タグ

2015年1月2日のブックマーク (7件)

  • みんな大好きオタサーの姫みたいな喪女がかわいい女の子に叩きのめされた..

    みんな大好きオタサーの姫みたいな喪女がかわいい女の子に叩きのめされた話だよ。 前提として自分は女だけど男性比率の高いジャンルでを出している。その影響もあり、界隈でオフ会をすると大抵周りは男性ばかりになる。その中で恋愛する気はないのでいわゆるオタサーの姫やサークルクラッシャー的な行動はしていない(と自分では思っている)が、客観的に見ると集団内に女が一人というのはやはり姫のように見えるのだろうと思う。思っているが、趣味の集まりはやはり楽しくて、自分が女一人だからといって抜けようとはなかなか思えない。 で、題。コミケ終了後にみんなで打ち上げをした。 いつものように私が女一人だと思っていた。 珍しくオフ会に来た、私にとって初対面の人。ネット上で話している時には気づかなかったけれど、その人は女性だった。 かわいい子だった。ふわふわの茶髪にきらきらのピアス、見た目が全然オタクっぽくなくて、年齢もそ

    みんな大好きオタサーの姫みたいな喪女がかわいい女の子に叩きのめされた..
    b4takashi
    b4takashi 2015/01/02
    みんな「百合展開だ!」とか言ってるけど(それはそれで良いかもしれないが)、相手よりオタク度を上げて見返してやる、って行動が自分にも、相手にも、そしてオタク界隈にも好影響だと思う
  • 中川淳一郎 on Twitter: "はてなの連中ってなんであんなに寛容さがないんだろうな。だからお前らは「村」扱いされて、実際の富が全然別のところにいるのに、それを認めずはてなマンセーし続けてどんどん存在感が減少していくんだろうね。一旦嫌ったヤツは一生許さんメンタリティで一生幸せに生きていってくださいね。"

    はてなの連中ってなんであんなに寛容さがないんだろうな。だからお前らは「村」扱いされて、実際の富が全然別のところにいるのに、それを認めずはてなマンセーし続けてどんどん存在感が減少していくんだろうね。一旦嫌ったヤツは一生許さんメンタリティで一生幸せに生きていってくださいね。

    中川淳一郎 on Twitter: "はてなの連中ってなんであんなに寛容さがないんだろうな。だからお前らは「村」扱いされて、実際の富が全然別のところにいるのに、それを認めずはてなマンセーし続けてどんどん存在感が減少していくんだろうね。一旦嫌ったヤツは一生許さんメンタリティで一生幸せに生きていってくださいね。"
    b4takashi
    b4takashi 2015/01/02
    はてなユーザーははてなだろうが何だろうが貶すときは貶すよ。はてブトップページを変更した時なんて大変だった。それなのにはてなを離れないのは何故なのか、は分からない。
  • 東芝REGZA、Tポイントと連携しないと広告が表示され、連携するとテレビの操作情報がCCCに駄々漏れになる件

    TOP Security 東芝REGZA、Tポイントと連携しないと広告が表示され、連携するとテレビの操作情報がCCCに駄々漏れになる件 年が明けた2015年1月1日、東芝の液晶TV REGZAにTポイントカードの広告が表示されるようになったという話題がTwitterを中心に広がっています。 後追いのまとめサイトなどを見ていると、ほとんどのまとめサイトがこのTogetterまとめを元に記事を書いていました。 【炎上】新年早々、東芝のTVでTポイント広告が消えない! - Togetterまとめ ただ、Togetterや各種まとめサイトを見てみても不思議なことにその広告そのものを撮影しアップしている人がほとんどいません。このことが気になってさらに探してみると、以下のようなツイートをしている方を見つけました。 Regza×T-POINTの広告証拠写真撮りたいけど、数日に一度画面の右下にちらりと出て

    東芝REGZA、Tポイントと連携しないと広告が表示され、連携するとテレビの操作情報がCCCに駄々漏れになる件
    b4takashi
    b4takashi 2015/01/02
    TポイントってTOSHIBAポイントの略?(言いたかっただけ
  • WordPressからはてなブログに移行して分かった「書きたいことをすぐに書けるCMS環境」の大切さ - 事業会社マーケターのさんぽ道

    WordPressからはてなブログに移行しました。2年ほど前に独自ドメインを取得し、レンタルサーバを借りてWordPressの運用を開始。ここまで運用してきて、敢えてはてなブログに切り替えた。もうWordPressでCMS移行は終わりだと言い放っていた時代が私にもありました。が、WordPressの運用は思いのほか面倒だった……。 記事を書くだけならWordPressじゃなくて良い WordPressを使い始めた大きな理由は、HTMLCSSSEOWeb制作全般の知識を併せて学べると思ったから。当時は仕事上、WordPressのWebディレクションを担当しており、WordPressの理解が必要だった。仕事だけでなく自分でもCMSを学びたいと思い、自分で運用を始めてみた。 学べたものは大きかった。独自ドメインの取得やサーバの契約、レンタルなど、マーケティング担当者として身につけておきたい

    WordPressからはてなブログに移行して分かった「書きたいことをすぐに書けるCMS環境」の大切さ - 事業会社マーケターのさんぽ道
    b4takashi
    b4takashi 2015/01/02
    「一軒家だと庭の手入れ(プラグイン管理)や出掛け時の戸締り(セキュリティ管理)や町内会の付き合い(SEO・サーバー管理)が面倒なのでマンションに引っ越した」的な。わかる。
  • ネットは“コミケ”から“テレビ”になった。 - シロクマの屑籠

    最近、ブログが不自由になってきたと思いませんか? - orangestarの雑記 私も、似たことを数年来感じていた。ブログは窮屈になった。他のインターネットも多かれ少なかれ窮屈になってきているような気がする。例えばtwitterも。ネット炎上は一時期ほどではないが、それをもって「窮屈が緩和された」とは思えない。むしろ注意深さが普及した効果なのかな、と思う。 「なぜネットが窮屈になったのか」は、色々なアングルで捉えられるし、そもそも多因子の帰結としてそうなったのだろう。ここでは、「ネットメディアが“コミケ”の論理から“テレビ”の論理に傾いたから」について、まとまりなく書き散らしてみる。 「書き手中心のメディア」から「読み専中心のメディア」へ 00年代初頭のインターネット、それこそ月間PVが200以下の“○○のホームページ”時代のインターネットは、概ね「オーディエンスはみんな書き手」だった。個

    ネットは“コミケ”から“テレビ”になった。 - シロクマの屑籠
    b4takashi
    b4takashi 2015/01/02
    分かるような気もする。長らくブロガーしていたたら、「あいつはブログというメディアを所有していてズルい」という雰囲気になってた。誰でも始められるメディアをなぜ羨むのか私は理解できない
  • 「これ何の役に立つんですか?」という質問への答え方 : 東京工業大学 ロボット技術研究会

    12月23 「これ何の役に立つんですか?」という質問への答え方 きたろーです。 「これ何の役に立つんですか?」という質問はなぜ生じるかのつづきです。具体的に上記質問への回答を考えていきましょう。 例示する作品がサークル内の物になるので少し内輪向けになります。 レベルというのは展示者に求められる技量です。レベル0:ヒネリ無し レベル0.1 普通に有用性を語る有用性がある展示なら楽ちんですね。 例えば 鉄琴を演奏するパンダ→客寄せになります! 部室人多いbot→ネットワークから部室の混雑度が分かります!効率的に部室を使用できます。 レベル0.2「何の役にも立ちません。」正直でgood!しかしこれだけでは会話が続きません。相手も折角話しかけてくれてるんですから,ただ「何の役にも立ちません」だけでは無くて話を広げましょう。 レベル1:自分の利益を語るレベル1以上には話を広げようという前提があります

    「これ何の役に立つんですか?」という質問への答え方 : 東京工業大学 ロボット技術研究会
    b4takashi
    b4takashi 2015/01/02
    前の記事も含めて面白い
  • 「これ何の役に立つんですか?」という質問はなぜ生じるか : 東京工業大学 ロボット技術研究会

    12月23 「これ何の役に立つんですか?」という質問はなぜ生じるか この記事は基的に物作り趣味で展示する人の為に書かれた記事です。 12月23日にあったrogysemi5thで発表した内容のweb版です。後半はこちら きたろーです。 この記事で展示者に対して伝えたいことは「非専門の人を大切にしよう」「質問は善意によってなされる(と考えよう)」あと具体的な質問回答の方法です。 1. 展示を見にきた,ものつくり作品見学慣れしてない人の思考 展示を見にきた人は作品の説明を受けた受けないに関わらず,作品に興味を持てば何かしらの質問をしようとします。それはその質問内容を当に知りたいからという理由もありますが,会話を楽しみたいから,作品情報が面白そうだからという理由もあります。 僕自身が見る側で展示者が面白そうな方でしたら,しばしば色々な質問やコメントでつついてみることで会話を引き出そうとします。

    「これ何の役に立つんですか?」という質問はなぜ生じるか : 東京工業大学 ロボット技術研究会
    b4takashi
    b4takashi 2015/01/02
    工学なら何かしら理由があるはずなんだよなあ。理学だとその先の応用はまだ見えないこともままあるけれど