タグ

2010年6月5日のブックマーク (2件)

  • 【菅首相】妻の伸子さん「本当におめでたいのかどうか。逆にご愁傷様かもしれません」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報+板より「【菅首相】の伸子さん「当におめでたいのかどうか。逆にご愁傷様かもしれません」」 1 出世ウホφ ★ :2010/06/04(金) 21:09:06 ID:???0 東京都武蔵野市の菅直人新首相の自宅には4日朝から大勢の報道陣が詰めかけ、 支援者や関係者から次々とお祝いの花や電報が届いたが、伸子さん(64)は姿を見せなかった。 インターホン越しにファーストレディーとなることへの感想を求められると、 「大変ですから重いです。当におめでたいのかどうか。逆にご愁傷様かもしれませんし」と淡々と答えた。 さらに「初めてのことでやってみなきゃ分かりません。生活は変わりますね。 自由が制約されるので嫌ですね」と正直な気持ちも吐露した。【浅野翔太郎】 6月4日19時54分配信 毎日新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?

    eastof
    eastof 2010/06/05
    総理と呼ばないで
  • 首相交代のニュースの流れなかった事情

    今回の日での首相交代劇は、アメリカではほとんど報道されていません。新聞には常識的な論評(普天間の経緯、社民党の連立離脱、菅直人総理への期待論)が多少出ていますが、TVでの扱いはゼロに等しいのです。では、それこそ日の政変が吹っ飛ぶような大ニュースが目白押し・・・かというと、どうもそうでもないようです。 例えば、鳩山辞任翌日のアメリカのニュースのヘッドラインといえば「誤審に消された完全試合」のエピソードが圧倒的でした。デトロイト・タイガースの若手ピッチャー、アルマンド・ガララーガ投手(ベネズエラ出身)は2日のインディアンス戦で、9回二死まで完全試合を続けて、「最後の」バッターも、ファーストゴロに打ち取ったのです。ベースカバーに入ったガララーガ投手は、当然「アウト」と思ったところが、塁審の判定はセーフでした。監督も抗議したのですが、審判の権威の高いアメリカでは、判定は覆らなかったのです。 こ

    eastof
    eastof 2010/06/05
    向こうの世論も似たようなものだなあ