タグ

bluefieldのブックマーク (2,463)

  • 2%目標達成の後:長過ぎた「実験」の帰結 | 研究プログラム | 東京財団政策研究所

    消費者物価上昇率は2%超が続く 日銀が「異次元緩和」を開始して10年目に入った今年4月、消費者物価(除く生鮮品)の前年比はエネルギーや料品の値上がり等を背景に初めて目標の2%を上回った[1]。過去20年余り、日のインフレ率が2%を超えたのは、同じくエネルギー、糧の国際市況が高騰した08年の6~8月の3ヶ月間だけであり、しかもこの時は直後に世界を襲ったリーマン・ショックの影響から、たちまちデフレに舞い戻ってしまった。これに対し今回は、既に6月まで3ヶ月2%超が続いているだけでなく、円安の影響などから今秋に掛けてインフレ率はさらに高まっていくと予想されている。物価指数の動きからみる限り、金融危機の直後98年から始まった格的な日のデフレが終焉に最も近づいていると言うことができよう。 しかし今、異次元緩和開始の1年後、14年の春頃にみられた「デフレ脱却」期待(この頃のインフレ率ピークは

    2%目標達成の後:長過ぎた「実験」の帰結 | 研究プログラム | 東京財団政策研究所
    bluefield
    bluefield 2022/08/04
  • アンドルー・ポター「サッカーのダイビング問題の解決方法」(2018年6月22日)

    How to solve the problem of diving in soccer Posted by Andrew Potter on June 22, 2018 | culture サッカーワールドカップで、ダイビング(ないし「シミュレーション」)が、美しい試合に悪影響を与えているとの別の関心事が沸き立っている。4年ごとに、普段は競技に無関心なニワカサッカーファン達が熱狂し、そのニワカ達は突如皆して、世界最高のサッカー選手達の一角に多量のイカサマ師がいることに気づくのだ。 今回のワールド・カップもいざ滞りなく始まったのだが、1週間経過した後、突っ伏し倒れ、身悶え、苦悶、転げ回り、体のくねらせ、倒れ込む、といった騙すような選手の挙動によって試合が定期的に中断する恒例行事が起こった。これ受けて、我々は毎度の疑問が沸き立っている。「もしなんらかの対処があるならそれは実行可能だろうか?

    アンドルー・ポター「サッカーのダイビング問題の解決方法」(2018年6月22日)
    bluefield
    bluefield 2022/08/04
  • サッカー選手が倒れて痛いアピールするアレ

    サッカー選手がほんのちょっとした接触で、場合によっては接触していないにもかかわらず、大袈裟に倒れて痛いアピールしてファール判定をもらおうとするあの一連の仕草。 (1)サッカー選手自身はアレかっこいいと思ってやってるんですか? (2)「ここでアピールしてファール取れれば戦況有利になるからひと芝居やったるか!」って思ってやってるんですか? (3)それとも気で痛がってるんですか? (4)アレの仕草を練習したりするんですか? (5)小学生くらいからサッカー始めたとして、何歳くらいからああいう大袈裟に倒れて痛いアピールするようになるんですか? (6)最初にやったときはやはりちょっぴり恥ずかしかったりするんですか? (7)試合後、監督とかチームメイトから「なかなかよかったよ」的な言葉をかけられたりするんですか? (8)アレにまつわるトリビアがあれば教えてください。

    サッカー選手が倒れて痛いアピールするアレ
    bluefield
    bluefield 2022/08/04
    「サッカーにおけるダイビングは合理的な戦略なんだ」と分析した経済学論考があったりする。https://econ101.jp/how-to-solve-the-problem-of-diving-in-soccer/
  • 田中圭一× 『シドニアの騎士』弐瓶勉先生インタビュー - キャンペーン・特集 - 漫画・ラノベ(小説)・無料試し読みなら、電子書籍・コミックストア ブックライブ

    漫画家が命を込めた一コマ」にフォーカスした独占インタビュー企画「わが生涯に一片のコマあり」!第3回はアニメも話題沸騰の『シドニアの騎士』弐瓶勉先生! [インタビュー公開日:2014/06/13] 今回のゲスト弐瓶勉 先生 福島県出身。1995年に講談社のアフタヌーン四季賞で『BLAME!』が審査員特別賞を受賞。バンド・デシネを思わせる日人離れした作風で描くハードSFを得意とする。代表作に『BLAME!』『BIOMEGA』などがある。 最新作『シドニアの騎士』はTVアニメ化され、現在MBS、TBSほか“アニメイズム”枠で放送中。20代を中心に高い評価を得ている。 今回の「一コマ」作品『シドニアの騎士』 月刊『アフタヌーン』(講談社)で2009年より連載中のハードSF。 奇居子(ガウナ)と呼ばれる謎の生命体によって、太陽系が滅亡して1000年が経過した宇宙。地球を脱出した少数の人類は播種船

    田中圭一× 『シドニアの騎士』弐瓶勉先生インタビュー - キャンペーン・特集 - 漫画・ラノベ(小説)・無料試し読みなら、電子書籍・コミックストア ブックライブ
    bluefield
    bluefield 2021/12/16
  • ヴィンセント・ゲローソ「ヴェルナー・トレスケン著『自由の国と感染症』についての考察:『公衆衛生の提供』と『経済成長・自由』にトレードオフは存在するのだろうか?」(2020年4月18日)

    W. Kerr et al. 2017. 『経済不況、アルコール、自殺率:貧困、担保差し押さえ、失業の比較影響(Economic recession, alcohol, and suicide rates: comparative effects of poverty, foreclosure, and job loss)』 American Journal of Preventive Medicine, Vol. 54, n. 4, pp. 469-475. [ii] A, Mesnard and P. Seabright. 2009.『隔離によって疫病は回避できるか?:感染リスクが不完全な情報の下での検疫措置(Escaping epidemics through migration? Quarantine measures under incomplete information ab

    ヴィンセント・ゲローソ「ヴェルナー・トレスケン著『自由の国と感染症』についての考察:『公衆衛生の提供』と『経済成長・自由』にトレードオフは存在するのだろうか?」(2020年4月18日)
    bluefield
    bluefield 2021/12/14
  • 『21世紀の道徳』の「まえがき」を公開します|晶文社

    批評家ベンジャミン・クリッツァーさんの初の著書『21世紀の道徳』の「まえがき」を、読者のみなさまに向けて公開いたします。この「まえがき」に興味を持っていただけるようでしたら、ぜひとも書店でお手にとってみていただけるとさいわいです。まえがき 『21世紀の道徳』という書名の通り、このは道徳についてのであるし、倫理学や哲学に関するでもある。 哲学というと、世間の常識や一般的な考え方とはかけ離れた、画期的な議論や突拍子のない主張をするものだと思っている人が多いだろう。 こののなかでも、様々なかたちで「常識はずれ」な主張が展開されている。具体例を挙げてみよう。 ・わたしたちは、牛や鶏などの家畜に対して、人間に対するのと同じくらいの配慮をするべきである。 ・道徳や社会問題について深く考察するときには、「人権」という発想は障害になるから用いないほうがいい。 ・寄付をしたり援助をしたりするなら、自

    『21世紀の道徳』の「まえがき」を公開します|晶文社
    bluefield
    bluefield 2021/12/14
    暫定的であれ「正解」を出して、反証する態度は大事よね、と改めて思う。
  • なぜ日本の家電のデザインは絶望的にダサいのか? - MIKINOTE

    昨日、早速、遠赤外線ヒーターを買い換えるために、近所の家電量販店にと一緒に実物を見に行きました。 www.mikinote.com 昨日の書いた記事でも紹介した、お目当ての機種が運良く売り場に置いてあったのですが、実物を見るとやたらとサイズがでかかった印象ですね。作業場は狭いのでもうちょっとコンパクトな物が良かったのですが・・・。なので、作業場用にはもっと小型で値段的にも安いものを買うことにしようと思いました。 ネットショッピングでいきなり買わないで、実物を見に行って当に良かったです。大型のヒーターは、今回の購入目的からすると大きすぎでした。しかし、実際に電源の入っているヒーターにも当たらせてもらって、いい感じにじんわりと暖かくて、その点に関しては非常に良い感じでした。 「リビング用にどうかな?ちょっと欲しいかも・・・」と思ったその瞬間、うちの奥様の鶴の一声でやめることになりました。

    なぜ日本の家電のデザインは絶望的にダサいのか? - MIKINOTE
    bluefield
    bluefield 2021/12/14
  • 「進化の奴隷」にならず「幸福」に生きるための秘訣

    人間は「進化の奴隷」ではない このたび、拙著『21世紀の道徳』を上梓した。書では、倫理や幸福という問題について、哲学と心理学という2つの学問を両輪としながら考察している。このには、古代ギリシアのプラトンから「最も影響力のある現代の哲学者」とも呼ばれるピーター・シンガーまで、さまざまな時代の哲学者たちが登場する。そして、科学的な心理学の知見によって、哲学者たちの主張が補完されているのだ。 とくに参考にしているのが、人間の心理メカニズムは先史時代の狩猟採集民たちが生きてきた環境に適応するために進化してきたものであると仮定する、「進化心理学」だ。書では、「わたしたちにはなぜ道徳に関する感情や利他心が備わっているのか」「わたしたちはどのように生きれば幸福を得られるか」という問題について、進化の観点から検討している。 学問としての進化心理学は20世紀の後半に発展した。それから多くの学者や著作家

    「進化の奴隷」にならず「幸福」に生きるための秘訣
    bluefield
    bluefield 2021/12/14
    スタノヴィッチの『心は遺伝子の論理で決まるのか』でも語られてるような内容ね。「遺伝子に支配されてる」みたいな論法は進化心理学のかなりだめな使用法なのだと思うので、この見解に概ね同意かな、と。
  • Brain Wiki

    ようこそ! Brain Wiki は SHARP 製ハイエンド電子辞書「Brain」の Windows CE を用いてあんなことやそんなことやいろんなことをする情報を集約する Wiki です。 この Wiki に記載されているすべての情報は、Brain の販売元であるシャープ株式会社と関係しません。記載された情報を利用して生じた一切の不利益に対し、当 Wiki 及び Wiki の執筆者・管理者は責任を負いません。 News 2021 年以降に発売された第5世代に該当するモデルでは、公式アプリを含むすべての既存アプリが起動不能で、現状この Wiki に記載されている内容は使えません。詳細はこちら。 Brain で起動できる Linux Distribution Brainux が公開されています。 一部の古い機種に限定されますが、EX-word に関する情報の取り扱いを開始しました。 ガイド

    Brain Wiki
    bluefield
    bluefield 2018/03/14
  • http://www.hilgart.org/enformy/dma-chm0.htm

    bluefield
    bluefield 2018/03/14
  • http://www.hilgart.org/enformy/dma-Chap7.htm

    bluefield
    bluefield 2018/03/14
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    bluefield
    bluefield 2018/03/14
    “ooks・Wiktionaryを表示する動画の再生音楽の再生MIDI ファイル及びニンテンドー大合奏!バンドブラザーズDXの楽曲データの再生SPC(ス”
  • Moving on from the post-modernist derailment of the Left – William Mitchell – Modern Monetary Theory

    bluefield
    bluefield 2018/03/07
  • ビル・ミッチェル「貨幣乗数、及びその他の神話」(2009年4月21日)

    Bill Mitchell, “Money multiplier and other myths“, Bill Mitchell – billy blog, April 21, 2009. 最近ニュースになっている量的緩和のような政策は、銀行システムの運用法や、非政府セクターと政府セクターの関係についての誤った思い込みに基づいている。主流派経済学の核の部分の1つであり、学生に対して早い教育段階で打ち込まれ、しばしば永久に学生にとって不利益に働く代物として、貨幣乗数(money multiplier)というコンセプトがある。それは、学生の記憶に永久にしつこく生き残り続ける(ないしそう見える)ので、極めて有害なコンセプトだ。また、貨幣乗数は、不換紙幣(fiat currency)&変動為替の現代金融経済における銀行の運用法の描写として、全く不正確である。それがなぜなのかを解説していこう! 教科

    ビル・ミッチェル「貨幣乗数、及びその他の神話」(2009年4月21日)
    bluefield
    bluefield 2018/03/06
  • 誤用戦士ガンダム・荒野を走るニセドイツの列! | ドイツ大使館 − Young Germany Japan

    「シャア! 謀ったな、シャアっ!」 「君はよい友人であったが、君のドイツ語がいけないのだよ」 …皆様いかがお過ごしでしょうか? ドイツ的職場と日的住居の間を毎日高速移動する機動戦士マライです。 ガンダムといえば。 実はむかし、知人の付き合いでアキバの某巨大家電量販店のプラモ売り場に行った際、ガンプラ箱に書かれていた「ノイエ・ジール(Neue Ziel)」という、文法的にも発音的にも超アウトアウトアウト! スリーアウトチェンジ! なニセドイツ語と遭遇してしまったのが、なんと私とガンダムの最初の出会いでした。あまりハッピーとは言いかねるシチュエーションです。 ちなみに、「ノイエ・ジール」がいかにドイツ語としてヤバいかというのはWikipediaにも明記されているほどなので稿では繰り返しませんが、これについてオタ系の知人に対し啓蒙を図ってみたところ、以下のような実に興味深い&勇気ある反応をい

    bluefield
    bluefield 2018/03/04
  • いわゆる識者が書いた本を読むのはその賛同者だけである件 - 人と法と世の中:弁護士堀の随想

    bluefield
    bluefield 2018/02/28
  • バスカー&シムコ―「バーコードの普及と経済効果」

    Emek Basker, Timothy S. Simcoe “Upstream, downstream: Diffusion and economic impacts of the universal product code” VOX.EU, January 18, 2018 1990年代と2000年代におけるアメリカの小売業の急速な成長は,ICTによって加速させられた。稿では,ユニバーサル・プロダクトコード [1]訳注;アメリカで用いられている製品コードの規格。UPC とスキャナーの採用を地理的に見ることで,バーコードがそうした成長の主要な原動力の一つであったことを示す。バーコードを採用した企業は10%多く従業員を雇用し,より幅の広い製品を提供し,国外から調達する可能性が高かった。 アメリカの労働生産性成長は,2004年以降の平均でたった1.3%となっており,その意味するところにつ

    バスカー&シムコ―「バーコードの普及と経済効果」
    bluefield
    bluefield 2018/02/21
  • 『中央銀行システムにおける”レガシー”としての国債、そしてOMFへ』

    中央銀行システムにおける”レガシー”としての国債、そしてOMFへ | 進撃の庶民 ~反新自由主義・反グローバリズム 日は、望月夜様の寄稿コラムです! OMFとはなんぞや?国債はもはや歴史の遺物かもしれない?国債って必要なの?お金でよくね? ”生きた”経済学の最前線の議論を見れるのは大変貴重です。 現在進撃の庶民では寄稿コラム執筆者を募集しております。執筆いただける方はアメーバメッセージでご連絡ください。 ※アメーバアカウントが必要です ⇒ブログランキングクリックで進撃の庶民を応援! 中央銀行システムにおける”レガシー”としての国債、そしてOMFへ~望月夜様 noteにて、「経済学・経済論」執筆中! また、「望月夜の経済学・経済論 第一巻」(11記事¥3800)も発売中! その他、「「信用創造」(銀行融資による通貨創造)に関する誤解とその修正」 バブルと長期停滞の関係と対策 / "北欧モデ

    bluefield
    bluefield 2018/02/20
  • 経済学でも男女で意見の相違があります - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    『エコノミスト』で、経済学者でも男女で意見に差が見られるという研究を紹介し、こういう意見の相違が研究にも影響するかもね、という記事を載せたところ、経済学関係者の出入りするフォーラム、Economic Job Market Rumors で関連スレッドが、まさにここで紹介された経済学セクシズムホイホイと化しているそうです。 you’ve read The Economist article ... and maybe even tweeted your own survey responses ... don’t lose sight of what’s at stake here https://t.co/9Mh0Ds77HR— Claudia Sahm (@Claudia_Sahm) 2018年2月19日 で、問題の記事とはどんなものか?お楽しみあれ(ここは一つ、ディアドラ・マクロスキー

    経済学でも男女で意見の相違があります - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    bluefield
    bluefield 2018/02/20
  • 三浦瑠麗「スリーパー・セルはあります!」: ニュースの社会科学的な裏側

    国際政治学者の三浦瑠麗氏が、テレビ番組で日の大都市近郊に北朝鮮の工作員が潜んでいると言ったので盛り上がっている*1。少なくとも昨年の11月24日には同様の主張している*2ので通常運行の三浦氏だと思うのだが、遅れて生じる批判と言うのもあるだろう。それはよいと思うのだが、炎上する方向性がよろしくない。テロリストがいると言う指摘だけでは虐殺は起きない*3し、北朝鮮工作員のテロ活動は危惧されて対策は取られている*4。ただ、スリーパー・セルと言う存在を無理に強調しているのが奇妙だ。 1. スリーパー・セルは潜在テロ実行犯 イスラム教過激派アルカイダの各国の指導部をとりまく集団活動単位をセルと呼び、各セルのサポーター役をスリーパー・セルと言うそうだ*5。一般市民が突然、アクティブなテロの実行犯となる。司法の上位にシャリーアが来ると考えるムスリムは、社会に不満があると確信犯になりやすい。潜在的にイスラ

    三浦瑠麗「スリーパー・セルはあります!」: ニュースの社会科学的な裏側
    bluefield
    bluefield 2018/02/15