タグ

2014年10月6日のブックマーク (5件)

  • ノーベル平和賞に「憲法9条持つ日本国民」予想 NHKニュース

    来週、ノーベル平和賞が発表されるのを前に、予想を行っているノルウェーの研究所は、ことしの受賞候補として戦争の放棄などをうたった憲法9条を持ち続ける日国民など5つの候補を挙げました。 これは毎年、平和賞の予想を行っているノルウェーの「オスロ平和研究所」が3日、発表したもので、女性が教育を受ける権利などを訴えているマララ・ユスフザイさんや、政権に批判的なロシアのメディアなど5つの受賞候補を挙げました。 このうち、戦争の放棄などをうたった憲法9条を持ち続ける日国民をことしの最有力候補に選んだとしています。 理由について、オスロ平和研究所のハルプビケン所長は、NHKの取材に対し「ウクライナや東アジアなど各地で緊張が高まっている今こそ、日の憲法9条の価値が国際的に認識されるべきだ」と話していて、紛争の予防を目指すノーベル平和賞の趣旨に立ち返る意味でもふさわしいとしています。ただ、研究所は過去1

    consigliere
    consigliere 2014/10/06
    履歴書の賞罰欄に「ノーベル平和賞」と書く日が来るとは思わなんだ / 「予想が的中したのは2007年だけ」w
  • ことばマガジン:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社のニュースサイト、朝日新聞デジタルの「ことばマガジン」:朝日新聞社による、さまざまな角度からことばや漢字について考えるサイトです。新聞紙面のことばの海を「最初の読者」としてチェックする校閲センターが、読者の皆さんに「ことばの世界」をお届けします。最新先頭記事の見出しは「(ことばの広場)「蕎麦」なぜ「そば」? 角張った実 千年の時を刻み」「(ことばの広場)「無職」に居心地の悪さ 状況は様々 時代とのズレ」「(ことばの広場)紙面で現役「内助の功」 「夫婦とは」潜む意識を自問」です。

    ことばマガジン:朝日新聞デジタル
  • 散逸物語うたのしるべ - 本の夢 小さな夢の本

    『散逸物語の研究––平安鎌倉時代編』小木喬著、笠間書院刊。定価9500円。厚さ6cmの函入りの大冊。神田小川町にオフィスのあった頃、神保町の西秋書店で購めた。まだ売れていない、今日もまだ、と毎日確かめながら、ようやく手に入れた時は、どんなに嬉しかったことか。 平安時代に紫式部によって『源氏物語』が書かれたあとに、その人気にあやかってか、室町時代にかけて亜流の物語が次々と生まれた。『夜半の寝覚』『浜松中納言物語』『とりかへばや物語』『狭衣物語』『葉月物語』など、内容が判明しているもののほかに、名のみ残って散逸してしまった数々の物語があった。物語の全容がわからなくても、その存在とおおよそのプロットがわかるのは、物語のなかの贈答歌が、『無名草子』や『風葉和歌集』などの文献に、切れ切れに垣間見ることができるからである。たとえば、「夢ゆゑ物思ふ」は、『風葉和歌集』に、あめわかみこと中宮の返歌が三首掲

    散逸物語うたのしるべ - 本の夢 小さな夢の本
  • 47万語収録の最強英和辞典セット!「リーダーズスペシャル for iOS」がiOS 8に対応!

    ロゴヴィスタ株式会社は、新作として『リーダーズスペシャル for iOS』(iOS版)を10月6日Apple社の運営するアプリケーションストアAppStore にてiOS8対応のアップデートを公開いたしました。 『リーダーズスペシャル for iOS』は、英語上級者必携の辞典「リーダーズ英和辞典 第3版」と「リーダーズ・プラス」が一度に辞書引きできる究極の英和辞典です。英語・日語のキーワードから検索できるので、英文読解にも文書作成にも威力を発揮します。 「リーダーズ英和辞典 第3版」 収録項目数28万(見出し語、派生語、準見出し、イディオムを含む)、現代英語の語彙・用法を的確に反映し、口語・俗語から多様な分野の専門語まで幅広く採録しています。英語を学ぶ学生・社会人一般や、英語を使う実務家・翻訳家に必携の英和辞典です 「リーダーズ・プラス」 見出し語数約19万語。主見出し、副見出し、成句な

    47万語収録の最強英和辞典セット!「リーダーズスペシャル for iOS」がiOS 8に対応!
    consigliere
    consigliere 2014/10/06
    おお、リーダーズ3版とプラスが。
  • 古今、和洋の隔てを超えた冨田 勲×紫式部の音世界――「源氏物語交響絵巻 完全版」ついに初の完全上演へ - CDJournal ニュース

    冨田 勲、最大の作品のひとつである「源氏物語交響絵巻」。紫式部の名作をオーケストラとシンセサイザーと邦楽器で描いた傑作です。その完全版が、2014年10月12日(日)ハーモニーホール座間にてついに上演! 当日は、冨田人によるレクチャートークも予定されています。 作は、2000年にロンドンにて名門ロンドンフィルの演奏で初演されたのち、中井和子による現代京ことば訳に出会った冨田が作品内容を改定、完全版として制作したもの。2011年6月1日(水)に『源氏物語交響絵巻 完全版』(COGQ-52〜3 3,800円 + 税)としてリリースされましたが、冨田こだわりの立体音響を前提に作られているために舞台上での上演が難しく、長きにわたって上演できずにいました。それがついに、さらなる改訂を加えられ、2014年版としてそのヴェールを脱ぎます。 作では、オーケストラのまさに色彩あふれる音で古の京の世界が

    古今、和洋の隔てを超えた冨田 勲×紫式部の音世界――「源氏物語交響絵巻 完全版」ついに初の完全上演へ - CDJournal ニュース