ヨブ記がすげーのは、人生でめちゃくちゃつらい時があったとき、自殺を考える/するのはダメだけど、自然死を望むのはOKってところ(「死のう」はダメだけど、「俺を殺してくれ」はOK)。些細なようでまるで違う。 それと、つらいときはついつい人や社会を呪ってしまうけど、そうではなく自分の誕生日を呪いましょうというのも面白い。何で誕生日なんだwという疑問は湧くけれど、結果として誰も傷つかない。これはすごいことだと思うよ。
ヨブ記がすげーのは、人生でめちゃくちゃつらい時があったとき、自殺を考える/するのはダメだけど、自然死を望むのはOKってところ(「死のう」はダメだけど、「俺を殺してくれ」はOK)。些細なようでまるで違う。 それと、つらいときはついつい人や社会を呪ってしまうけど、そうではなく自分の誕生日を呪いましょうというのも面白い。何で誕生日なんだwという疑問は湧くけれど、結果として誰も傷つかない。これはすごいことだと思うよ。
同期の子が会社を辞めた。 入社して、ちょうど3年。とうとう、同期の女の子がいなくなった。 去年の夏頃に先輩も辞めてたし、その前にも2人女子が辞めて、派遣は3人辞めてる。 原因は色々あるけど、一つにその部門のマネージャーのセクハラがある。 私は美人でもないのでお声がかからなかったけど、同期の子は華やかで、ちょっとおバカキャラで、可愛いし、いかにもおっさんウケしそうな子だ。 ある日飲み会の帰りにそのマネージャーと二人きりになって、おっぱい掴みながらキスされたらしい。 彼女はすごく嫌だったけど、まだ入社して間もないし、下手に逆らうと何かあったら怖いと思って「やめてくださいよー!もー!」で誤魔化し続けたらしい。 そのマネージャーの酒癖の悪さとセクハラは噂では聞いていたけど、精々女の子の腰を触ったりくらいだと思ってた(それでもされたら嫌だけど)。 まさかそんなら気持ち悪い目に遭っていたなんて、とむか
110 名無しさん@おーぷん 2016/08/14(日)08:29:01 ID:1hN深海勢はなんだか申し訳なるぐらい楽しんでるよな 124 名無しさん@おーぷん 2016/08/14(日)08:29:51 ID:sWf>>110 戦場にスイカやかき氷もってく艦隊がいるらしい 名無しさん@おーぷん 2016/08/14(日)08:32:21 ID:VWG>>110 ??「勝利に浮かれるほど素人ではありません」イカモグモグ 172 名無しさん@おーぷん 2016/08/14(日)08:32:43 ID:g7I>>163 それマンメンミ 188 名無しさん@おーぷん 2016/08/14(日)08:34:00 ID:TXi>>163 両手塞がったまま戦うな! そんなんだから戦艦も倒せないんだよ! 夕立を見ろ夕立を! 118 名無しさん@おーぷん 2016/08/14(日)08:29:25
一般的にガチ勢に分類されるのは、 ・朝練夜練や休日練習を学業や私生活を犠牲にして頑張って全国制覇を目指すような人達 のことを指す場合が多い。 それに対してエンジョイ勢は ・学業や私生活に犠牲にしないレベルで頑張る人達 ・勝ち負けにこだわらず皆で楽しくやろうぜ的な人達 のことを指す場合が多い。 後者は兎も角として、前者もガチ勢からは怠け者扱いされているのが現実で、 ガチ勢と試合すれば負けてしまい敗北感を味あわなくてはなりません。 しかしそれは間違っています。 練習時間が倍以上違うのだから差がついて当たり前、でもそれは決して怠けているからではありません。 プロではないのだから学業や私生活を犠牲にしない程度に頑張っている方が普通で健全なのです。 その健全な生徒たちがガチ勢に負けたからといって敗北感や劣等感を持つ必要は無いのです。 しかし現実に全国レベルで良い成績を収めようと思えば、やっぱりガチ勢
彼女は結婚式はぜひしたいという。 いや、するのは良いんだ。彼女のウエディングドレス姿は俺も見たい。 親も喜んでくれるだろう。 でも身内だけで済ませられんかね。僕には友達がいないのだよ。 辛い == 2016-08-17追記 皆さんありがとう。 海外挙式とレンタル友人を検討しようと思う。 認知症の祖母に海外は厳しいかも知れないが。 彼女は少なくとも何人かの親友は呼びたがるだろうから とにかく親族+少数の友人で開催しようと思う。 なお自営業のため同僚はいない。 彼女には友達がいないことは伝えてあるが まさか本当にゼロだとは思ってないと思う。 いや正直言うと、年に一回くらい会う大学時代の同窓生が2人いるが、 両方ニートなので結婚式に読んで良いのか迷う(彼らが良く思うかどうか)。 あと、ブコメのid:renos さんへの回答としては、 私の場合は年をとってじゃっかんコミュ力がついたのが大きく、 (
俺がそういう関係にあこがれてるからかもしれない。 宮崎駿が高畑にどれだけ執着しているのか。 宮崎駿と庵野の師弟のような友情のような奇妙な関係 鈴木敏夫が宮崎と高畑を如何に見出したのかという話 押井守が宮崎駿がいるからああいうわけのわからん映画を作ったという発言 ウェールズ旅行の話をする押井と鈴木敏夫 冨野の商業主義と作家性との葛藤 冨野の安彦良和に対する評価 風立ちぬを見て泣いた冨野 作品性を見るとなんだか遠いようでいて皆(宮崎も押井も冨野も庵野も安彦もみんなみんな)実は微妙に互いに気にし合ってそうな関係 これだけじゃなくて他にもいっぱいある。 面白いのがいろんなところでチラッと庵野が出てくることだ。 板野一郎の下で基礎を学んだ庵野 宮崎駿に親近感を覚える庵野 冨野との対談で逆シャアを賞賛する庵野(そこでチラッと出てくる押井さんの名前 「夢と狂気の王国」で庵野の初対面の印象を「宇宙人が来た
いまさらシンゴジラの話題で申し訳ないんだけども… いろんな感想を見ると「いつも通る道が」とか「東京駅が」とか「知っている風景が」とか、 首都圏住まいの人が「いつも見る風景が破壊されるのが怖かった」みたいな感想を書いているんだよね 確かに身近な場所がいっぱい出てくるとテンション上がるのはわかるんだけど、 地方の人、在来線の車両を見たことがない人、東京駅を利用したことがない人が見ても同じように楽しめたのだろうか? 「えっ?蒲田に!?」←どこだよそれ知らねーよ。みたいなことには確実になってるわけじゃない なので次回作は「シンゴジラ~大阪~」「シンゴジラ~福岡~」「シンゴジラ~札幌~」等、地方版を量産するべきだと思います
シン・ゴジラ、本当に傑作の映画ですね。 何が良かったとか考察がどうとか、日々Twitterでやり過ぎてるのでどこかでまとめなきゃ……と思いつつも、先にこのお題で記事にしてみました。 私もそうなんですけど、要素や見どころが多過ぎる上に日々ネットで盛り上がってるお陰で何度も観に行きたくなるんですよね。 そこで、通常3回、4DXとIMAXで1回づつ、計5回程観た私なりに複数回鑑賞時に気付いて「お!」ってなる部分をガイドとして挙げていってみます。 ちなみに5回も観てるけど毎回興奮して盛り上がって普通に楽しんでしまって見落としが多いのと、万物に知見があるわけじゃない(むしろ無知寄り)ので気付いてないとこも多いです。 基本、時系列に沿う感じで。 具体的な表現は避けつつも、まぁネタバレ回避は無理かな。 前田敦子 アクアライントンネルで避難スロープ滑って地下道歩かされて文句垂れてる子ですね。 汚れ方から見
例の高校サッカー開会式すっぽかし事件で 「監督・コーチが何人もいるのにどうして日程ミスが起きたのか」 みたいなことを言ってる人が結構いるけど 人数を増やせば個人の責任が希釈するのでミスが減るわけでは無いっていう大原則をまず分かって欲しい 各担当に責任を分割したら結局責任は個人に帰属するので その個人のエラー率によってミスが発生するから結局ミスも防げない (仕事の量が減るから個人のエラー率が下がるってのはあるけど0にはならない) ダメな管理者がよく陥る「担当者増やせば良くなる」っていう幻想はここを分かってないから起きるんだと思う エラー率を下げるには結局制度的に防ぐしか無い(ダブルチェックとか)
私は29歳の男性、自分の性欲を極めて異常で汚らわしいと感じている。私は自分ほど価値のない人間はこの世に存在しないと思い、早く殺されるべきだとも思う。 中学の時、アンデルセンの自伝を読んで、親を殺した17歳の少女が恋人共に斬首される描写があり、非常に興奮した覚えがある。 それ以来、若い女性や子供が、(性的暴行を受けて)殺されることを見聞きしただけで、勃起・射精する。よくAVにあるような拷問には全く興味がない。私が興奮するのは、以下のような素材である。 ・古代ローマでキリスト教信者の女性が、輪姦され乳房を抉られて殺された話。 ・同じく古代ローマで、宰相セイヤヌスの10歳の娘が、「処女は処刑できない」という理由で、強姦されてから死刑に処された話。 ・近現代のイランでも、若い女性が処刑される前に強姦されることはあるという(サトラピの漫画でも言及されていた)。 ・戦国時代に、親に連座した子供などが、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く