Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
技術部・開発基盤グループの村田です。 クックパッドは本日から、本番環境を Ruby 2.0.0-p0 に移行しました。Ruby 2.0.0-p0 は 2013年2月24日にリリースされた Ruby の最新バージョンです。新しい Ruby を使って気持ち良く開発するために、できるだけ早く Ruby をバージョンアップしようと尽力してきた結果が実りました。 Ruby のバージョンアップでレスポンスが高速になった クックパッドが Ruby 2.0.0 に対応したことで、ユーザと開発者の両者にとって、これまでよりも快適になっています。 Ruby のバージョン移行は、Ruby Enterprise Edition から Ruby 1.9.3-p392 を経由して Ruby 2.0.0-p0 へと段階的に実施しました。Ruby を Enterprise Edition から 1.9.3、そして 2.0
2日ほど前にGitHubに登場して話題となっているRackアプリケーション向けエラー画面表示ツールの「better_errors」というgemがヨサゲなので、ちょっと試してみました。Rack対応なので、Sinatraでも使えるようですが、もちろん、Ruby on Rails対応です。間に合えば、Ruby on Rails4に採用されることもあるかもしれません。というぐらい、こういうのを待っていましたという声が出ているようです。 スタックトレースとエラー発生箇所が表示されるのは、Rails標準のエラー画面と同じですが、コードがハイライトされているほか、スタックフレームの任意の場所をクリックすると、該当するコードが表示されるなど、簡易なWebアプリっぽくなっています。インスタンス変数や、パーシャルに渡っているローカル変数も表示します。 以下はRails標準のエラー画面です。 Better Er
こんにちは最近一日に一回は波紋のビートを刻んでる村田です。 はじめに スマートフォンアプリの開発では回線状況や端末のスペックなど様々な状況下で動作するため、少しでも高速化できる余地があるのであればなんとか頑張りたいところですよね。 今日はサーバサイドとiOSアプリの間のデータのやり取りを高速化する方法をご紹介したいと思います。 サーバサイドはRuby on Railsを前提にすすめさせて頂きます。 こんな感じでできないか? 弊社ではアプリとサーバサイドのデータのやり取りをjsonで行なっていました。 レスポンスを受け取ってからパースする部分を高速化するには? と考えたときパーサ自体を高速なものに置き換えてみたりしましたが、それよりもplistのバイナリをシリアリズして扱えばパースをする処理を省けるので高速化できないかという仮説に達しました。 このようなイメージですね。 実際どうなのよ
Rails 4.0 のデフォルト Gemfile に入るらしい、pjax っぽいことをして画面遷移を高速化する gem turbolinks について軽く調べてみました。 Introducing Turbolinks: github.com/rails/turbolin…. This will ship as default-on in Rails 4.0 Gemfile. PRESS TURBO BUTTON! yfrog.com/odqcgsxj— DHHさん (@dhh) 9月 26, 2012 実態は100行ほどの coffee script なのでざっくり読んでみるとどんな挙動をするのかわかりやすいです。 turbolinks/lib/assets/javascripts/turbolinks.js.coffee at master · rails/turbolinks · Gi
米Engine Yardは2012年9月4日、記者会見を開催し、日本での本格的な業務を開始したと発表した。Engine YardはRuby、PHP、Node.js(JavaScript)のPaaS(Platform as a Service)を提供している。 Engine yardはRubyのサービスを提供する企業として2006年に設立された。2011年には米Orchestraを買収してPHPのサポートを開始。2012年9月にはNode.jsのサポートを開始した。 Engine YardのCEOは、Saleceforce.comの初代CEOであるJohn Dillon氏が務めている。Dillon氏は「Enine YardののPaaSは58カ国の数千社が利用しており、2011年度には2800万ドルの収益を達成した」と語った。現在の顧客はRubyが約80%と大半を占めるが、新規顧客はRubyと
TLDR: Rails Live Streaming allows Rails to compete with Node.js in the streaming arena. Streaming requires application servers to support either multi-threaded or evented I/O. Most Ruby application servers are not up for the job. Phusion Passenger Enterprise 4.0 (a Ruby app server) is to become hybrid multi-processed, multi-threaded and evented. This allows seamless support for streaming, provides
ruby 1.9.3p125 (2012-02-16 revision 34643) [x86_64-darwin10.8.0]
As announced previously, the next major release of Redmine (2.0) will run with Rails 3.2. Today, the development branch was upgraded to Rails 3.2.3 (the latest Rails release). Although it passes the full test suite with ruby 1.8 and 1.9 already, there may still be a few issues. So if you're using trunk for production, you may want to wait for the 2.0 final release before upgrading.
おなじみのシリーズ3巻目を公開しました。 『はじめる! Rails3(3)』 (黒田努著 達人出版会発行 PDF/EPUB) 1,000円(税込) 今回は認証とアクセス権限がテーマです。といっても、deviseやomniauthを使うのではなく、「そもそもWebアプリで認証はどう動くのか・どう作るのか」を説明するべく自作する流れになっています。ので、これまでのRailsとか触ったことがありません、といった「初心者」というよりも、認証とかはユーザとしては使ったことがあるけど詳しい仕組みとかよく知りません、というようなWebアプリ開発の「初心者」向けになっています。 また、それとは別に、Railsのバージョンが3.0から3.2にあがっています。Rails 3.0で開発を始めたけど3.2にしたい、という場合、やり方はいろいろありそうですが、そんな人にも簡単な実践例として参考になるのではないかと思
1月20日、Ruby on Railsの最新版「Ruby on Rails 3.2」がリリースされた。新たに「Faster dev mode」(高速開発モード)が加わり、大規模アプリケーションでは速度に歴然とした差が出るという。 Ruby on RailsはRuby向けのWebアプリケーションフレームワーク。MVC(Model-View-Contorol)アーキテクチャを持つフレームワークで、「設定より規約」や「同じことを繰り返さない」などの理念を持ち、開発者の生産性向上を目的に掲げている。 Ruby on Rails 3.2は、2011年8月にリリースされた3.1以来のメジャーリリースとなる。最大の特徴は、「Faster Dev Mode」という高速モードの導入。「Active Reload」に着想を得た機能で、開発時に全コンポーネントをリロードするのではなく、変更のあったクラスのみをリ
BetterMeansはフラットな組織におけるアジャイルに似たプロジェクトの進め方を推進するプロジェクト管理です。 BetterMeansは従来のトップダウン型のプロジェクト進行ではなく、民主的な手法を全員が一律にプロジェクトを進めていく方法を実現するプロジェクト管理システムです。 トップページです。オープンソースの他、Webサービスも提供しています。 ダッシュボードです。早速新しいプロジェクトを開始します。 新しいワークストリームを作成します。 作成しました。左がオープン、右が作業中のタスクになります。 タスクを追加しました。 タスクの詳細です。 タスクはドラッグアンドドロップで移動します。作業中になりました。 完了時にはコメントを登録します。 完了の枠が追加されました。 チームメンバー一覧です。 掲示板です。 普通にリプライできます。 Wikiもあります。 日本語も使えます。 Wiki
2011年12月19日に集計が完了した「@IT自分戦略研究所読者調査 2011年秋期版」で、今後身に付けたいスキルは何ですかとの問いに対して、「Ruby on Rails」を回答に含めた人の割合が30.2%となりました。昨年同時期の調査で24.2%だったものが大きく伸びています。現在保有しているスキルとして「Ruby on Rails」を回答に含めた人は、7.1%ですから、「今はまだやっていないけど、これからやってみたい技術」としてRuby on Railsの人気が高まっているものと見て良いのではないかと思います。Objective-Cも同様に人気で、市場からの開発者需要を反映しているのかもしれませんね。 この調査は、@IT(アイティメディア)が年に1度、継続して行なっているものです。ちょうど1年前に保有スキルとしてRuby on Railsを上げた人は2.8%、身に付けたいスキルとして上
この記事は、2011年12月5日にBostInnoに掲載された、Dan Croak氏による"How to Learn Ruby on Rails in Boston"の翻訳です。本人の許可を得て紹介します。 原文URLは以下より。 http://bostinno.com/2011/12/05/how-to-learn-ruby-on-rails-in-boston/ ボストンでのRuby on Railsの学び方 Ruby on Railsは人気のWebアプリフレームワークで、Twitter、Groupon、Amazon、New York Timesなどで使われていて、プログラミング言語Rubyで書かれている。 この記事は、ステップバイステップで学んでいく、相当チープな学習プログラム。 シンプルではないけど、一直線に学ぶ。簡単ではないけど、やり遂げられる。 数週間から数ヶ月かかるけど、最後
最近、一緒にコードを書く人(特にRailsから始めた学生さん)に、 MVC(Model - View - Controller)において、「model = DB」だと考えている人が多いなぁと感じたので、このあたりに関する自分の考えをまとめて書いておきます。 あくまで俺の考えなので、違ってたらごめんね。 MVCをちゃんと理解している人には当たり前すぎる話かもなのでスルーでよろしく! 初学者はViewをモリモリ生やす これはプログラミングを始めた人なら誰でも経験ありますよね。 むしろ、MVCとか始める前の、誰でも経験あるであろう <?php print '<a href="${hoge}">link</a>'; なんてのは完全にViewだけで実装されたプログラムですね。 最近のMVCのテンプレートはとても高機能です。 変数の宣言も、条件処理も、ループも、プログラム言語としてひと通りの「逐次、反
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く