タグ

2014年8月5日のブックマーク (3件)

  • 中国政府調達局、SymantecとKasperskyを締め出し

    中国政府調達局のリストに記載されたウイルス対策ソフトウェアのメーカーは、「奇虎360」など中国の5社のみになった。 中国の人民日報(英語版)は8月3日、中国政府の調達局が、米セキュリティ企業SymantecとロシアのKaspersky Labをセキュリティソフトウェアのサプライヤーリストから除外したと伝えた。 これで政府調達局のリストに記載されたウイルス対策ソフトウェアのメーカーは、「奇虎360」など中国の5社のみになったという。 中国政府はPCのOSについても外国製品の締め出しを進めており、現在調達局のリストに入っている外国企業は米Microsoftのみだと人民日報は伝えている。 ただし新華社通信は5月の時点で、中国政府のコンピュータでWindows 8を使用することを禁じる通達が出たと報じていた。 これに先立ち米司法省は5月19日、中国人民解放軍のハッカー5人を米国企業6社に対するコン

    中国政府調達局、SymantecとKasperskyを締め出し
  • LOVE PIECE CLUB - 田房永子 - 子供の将来が勝手に浮かぶ問題

    小学生のころから、母は私に、ことあるごとに「服を自分でリメイクしてみなさいよ」的なことを言った。既存のやバッグに自分でビーズやリボンをつけて可愛くしている子がいるとずーっとその子の話をしてきたり、褒めたりした。私は手芸など一切興味ないし得意でもないし好きでもないので、興奮気味に話されてもただボンヤリするしかなかった。その割に母は、裁縫の楽しさを教えてくるわけでもなく、「裁縫の道へ進め」とハッキリと宣告するわけでもない。「あくまで自発的に私が裁縫をすることを待っている」「裁縫が得意じゃない私を母は残念がっている」ということばかりが伝わってきて、意味が分からなかった。母は私に「デザイナーのようなもの」になってほしがってたんだ、と気づいたのは、最近だ。 微塵も脈略がないところに希望を持ったり惜しがったりするのは、滑稽なことである、と私は母の言動に対し、未だに冷ややかな気持ちになる。 それは自分

    LOVE PIECE CLUB - 田房永子 - 子供の将来が勝手に浮かぶ問題
  • 江渡浩一郎×土屋泰洋:後編 「文化というものは島宇宙をつくって進化していく」 | ウェブ電通報

    前編に続き、プランナーの土屋泰洋さんが、ニコニコ学会βの実行委員長、江渡浩一郎さんに話を聞きます。江渡さんの語る「日のインターネット文化が最先端だから、日のルールが世界に広がる」の意味とは!? いずれは分科会が、それぞれの研究会として続いていくと思っています 土屋:ニコニコ学会βは5年で終了ということなので、残すところあと2年ですが、今後どうなっていくのでしょうか。 江渡:まず分科会がどんどん立ち上がってきています。これまでもニコニコ学会βの分科会として、データ研究会や「菌放送局」というキノコの研究会がありましたが、それに加えて、「宇宙研究会」「運動会部」など、非常に幅が広くなっていますね。 土屋:それらの分科会は、ニコニコ学会βの手を離れているんですか。 江渡:正確にいうと、ニコニコ学会βの手を離れたわけじゃなくて、僕の手を離れたわけです。「こういう研究会を立ち上げたい」と言われれば

    江渡浩一郎×土屋泰洋:後編 「文化というものは島宇宙をつくって進化していく」 | ウェブ電通報