2010年7月31日のブックマーク (17件)

  • iida Art Editionsにコンセプトモデル、名和晃平と東信

    エキサイトイズムとは? 「高い美意識と審美眼を持ち、物を知った30代男性」に向けたライフスタイルのクオリティアップを提案する、インターネットメディアです。アート、デザイン、インテリアといった知的男性の好奇心、美意識に訴えるテーマを中心に情報発信しています。2002年11月スタート。 ※この記事は、エキサイトイズムより転載しています。 KDDIの携帯電話ブランド「iida」から、Art Editions Conceptが発表された。第1弾の草間彌生氏に続き、作品を手がけたのは、彫刻家の名和晃平氏とフラワーアーティストの東信氏だ。 Art Editionsシリーズは携帯電話をアート作品へと昇華させることで、人と携帯の関係性を問い直すプロジェクトだ。草間氏の作品はごく限られた数が販売されたが、今回発表された2作品については、コンセプトモデルで商品化についてはいまのところ未定。 彫刻家の名和晃平

    iida Art Editionsにコンセプトモデル、名和晃平と東信
    blackspring
    blackspring 2010/07/31
     んー
  • ART TOUCH 絵画と映画と小説と

    山田正亮が81歳で癌のためになくなった。これで制作年疑惑についての人からの証言はなくなった。 じつは、2ちゃんねるで『山田正亮問題』のスレを立てたのは私だ。 山田問題を藤枝晃雄の『現代芸術の不満』で知り、ネットで検索したけれど何もヒットしなかった。藤枝氏に批判された江邦夫は『現代日絵画』の山田正亮論でそのことに何も触れていない。それで、はじめて2ちゃんねるに「山田正亮問題」スレを立てた。すると、すぐに「くそ くそ スレ~ スレ~ THE END」とレスがあってびっくりしたけれど、これは2ちゃんの挨拶みたいなものらしい、そのあとはいろいろと有益な書込みが続き、そのうち山田問題をそっちのけで、江邦夫の悪口と、業者らしき書込みがふえ、そして御多分に漏れず、2ちゃんねる状態になった。 いまから、この『山田正亮問題』を振り返ってみると、まず、学歴詐称の問題は作品とは関係のないことだから、わた

  • 村上隆の芸術実践論 ~第四夜「未来編」~

    2010/07/24(土) 開場:20:50 開演:21:00 http://live.nicovideo.jp/watch/lv21131500 「どうやったらアーティストになれるのか? どのような道筋があるのか?」 村上隆の芸術実践論~第四夜~『未来論・アーティストへの道』

    村上隆の芸術実践論 ~第四夜「未来編」~
  • 画家山田正亮氏、各紙訃報記事「人物紹介」比較

    3 @drawinghell 「静物を題材にした具象絵画を経て、1950年代から画面を厳格なストライプや格子などで構成する「Work」シリーズに取り組んだ。戦後の抽象画家を代表する一人として活躍。05年度に文化庁長官表彰を受けた。」(毎日新聞) 2010-07-22 21:22:55 3 @drawinghell 「セザンヌ的な静物画から出発し、抽象化を進めた。1956年頃、形や色などを純化するシリーズに着手し、60年代前半には赤、青、灰色などの色彩を横方向に反復するストライプ絵画に到達した。モダニズム絵画の可能性を独自に探求した軌跡は80年代以降、高く評価された。」(読売新聞) 2010-07-22 21:23:34

    画家山田正亮氏、各紙訃報記事「人物紹介」比較
  • 講演「国際的な食料価格はどう決まるのか」まとめ

    エル・ギターザムライ@nkw @hsksyusk 「飢餓を考えるヒント 2010年度第3回:国際的な料価格はどう決まるのか」 に来た。 http://bit.ly/9qY59O お腹減った。適当にtsudaろうと思います。ハッシュタグは #fdpr0714 2010-07-14 18:21:52 エル・ギターザムライ@nkw @hsksyusk 途上国の多くが糧を輸入に頼っているけど、それらの国の中には、かつては糧を自給していた国も多くある。この仕組みはどう作られてきたのか。そして多くの途上国が翻弄されてきた糧価格はどうやって決まるのか、といったあたりの話。講師はPARC理事の佐久間智子さん。 #fdpr0714 2010-07-14 18:28:36

    講演「国際的な食料価格はどう決まるのか」まとめ
  • http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_00052.html

  • エピソード - 視点・論点

    人の3人に2人がを読まず、特に社会人の読書離れが著しいとされる。その原因はどこにあるのか?読書を日常に取り入れるための方法は?ベストセラー作家による提言。

    エピソード - 視点・論点
    blackspring
    blackspring 2010/07/31
     今橋理子 2009年11月03日O.A.
  • 伝説の記号 : 葛飾北斎筆「西瓜図」と七夕 | CiNii Research

  • エピソード - 視点・論点

    人の3人に2人がを読まず、特に社会人の読書離れが著しいとされる。その原因はどこにあるのか?読書を日常に取り入れるための方法は?ベストセラー作家による提言。

    エピソード - 視点・論点
  • 今どきの小中高生はメール使わない→10年後「メールで仕事」は絶滅?

    mi-sya@5G💉💉💉 @mi_sya 以前、御茶ノ水の小中高生のiPhone所持率がハンパねーとつぶやいたが、実はそういう小中高生は携帯電話最大のキラーアプリ、メールを使わなくなっている。「後でツイッタにニコ動のURL流しといてよ」とかそういう会話をマジでしている。メールで送ってよとかじゃない。総務省はどうするんだ? 2010-07-30 05:38:41 mi-sya@5G💉💉💉 @mi_sya 小中高生の間でも、多分メールによる即レス1対1コミュニケーションに疲れてきているのでは?ついっただと、返信しなくてもいいし、渋谷なうと友達がつぶやけば、今から行くでつぶやき返すだけだから結構気軽なんじゃないのかなぁと。まぁ、そういうのもマーケデータにはずいぶん後に出るんだろうけど 2010-07-30 05:41:04 mi-sya@5G💉💉💉 @mi_sya サイボウズの

    今どきの小中高生はメール使わない→10年後「メールで仕事」は絶滅?
  • 「E-mailがイケてない by @aono」まとめ

    青野慶久/aono @aono サイボウズの社員間で、E-mailがやり取りされることはほとんどありません。このノウハウを形にし、広げていきたいですね。 2010-03-11 10:37:26 @tnnrg 社内にいると、E-mail使わないなんて当然すぎて逆に新鮮です ^^; RT @y_oyama: ぜひ知りたいノウハウ。RT: @aono: サイボウズの社員間で、E-mailがやり取りされることはほとんどありません。このノウハウを形にし、広げていきたいですね。 2010-03-11 12:34:34 とみね∞遠見海@バーチャル多趣味アンドロイド @htomine 新卒入社なのでこれがスタンダードになってしまいましたw RT @aono: だよねー。 RT @tnnrg: 社内にいると、E-mail使わないなんて当然すぎて逆に新鮮です ^^; RT: @aono: サイボウズの社員間で

    「E-mailがイケてない by @aono」まとめ
    blackspring
    blackspring 2010/07/31
     1. 宛先リスクが高い 2. 書き間違えても戻せない 3. MLは宛先がわからない 4. 整理が面倒くさい 5. スパムに混じる 6. だんだんと長くなる 7. プッシュ感 8. 添付ファイルで無駄な容量を食う 9. 引き継げない
  • インタビュー:ミュージアムショップ「オルセー美術館展」 | 青い日記帳 

    木、国立新美術館で開催中の「オルセー美術館展 2010」7月23日には入場者数50万人突破!1日平均1万人がこの展覧会を観るために国立新美術館に足を運んでいることに。 果たして、8月16日(月)の最終日までにどれだけの方が来場するやら。かくいう自分も少なくてもあと1度は観に行こうと目論んでます。これだけ大規模なオルセー美術館展、正直これが最初で最後でしょうからね。 ・オルセー美術館展公式サイト 「オルセー美術館展」総監修、オルセー美術館館長ギ・コジュヴァル氏 さて、展覧会に欠かせないものに、ミュージアムショップがあります。泰西名画を鑑賞後の感動を想い出として自宅まで持ち帰りたいと思うのは誰しも同じこと。 カタログ(図録)、ポストカード、一筆箋等など… 展覧会に無くてなならない存在のミュージアムショップでありますが、その実体(正体?)は知る術がありません。一体どんな人たちが運営しているの

    blackspring
    blackspring 2010/07/31
     物販について
  • 遊行七恵の日々是遊行 日本建築教会と関西の建築界

  • 遊行七恵の日々是遊行 江戸絵画への視線

  • 「江戸絵画への視線」 山種美術館

    山種美術館(渋谷区広尾3-12-36) 「江戸絵画への視線 - 岩佐又兵衛『官女観菊図』重要文化財指定記念 - 」 7/17-9/5 山種美術館で開催中の「江戸絵画への視線 - 岩佐又兵衛『官女観菊図』重要文化財指定記念 - 」へ行ってきました。 同美術館の江戸絵画というと三番町の頃から足しげく通っていた私にとっては意外と馴染み深いものがありますが、それでも今回ほどまとまった数で見たのは初めてでした。実際、山種美術館でいわゆる「江戸絵画展」を開催したのは、茅場町時代以来、約20年ぶりのことだそうです。チラシ表紙の又兵衛から琳派、狩野派に文人画、そして是真まで、約50点弱の作品がずらりと勢揃いしていました。 (出品リスト) 左から順に酒井抱一「飛雪白鷺図」、「菊小禽図」、「秋草図」、「月梅図」(全て山種美術館蔵) 冒頭、宗達と光悦の技がスリリングにぶつかり合う「新古今集鹿下絵和歌巻断簡」を経

    「江戸絵画への視線」 山種美術館
  • 講演会:「知られざる山種コレクション」 山種美術館

    山種美術館(渋谷区広尾3-12-36) 講演会「知られざる山種コレクション」 日時:7月24日 17:15~ 講師:山下裕二氏(明治学院大学教授、山種美術館顧問) 山種美術館で開催中の「江戸絵画への視線」展に関連した山下先生の講演会、「知られざる山種コレクション」を聞いてきました。 大筋で内容は展示作品を一点一点スライドで解説していくものでしたが、早速以下に写真を交え、その様子を簡単にまとめてみます。(なお座席の関係で写真が山下先生のブロマイド状態になってしまいました。山下先生、申し訳ありません。) ~山種美術館と知られざる江戸絵画コレクション~ ・茅場町から仮住まいの三番町、そしてこの広尾へと移転してきた山種美術館。 ・近現代の日美術コレクションに定評がある。 ・開館一号展はすぐに速水御舟展と決まった。美術館の目玉はやはり速水御舟。 ・しかしながら近現代日美術以外にも知られざるコレク

    講演会:「知られざる山種コレクション」 山種美術館
  • 山下裕二氏講演会「知られざる山種コレクション」 | 青い日記帳 

    山種美術館で開催された「江戸絵画への視線展」関連講演会・特別鑑賞会:山下裕二氏(明治学院大学教授、山種美術館顧問)「知られざる山種コレクション」を拝聴して来ました。 山下裕二先生 プロフィール 1958年広島県生まれ。東京大学文学部美術史学科卒業、同大学院修了。日美術史研究者、明治学院大学教授、日美術応援団団長、山種美術館顧問。専門は室町時代の水墨画だが、縄文から現代まで幅広く応援する。主な著書に『室町絵画の残像』『岡太郎宣言』『日美術の20世紀』など。赤瀬川原平氏と共に「目美術応援団」を結成し、独自の活動を展開中。共著に『日美術応援団』『日美術観光団』『実業美術館』などがある。 開催中の展覧会に関する講演会は今や当たり前となっていますが、今回山種美術館さんが考え出したのは講演会&ギャラリートーク。閉館後に講演会を開始し、その後参加者のみ山下先生の解説を直接作品を観ながら拝聴