下さい。 →北岡にメールする  この「顔ガクガク」錯視は、さかさま顔では弱い(右図)ので、顔特有の錯視であろう

    as365n2
    as365n2 2008/01/18
    「顔ガクガク」。AAで「地震」の表現で使われる手法はこれを利用したものか。
  • ソフトウェア業界、うつなどメンタルな病にかかる人は他産業の10倍 | スラド IT

    ITProのコラムに 日立ソフトウェアエンジニアリングで健康管理統括センタ長を務める 医師の辻正弘氏を取り上げた記事があるのだが、 ソフトウェア業界では、うつなどメンタルな病にかかる人は他産業の10倍にもなるとのことである。 その原因は、技術者を増やしても生産性が上がらないこと、 PCによるテクノストレス、そして人間関係の苦手な人が多いことという、まあ定番的な答なのだが、 その対処法も残業を減らす、規則正しい朝型生活を送れるようにするといったことに尽きるようだ。 何となく現状は分かっていた気がするが、現場の医師に言われると納得してしまうな。

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080112-00000903-san-int

    as365n2
    as365n2 2008/01/14
    _[sneg]“専門家によると、双子の男女は血縁を知っていると拒絶反応を示すが、知らないとお互いに強くひかれる傾向があるという”は微妙に眉唾という気がする。
  • daifuku8p. - 作業とBGM

    as365n2
    as365n2 2008/01/03
    AA制作時と文を書いている時との比較。
  • 13歳の冬、誰にも言えなかったこと - hiroyukikojima’s blog

    昔、塾で教えていたときのこと。 とある中1の女の子を受け持った。 母親がとても熱心で、どこかからうちの塾のことを聞き込んで 娘さんを連れてきたんだと思う。 その子は一風変わった娘だったけれど、見た目では、そんな に人と違うようではなかった。 でも、その子は、明らかに数学との関係の上で、 トラブルを抱えていた。 それは文字式の操作に如実に表れた。 とにかく、文字式の記号処理の規則に従うことが できなかった。 ぼくは、半ば意地になって、彼女のためだけのプリント を作った。すべての文字式計算の操作を1ステップずつ 分解し、穴埋め問題にし、これ以上分割するのは不可能、 というところまでこなごなにしたのだ。 彼女は、その1ステップずつは、どうにかこうにか 進むことはできた。けれども、その1ステップずつの 操作の「連続性」を捉えることができないのだ、 とわかった。 どんなに練習を繰り返しても、プリント

    13歳の冬、誰にも言えなかったこと - hiroyukikojima’s blog
  • Home

    Alt-J spills the beans on boozy night in WA with famous palsThe English indie giants are heading our way for the first time in six years. The last time they were here, they were bowled over when they casually bumped into their cricketing heroes drinking at the bar.

    Home
    as365n2
    as365n2 2007/11/17
    左回りにみえるか右回りに見えるか