タグ

マンガと表現規制に関するdaddyscarのブックマーク (3)

  • 「comicoBL締め出し」「境界のないセカイ連載終了」は渋谷反同性愛デモと同じ根をもつ政治問題だと思う - マイルドヤンキーにさよならを

    先日、渋谷区が同性間のカップルに対して証明書を発行して“結婚”に相当する権利を与えようとする条例案が提出することを決めた。 条例が決定したわけではなく、提出されたわけではなく、“提出することを決めた”段階である。 渋谷区、同性カップルに証明書 条例案「結婚に相当」 :日経済新聞 それに対して、「頑張れ日」という組織が、その条例に反対するデモを行った。 日の丸たてて同性愛に反対というデモにドン引きした - 温玉ブログ ちなみに、この「頑張れ日」という組織には、現首相の安倍晋三さんや、田母神俊雄さんが関わっているらしい 渋谷で反同性愛デモを主催した「頑張れ日!」の結成大会に安倍首相を始め複数の現閣僚が参加・登壇していたことが明らかに - エキサイトニュース(1/3) その反対デモで主張されていたのは、以下のようなこと ハチ公前での頑張れ日!の渋谷区条例反対街宣で配布してたチラシ。「子

    「comicoBL締め出し」「境界のないセカイ連載終了」は渋谷反同性愛デモと同じ根をもつ政治問題だと思う - マイルドヤンキーにさよならを
  • 都条例は「かつてない脅威」――漫画関係者が激白 (1/5)

    11月26日にスタートし、絶版マンガの広告付き無料配信で話題を集めた「Jコミ」(関連記事)。赤松健氏の「ラブひな」は200万回以上ダウンロードされ、公表されているクリック率を単純に当てはめると、広告も18万回以上クリックされていることになる。 この1ヵ月間のトライアルの後、Jコミはさらに3作品を追加してβ2バージョンをスタートする予定だ。だが、膨大な絶版作品の中からどんな作品を今後扱えば良いのか、12月15日に可決された都条例(改正青少年健全育成条例)がどんな影響を与えるのか、実は赤松氏には悩みもあった。 12月17日、赤松氏の呼びかけにより、都内某所で「Jコミ仕分け会議」が開催された。会議はUstreamでも中継され、前半が可決された都条例の漫画家およびJコミへの影響について、後半はJコミでどんな作品を今後扱っていくかを議論した。 筆者はこの会議の企画に携わり、前半部分の司会を担当、後半

    都条例は「かつてない脅威」――漫画関係者が激白 (1/5)
  • セリフの表現規制が原因で「銃夢 LastOrder」、集英社ウルトラジャンプから講談社イブニングへ移籍か

    読者からのタレコミによると、「銃夢」の続編的位置づけで、集英社のウルトラジャンプで連載中の「銃夢 LastOrder」が講談社のイブニングへ移籍する可能性が出てきているとのこと。しかもその原因は「銃夢/新装版」1巻について、「セリフの一部に問題があるので修正したい」という内容で、「“発狂”という言葉が統合失調症を連想させるので、別の言葉に直してほしい」というもの。ほかには「サイコ野郎」もダメだそうです。 作者である木城ゆきと氏の公式ブログによると6月14日の時点では「ご心配おかけしております。先ほど、銃夢LO連載100回目の原稿を上げました。ウルジャンは予定通り出ます。表紙はガリイ&陽子です。ですが紙面の華やかさとは裏腹に僕の心はズダボロです。101回目のGLOはないかも知れません」と書いており、上記画像がその表紙です。さらに最新の8月18日のエントリーには「最終和解案が通らなければ、銃夢

    セリフの表現規制が原因で「銃夢 LastOrder」、集英社ウルトラジャンプから講談社イブニングへ移籍か
  • 1