タグ

ITmediaに関するcomoglyのブックマーク (15)

  • Wikileaks、Amazonのサーバから追い出される

    内部告発サイトWikileaksが、米Amazonからサイトのホスティングを停止されていたことが分かった。 Wikileaksは米国の外交公電を暴露して一躍話題になった後、大規模なDoS(サービス拒否)攻撃を受け、サイトをAmazonのクラウドに移していた。だが同サイトは12月1日に、Amazonから追い出されたと報告した。現在は欧州にサーバを移しているという。 「Amazonがそんなに米国憲法修正第一条(言論の自由)が気にくわないなら、を売る商売をやめるべきだ」とWikileaksは述べている。 一方、米上院国土安全保障・政府問題委員会のメンバーであるジョン・リーバーマン氏は、Amazonがもっと早くにホスティングを停止していればよかったとしつつも、同社の対応は「正しい決断」だとしている。「Wikileaksをホスティングしているあらゆる企業や組織に、即刻同サイトとの関係を絶つよう求め

    Wikileaks、Amazonのサーバから追い出される
  • コカ・コーラがTwitterから学んだ「踏み出すことの大切さ」

    企業のTwitter活用が加速しているが、どうすればプロモーションに生かせるかについて各企業は手探り状態だ。日コカ・コーラもそうした企業の1社だったが、「とにかく使ってみる」ことで製品のプロモーション活動における新たな着想を得ることができた。 企業のTwitter活用が加速している。新製品やキャンペーンなどリアルタイム性のある情報を消費者にツイート(つぶやき)したり、顧客の不満に返信をしたりするといった具合だ。だが、企業のTwitter活用は一筋縄ではいかず、運用において試行錯誤している担当者も少なくない。 そんな中、日コカ・コーラは8月下旬にTwitterを駆使したWebプロモーションに踏み切った。狙いは、同社が横展開していたオンラインビンゴゲームの状況をTwitterで実況し、同ゲームの参加者を増やすこと。公式アカウントを運用していく上で、リアルタイム性の高いTwitterをうまく

    コカ・コーラがTwitterから学んだ「踏み出すことの大切さ」
  • 盗撮した映画に“見えない”光くっきり──目とセンサーの違い利用し新技術

    デモの様子。肉眼ではまったく分からないが、デジカメで撮影するとスクリーン(写真の上)には赤い光が写っていた。何色で写るかはカメラによって違う 国立情報学研究所(NII)は9月17日、映画館で上映中の映画などをビデオカメラで盗撮するのを防ぐ技術をシャープと共同で開発したと発表した。人間の目とイメージセンサーの違いを利用し、カメラには写るが目には見えない赤外線をノイズとして投影スクリーンに重ねて表示し、盗撮映像を無意味なものにしてしまう。今後、映画館などへの導入に向けて改良を進めていく。 新技術は、人間の目と、CCDやCMOSなどのイメージセンサーの分光感度特性(光の波長ごとの感度)の違いを活用する。人間の可視域は380ナノ~780ナノメートルで、それ以外は目に見えない(感度がない)が、イメージセンサーは暗闇などでの感度維持のため、可視域より広い約200ナノ~1100ナノメートルに感度がある。

    盗撮した映画に“見えない”光くっきり──目とセンサーの違い利用し新技術
  • 「IE6はもういらない」――Web企業が撲滅キャンペーン

    Internet Explorer(IE)6を撲滅せよ――Web企業が反IE6キャンペーン「IE6 No More」を立ち上げた。 このキャンペーンを立ち上げたのは、WebサイトホスティングサービスのWeebly。同社は撲滅運動に乗り出した理由について、同ブラウザへの対応がWeb企業にとって負担になっているためと説明している。 IE6は2001年にリリースされ、Microsoftから後継バージョンのIE7、IE8がリリースされているにもかかわらず、今なおかなりのシェアを占めている。NetApplicationsの調査によると、7月のIE6のシェアは27%に上った。 このためWeb企業はIE6に対応せざるを得ないが、「IE6対応は難しく、いら立たしい作業で、過度に時間を取られる。さらにIE6は最近のWeb標準をサポートしていないため、開発者ができることに制約がある」状況に苦労しているという。

    「IE6はもういらない」――Web企業が撲滅キャンペーン
    comogly
    comogly 2009/08/07
    実家のPC、2002年製があるんだがな・・・
  • Twitter対抗、mixi「エコー」正式サービスに APIも公開へ

    Twitterの勢力が急拡大する中、ミクシィが対抗策に乗り出した。 ミクシィの笠原健治社長は7月31日、SNS「mixi」上で実験サービスとして提供している、Twitterに似た機能「みんなのエコー」を今後、正式サービスに格上げし、日記と並ぶコミュニケーションツールとして提供する計画を明かした。APIの公開も検討している。 Twitterは、140文字までの短いテキストを投稿し、ユーザー同士でゆるくつながるサービス。SNS的な要素も含んでいるため、「Twitter格的に始めて、mixiにあまりログインしなくなった」というユーザーも増えてきている。 笠原社長は、Twitterが勢力を増していることを認めながらも、エコーを強化することでユーザーをつなぎとめていく考えだ。 エコーは、150文字までのコメントを投稿でき、自分の書き込みと、マイミクシィ(マイミク)の書き込みを時系列順に表示するサ

    Twitter対抗、mixi「エコー」正式サービスに APIも公開へ
  • 産経新Web面にTwitterやひろゆき氏、「エンドレスエイト」も 「ネットは政治や経済と同列」

    産経新聞社は、産経新聞朝刊紙面に7月30日から、「Web面」を設置した。「ネットをめぐるニュースは、政治や経済、社会面で扱っているニュースと同列」と位置づけ、ネット上のできごとを、丸ごと1面使って伝える。週1回、木曜日の朝刊(一部エリアは金曜日)に掲載する。 既存の購読者にネットの世界を知ってもらい、ネットユーザーには紙の新聞を手に取ってもらう狙い。ネット関連企業からの広告出稿も目指す。 紙面レイアウトは、政治や経済、社会面など既存の面とほぼ同じ。ネット上のニュースを掲載するほか、人気の動画・ブログの紹介、ネットまわりの個性的な人物「ネット人」のインタビュー、ネット関連イベントの告知などを載せる。ネットのヘビーユーザー向けのディープな内容も、「ミニ・ニュース」として取り上げる。 「先鋭的な内容を扱い、Web面で扱った事象が、1年後、2年後に世の中の趨勢になっている、というイメージ」で紙面を

    産経新Web面にTwitterやひろゆき氏、「エンドレスエイト」も 「ネットは政治や経済と同列」
    comogly
    comogly 2009/07/31
    ネット上のできごとを、丸ごと1面使って伝える。
  • Windows 7 RCの注目機能「XPモード」と「リモートメディアストリーミング」を試す

    Windows 7 RCの注目機能「XPモード」と「リモートメディアストリーミング」を試す:これでXPと決別できる!?(1/3 ページ) マイクロソフトは次期クライアントOS「Windows 7」の製品候補版(以下RC版)を公開した。米国時間4月30日から開発者やテスター向け(MSDNとTechNetの登録メンバー)に、同5月4日から一般向けにダウンロードで提供を行っている。同社は当初、一般公開は5月5日からとアナウンスしていたが、予定より早く提供を開始しており、日語版(32ビット/64ビット)も英語Windows 7サイトからダウンロードが可能だった。日国内では、連休明けの5月7日に一般公開されている。 Windows 7のβ版は米国時間の2009年1月9日に一般公開されたが、Windows Vistaのようにβ2を挟むことなく、約4カ月でRC版が登場したことになる。RC版の次の段

    Windows 7 RCの注目機能「XPモード」と「リモートメディアストリーミング」を試す
  • Twitterとは 国内で“再流行”、一般化の兆しも

    Twitter(ツイッター/トゥイッター)がこの春ごろから、流行の兆しを見せている。6月の国内ユニークユーザー(UU)は、ここ半年で4倍に増加。有名人やメディアの利用も相次ぎ、ユーザー拡大ペースが加速している。 Twitterは、「いまなにしてる?」(What are you doing?)という質問に答え、短いテキストを投稿するだけのサービスで、「ミニブログ」と説明されることもある。 投稿は「つぶやき」(Tweet)と呼ばれ、文字数は140字に限られるが、その分気軽に素早く投稿できるのが特徴。ブログやSNS日記のように、各記事にタイトルを付ける必要もなく、思ったことをそのまま書ける。 ユーザー同士が“ゆるく”つながるSNS的な側面も持っている。ほかのユーザーのつぶやきを聞ける「フォロー」機能を使えば、友人のつぶやきをリアルタイムに受け取って状況を知ったり、自分のつぶやきをほかのユーザーに

    Twitterとは 国内で“再流行”、一般化の兆しも
  • 「全体公開の日記にメアド書かないで」 mixiが規約改定

    ミクシィは、SNS「mixi」の利用規約を8月18日付けで改訂し、「自分や第三者の住所、電話番号、メールアドレスなど個人が特定できる連絡先を、ユーザー全体に公開される場所に投稿する行為」を禁止する。 全体公開日記にメールアドレスなど個人情報が掲載され、ユーザーがトラブルに巻き込まれるのを防ぐ目的。 同社によると、全体公開の日記が誰でも閲覧できると意識せず、「携帯のメアド変えました」などと、メールアドレスなど個人情報を日記に掲載するユーザーがいるという。 規約改定後、こういった日記を事務局が見つけた場合、非公開設定にした上で、ユーザーに対して、公開範囲を「友人限定」に変えるか、削除するといった対応を取るよう伝える。 同日の規約改定ではこのほか、「面識のない異性との出会いを目的として利用する行為」「青少年の家出を誘因・助長する行為」「性行為を目的として利用する行為」も禁止。異性との出会いを求め

    「全体公開の日記にメアド書かないで」 mixiが規約改定
    comogly
    comogly 2009/07/29
    「自分や第三者の住所、電話番号、メールアドレスなど個人が特定できる連絡先を、ユーザー全体に公開される場所に投稿する行為」を禁止する。
  • Twitterの国内UU急拡大 半年で4倍に

    ネットレイティングスの調査によると、Twitterの6月の国内ユニークユーザー(UU、家庭と職場からのアクセス)は78万3000人で、1月の20万人から約4倍に増えた。 UUの推移。1月は20万、2月は23万9000、3月は35万7000、4月は52万1000、5月は49万6000、6月は78万3000。5月にやや減ったほかは順調に伸びている。ニールセン・オンライン調べ 6月の月間ページビューは1091万。5月の712万7000から1カ月で約53%増えた。 男女比は、男性が57.68%、女性が42.32%。年代別では20代が22.17%、30代が20.94%、40代が35.15%となっている。 関連記事 Twitter、国内でも急成長 2カ月でUU倍増 Twitterの4月の国内UUは52万1000人で、2月の23万9000人から倍増した。 広瀬香美さん「Twitterはヒウィッヒヒー」 

    Twitterの国内UU急拡大 半年で4倍に
    comogly
    comogly 2009/07/27
    自分は、はてブのお気に入り巡回してるうちにtwitterを始めたくなりました。
  • YouTubeに「Twitterボタン」などの新機能

    動画共有サイトYouTubeは3月26日、アップロードプログレスバーやTwitterボタンなどの新機能を加えたことを明らかにした。 対応するすべてのブラウザ向けに、新しいFlashアップローダーを導入。ユーザーからのリクエストが多かった、アップロードの進行状況を表示するプログレスバーが付いている。次は、ビデオの処理時間を表示できるようにする計画という。 またTwitterにYouTubeビデオのリンクを簡単に投稿できるよう、共有オプションに「share to Twitter」ボタンを加えた。現時点ではURLを自動的に短縮することはできないが、今後取り組んでいくとしている。 このほかにも幾つか変更を加えており、例えば、視聴ページのデザインを変更したり、新しいモバイルランディングページなどモバイル向けの改善を行ったり、HDビデオのリンクを共有するためのURLパラメータ(hd=1)を追加している

    YouTubeに「Twitterボタン」などの新機能
  • これがドコモの“拡張現実”――カメラを使った「直感ナビ」、端末を振ってメール送信も

    NTTドコモブースでは、「直感検索」「直感ナビ」「友達レーダー」「投げメール」といった、ドコモ版拡張現実アプリが注目を集めていた。これらのアプリは“映す”“触れる““投げる”といった直感的な操作で利用できるのが特徴だ。 カメラを通してスポット情報を表示――「直感検索」「直感ナビ」 直感検索と直感ナビは、ケータイのカメラを通して現在地周辺の店舗や駅、ホテル、観光スポットなどを表示し、目的地まで案内してくれるサービス。アプリを起動するとカメラが立ち上がり、現在地を画面に映すとともに、位置情報をもとに、現在地周辺のスポットを示すアイコンが表示される。 電子コンパスにも対応しており、端末の向きを変えたり端末を持ちながら移動すると、アイコン表示もリアルタイムで変わる。直感検索・ナビのアイコンは数100種類プリセットされており、「飲店」などの大ジャンルと「ファストフード」「うどん」などの小ジャンルに

    これがドコモの“拡張現実”――カメラを使った「直感ナビ」、端末を振ってメール送信も
  • 「ニコ動」ドワンゴ会長、動画サービスの黒字化手法を「はてな」で聞く

    「ニコニコ動画」を運営しているドワンゴの川上量生(かわかみのぶお)会長が7月16日、Q&Aサービス「人力検索はてな」を使い、動画サービスを黒字化する手法をはてなユーザーに尋ねた。 「知り合いが動画投稿サイトを運営しています。結構、アクセスはあるらしいのですが、一向に黒字になりません。なにかいいアドバイスがあれば教えてください」という質問。 投稿から約3時間経った午後7時半現在、「Webサービスで成功した企業から黒字化担当をヘッドハンティングする」「有料会員が好きなだけ会費を支払えるようなシステムにする」など11件の回答が投稿・公開されており、川上さんはそのすべてにコメントを付けている。 川上さんは5月始めごろ、「はてなダイアリー」にブログ「はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記」を設置。最初のエントリーに「はてなポイントを大量購入してしまったのではてなのサービスを一通り使ってみようと

    「ニコ動」ドワンゴ会長、動画サービスの黒字化手法を「はてな」で聞く
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    comogly
    comogly 2009/07/16
    まぁ、この対応はいつものことですよねw
  • DSRC【でぃーえすあーるしー】

    DSRC(Dedicated Short Range Communication)は、ETCなどに用いられている双方向無線通信技術のこと。狭域通信、もしくは専用狭域通信と呼ばれ、通信できる距離は数メートル~数百メートルと短いが、利用可能範囲をあえて狭くすることで、特定のスポット内での高速な通信(4Mbps程度)を実現する。 ETCでは5.8GHz帯によるアクティブ方式DSRCが使われており、路側機と車載器の間での通信が行われている。このとき、電波の届く距離が長いと、ゲートを通過する車以外の車載機の電波をキャッチしてしまい、正しい課金ができなくなる。つまりDSRCは1台1台の車と確実に交信するために必要な技術であるといえる。 ETC以外の用途として、ガソリンスタンドや駐車場などでの決済、および物流管理などに利用するRVC(Road to Vehicle Communication:路車間通信

    DSRC【でぃーえすあーるしー】
    comogly
    comogly 2009/07/10
    ETCなどに用いられている双方向無線通信技術のこと。
  • 1