6月15日に一万人近い人たちが首相官邸前に集まりデモ。リアルタイムでのべ一万人がIWJの画面を視聴。このニュースについて、当日にそれを報道したのは CNN International のみ。その後深夜にアルジャジーラ,BBCも報道。翌日16日の新聞では共産党の赤旗。その後の情報で朝日新聞大阪版夕刊に報道があったようです。6月16日にも同じ場所でデモがあり、そちらは数百人との報道が16日のテレビ、17日の新聞などで報道。 続きを読む
原田氏の前身は大蔵氏であるといわれている。天慶2年(939年)大宰府の藤原純友の乱鎮圧のため大蔵春実が源経基・小野好古らとともに出陣。 戦功により菊桐の御紋と日の丸の御印を拝領、征西将軍に任じられ、筑前・豊前・肥前・壱岐・対馬の管領職となる。 城を築き移り住んだ御笠郡の地名をもって原田氏と名乗る。 平安末期、原田種雄(『大蔵姓 成冨家譜』では種成とも)の長子種直は太宰少弐に任官される。そして嘉永年間に源氏と平氏が争い始めると、種成・種直父子は平氏方として活躍。 平清盛の長男である平重盛の養女(清盛の弟・平家盛の娘)を妻とし、事実上の大宰府の長官となり、九州における平氏の基盤を築く。 平家都落ちの際には岩門城の私邸を安徳天皇の仮皇居にする。 壇ノ浦の戦いで平家が滅亡すると、種直も領地を没収され、鎌倉に幽閉の身となる。 扇ガ谷の土牢にて13年、放免後は怡土庄の地を与えられる。 また『大蔵姓 成
(07/29)第11章第3節「国際文化会館」 (03/02)〈再録〉電子ブックトレンド講演会@徳島大学「『本棚の中のニッポン』:大学の研究・学習環境を”世界と日本”から考える」 (01/20)〈イベント情報〉 2013/1/28(月) 日本出版学会 関西部会「海外の日本研究とデジタル環境」 (11/05)〈feedback〉Q.日本のe-resourceで何が一番利用されているのか。それはなぜか。 (10/02)〈feedback〉大図研全国@京都「『本棚の中のニッポン』で伝えきれなかった・・・」でいただいた感想・コメント (09/29)〈再録〉大図研全国@京都「『本棚の中のニッポン』で伝えきれなかったいくつかのこと--日本資料と海外の大学・研究図書館--」 (09/25)〈再録〉日文研・木曜セミナー「図書館の"はたらき"は国を越えて届くか --『本棚の中のニッポン』から--」 (09/2
民衆の歴史に着目し、「中世史ブーム」を巻き起こした著者が亡くなって8年が過ぎた。 今も書店では、その著作がいくつも平積みされている。近年の歴史人気を受けた部分もあるのだろうが、日本を問い直し続けた「網野史学」が、今も支持されていることの証しともいえる。 本書は、普段何気なく使っている言葉の意味を考えることで、歴史を読み直す。例えば「百姓」は、農民を指す言葉と思われているが、実際は古代から近世の文書では農業に限らず様々な仕事の人々を指しており、年貢も米だけでなく絹や塩、紙、鉄、木材など多様だったことを解き明かす。考えてみれば、全員が農業に従事するなどあり得ないはずなのに、「百姓=農民」の固定観念が、歴史を見誤らせていたことが分かる。 本来地名ではない「日本」という国名や、「関東」「九州」といった地域名も、その起源や意味について考えると、これまでの認識とは違った世界が見えてくる。講演をもとにし
大阪市の補助金削減問題で揺れる伝統芸能「文楽」について、日本文学研究の第一人者で文楽に詳しいドナルド・キーン氏(89)は「日本の芸術を守るのは、世界のため」と削減への反対を表明している。キーン氏が語った文楽への思いを、3回にわたって掲載する。(構成 飯塚友子) 私が文楽を初めて見たのは60年前、京都の南座です。英米にいた頃、写真だけで見る文楽は、人形遣いが人形より目立って見えました。しかし本物の舞台は、人間が操っていることを忘れさせました。 当時は文楽の黄金時代で、豊竹山城少掾(とよたけやましろのしょうじょう)や八世竹本綱大夫、人形遣いに三世吉田文五郎、二世桐竹紋十郎らの名人がいた。しかし観客は30~40人くらいで、「仮名手本忠臣蔵」上演時以外は、本当に少なかったです。 今、大阪で同じ問題が続いています。今年2月、東京の国立劇場で(菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)の)「寺子
今回は、「おしゃれな米菓子紹介」というこのブログの原点に立ち返ってみようと思う。皆さんご存知のように、昨年から今年にかけて米菓子業界にとってはIT業界におけるスティーブ・ジョブズの死に匹敵するような事件が相次いでいる。その中でも、我らが神国日本にとって元寇以来のピンチを招いたと評されたのが、我らが神国日本を代表する米菓子企業日東あられ新社破綻というニュースであった。現代の三種の神器のひとつとも評されていたサラダセブンを永遠に失うことになれば我らが神国日本の国体を堅持できないのではないかという我らが神国日本の国民の悲観的なマインドが遠くギリシアにまで波及して同国の経済破綻をもたらし、それが巡り巡って塩谷瞬の二股騒動を招いたことは記憶に新しい。ちなみに、サラダセブンについては、日東あられ新社の米菓子部門を引き継いだ我らが神国日本を代表する米菓子企業である越後製菓が同名の商品を発売しており、我ら
DVDリッピング違法化/違法DL刑事罰化を盛り込んだ著作権法改正案が衆議院で可決 「デジタルコピーは元音源と同じ音質だからコピー禁止」とか、「デジタル放送は画質が良くなるのでコピーワンス」とか、「デジタル」「高音質」「高画質」を理由にして新たに生まれた様々な制限を概ね胡散臭く思っているわけですが、自分にはその気持ちを決定づけた一つの風景があります。 数年前、関西の方のローカル列車に乗っていた時。土曜のお昼過ぎ、およそどこの田舎でもその時間帯の列車は9割方地元の高校生に占拠されているわけで、その列車も座席は完全に高校生で埋まり、自分はドア際にぼんやり立っていたのですが。 そのときけたたましく鳴り始める音。ガンガンに割れていて最初は何かわからなかったけど、よく聞くとエイベックスのある歌手の新曲。ボックス席を占拠していた女子高生グループのひとりがダウンロードしたのでしょう、ガラケーの小さなスピー
24時の公演を希望するけれど、帰りの手段がなく て躊躇する人へ。 あまり大きな声では言えませんが、24時の公演が終わった後、ブンピカにて朝まで仮眠したり時間をつぶしたりする事は可能です。 やみいち行動の誰かがブンピカで泊まり番をするので、いっしょに。 特におもてなしとか面白い余興とかはありませんですが。 やみいちのおっさんたちは年齢的にもう体力がありませんから、いっしょにオールナイトとかはできないです、すみません。 ■会場 ブンピカ(京都大学文学部学生控室) ■料金 無料に決まっておろうが!! ■出演 池田一平 桶雅景 鬼豚馬 桐山泰典 唐仁原俊博(喀血劇場) ナカノ実験室(劇 団ヤルキメデス) 藤原康弘 ■ご予約ページはこちら。 ■ブンピカmap ブンピカ=京都大学文学部学生控室→京都大学文学部東館1階 ともかく、文学部東館までたどり着ければ外に受付など出てますので分かります。 行き方
5月31日で、2年とちょっと働いたパナソニックを退社しました。最初半年ぐらいは研修だったので、実質1年半ぐらいで辞めたことになります。 辞めた理由はシンプルで、私はソフトウェアの開発がしたかったのですが、実際にはソフトウェアの開発が出来なかったこと。それから、社内の雰囲気が合わなかったことです。 もし今就活中、または来年就活の方で製造業を志望されているソフトウェアエンジニアの方がいたら参考になるかもしれませんので、少しだけ書いてみます。 ただ、大きな会社なので、部署によっては全然雰囲気が違うようで、楽しく仕事をしているところもあるようです。たまたま、私が合わなかっただけです。実際離職率は低めです。 それから、仕事の方針にはミスマッチはありましたが、部署の皆様には大変お世話になりましたし、私の考えに共感して助けてくださることもありました。特定の方を非難する意図はないことを申し添えておきます。
AWL570についての記事(英語圏大卒社会人のコアボキャブラリーAWL570を7クリックで覚える表 (旧題:570の学術系英単語を5クリックで覚える表) 読書猿Classic: between / beyond readers )を直したので、併せて基本語彙のリストであるGSLについても似たようなものを作ってみた。 GSL (General Service List:汎用性の高い単語リスト)は、フリーの英単語リストをまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers にも登場したけれど、最も流布した今なお評価の高い頻度順の基本英単語リストである。 語彙限定本(グレイデッド・リーダー)の500語レベル、1000語レベルといった制限語彙を確定するための尺度として用いられた他に、語義をすべて制限語彙内でまかなう学習英語辞書Longman Dictionary
ここしばらく「そろそろ音楽を止める潮時かな」と漠然と考えている。 ここで言う音楽とは自分の職業としての音楽のこと。趣味に近いたまにやるライブであったりバンド活動だったり毎晩作っている”おやすみ音楽”だったりのことでは無く、職業演奏家・作曲家・編曲家・レコードプロデューサーとしての音楽との関わりのことだ。 音楽制作の現場においていつの頃からかその制作費の締め付けが厳しいモノへと変わって来た。それは当然だ。単純に作った商品が売れなくなってしまったからだ。売れなくなった理由・考察はこの場では割愛するが、現実としてそういう状況だと。 すると単純に今までやって来た(培ってきた)技術・方法は使えなくなって来る。どんな形であれ音楽制作には経費が派生する。その経費は”音の作り方・クオリティそのもの”に正比例する。 僕らはよりよい音楽(音)を作ろうと日々努力する。そういう仕事だから当たり前のことだ。 よ
ミコラ・ヴァシリオヴィチ・ゴーゴリ(ニコライ・ヴァシーリエヴィチ・ゴーゴリ)(ウクライナ語:Мико́ла Васи́льович Го́голь / ロシア語: Никола́й Васи́льевич Го́голь/ 英語: Nikolai Gogol; 1809年4月1日(ユリウス暦3月20日) - 1852年3月4日(ユリウス暦2月21日))は、ロシア帝国(現在はウクライナ)出身の小説家、劇作家。戸籍上の姓はホーホリ=ヤノーウシクィイ Го́голь-Яно́вський(ロシア語:ゴーゴリ=ヤノフスキーГо́голь-Яно́вский)。『ディカーニカ近郷夜話』、『ミルゴロド』、『検察官』、『外套』、『死せる魂』、『隊長ブーリバ』などの作品で知られる。 ロシアとウクライナのリアリズム文学を創始した一人。社会の腐敗や人間の卑俗さを鋭く風刺しながら描写した。戯曲『検察官』は出世作
なんだか国会の人が「ちよだ文学賞」を獲ったようである、とオタどんにおしへられた(^-^;) しかしオタどんは図書館ネタに強いのー( ・ o ・ ;) まぁ聞いた話では今の千代田区長石川雅己氏が唱道して作った賞だそうで、一部議員からは批判もあるとか(。・_・。)ノ けどわちきにいわせれば年数百万で、あれだけのPRになるなんてお得だと思うけどね(σ^〜^) 国会と作家といえば、わちきも図書館史の一環として、ヰキペディアの記述のヘンテコさに言及したことがあったが。 図書館員作家・渋川ギョウ http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20071002/p1 国会図書館員で文筆家だった人というのは何人かいるけれど、文学実作者だったのは、渋川ぎょう、阿刀田高あたりかしら。 倉田卓次はほんとに1年もいなかったし、加藤典洋は文芸評論で実作者じゃない。原武史は歴史家だし、これも
日記上記の場所は、図書館について勉強している人なら是非行って欲しい、むしろ図書館で働いている非正規職員に行って欲しい場所であります。何故に非正規職員と強調したのは、図書館の知識が不十分な人(大体近所の人だけど)を採用するなよという場面をよくみるからです。リファレンスでひどい対応をされて以降、某業界人材派遣大手とか信頼しなくなるよ、勉強していた身としては。 長い前置きはさておき、論文で「キネマ旬報」がよくCiNiiでヒットするので、その該当記事を閲覧しようとNDLまで行ってきました。所在に関してもNDLサーチで確認とブックマーク済み(会員登録した)なので、あとは資料を向こうのOPACから請求すればいいと思っていました。ところが、実際に資料請求しようとしたら請求ボタンは出ない上に備考欄に「使用中」という謎のメッセージ。疑問に思って近くにいた職員に聞いた所「この"使用中"っていうのは、多分、デジ
先日行った他校の授業研。 教諭と司書のコラボレーション授業を見学できるのは 年に2回のことです。 今回は 2年生の国語で アーノルド・ローベルの『お手紙』でした。 司書がどんな係わりをするのか とても楽しみにしていました。 さっそく指導案に目を通すと・・・ 司書の係わりがありません。 アーノルド・ローベルの他作品をそろえてもらうとか 読み聞かせをしてもらうとかは書いてはあるのですが 授業研の中での係わりがまったくないのです。 今日の係わりはなくとも この部会は司書が係わった授業を展開していくもの。 時数は12時間もあるのだから ほかの部分で係わっているのかと 12時間の流れを見てみるものの やはり司書の係わりが見受けられません。 そうこうしているうちに 授業が始まりました。 「『お手紙』の読み聞かせです。」という担任の声に 指導案にはなかったけど 司書はちゃんと係わっているじゃないと思いつ
未読だったので読んだ。「グーグル・パーソナライズ・民主主義」というサブタイトルでほぼどういう本だか見当が付きそうだが、その検討は外れていない。 インターネットではユーザーとサービスの間でフィードバックループが起きやすい。ユーザーの行動が定量的に観察できるため、サービスはユーザーの行動に合わせて機能を変えたりサービスを提供したりする。これが人間の認知に影響を与える、つまり視界を覆うフィルターとして機能し、多様性が失われるのではないか、という話。筆者はこれを「フィルターバブル」と呼ぶ。ユーザーはフィルターの泡の中で、公共性に触れることなく過ごしてしまうと言うわけだ。 問題意識としてはサンスティーンの『インターネットは民主主義の敵か』やレッシグ『CODE』、その他プライバシーとインターネット関連の諸問題もろもろを引いてきており、とくに目新しいものはない。むしろユーザーとサービスの間にあるフィード
以下の文章は知人の課題に応えるために5月中に書き上げて,提出したものです。このところ,ある運動家から僕に向けられている馬鹿馬鹿しい誹謗への返事に替えて,文章がこなれていなかった幾つかの箇所を手直しして(論旨に変化はない)ここに載せます。お時間のある方に読んでいただければ幸いです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2012年5月4日に佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長は記者会見し,武雄市立図書館の今後の運営についてカルチュア・コンビニエンス・クラブ(以下「CCC」とする)を指定管理者とする旨を発表した1)2)3)。指定管理者を導入することなどは特に目新しいアイディアではないが,注2)で8番目に挙げられている「Tカード」及び「Tポイント」の導入は,残念ながら武雄市立図書館のみならず,公共図書館の今後の存立をも左右することにな
2012年06月16日21:00 カテゴリ【クールジャパン論】概論 【クールジャパン論】(2) ジャパンフォーマットの確立 ツイート ↑表現規制の矛盾点を皮肉たっぷりに言い当てている。 世界における日本の立ち位置というのは、どういったものか。 これこそクールジャパンで最も重要なポイントであると見られる。 日本と韓国のブランド価値を比較するのが早い。 韓国は世界経済がブレーキのかかった2009年以降も着実に成長を遂げ、 製造業などで日本を凌駕するほどの外需大国になった。 韓国のイメージは飛躍的に向上したとは言えるだろうが、 サムスン経済研究所が今年2月に発表した各国の国家ブランド価値によると、 韓国は実体が15位、イメージが19位という調査結果を出しており、 「周辺国からの認識は変わっていない」と冷静に分析している。 一方の日本は、実体が4位、イメージが1位という結果だ。 日本はいまだに「憧
2011年10月17日から2012年3月16日までの5か月間,国立情報学研究所(NII)の実務研修生として大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE)の業務に携わってきた大阪大学附属図書館の藤江さんのお話を聞いてきました. テーマ:「JUSTICEでの実務研修の経験と感じたこと」 発表者:藤江雄太郎さん(大阪大学・平成23年度国立情報学研究所実務研修生) 日時:2012年6月16日(土)15:00~17:00 場所:キャンパスポート大阪(大阪駅前第2ビル4階)ルームG 案内:http://d.hatena.ne.jp/dtkosaka2010/20120531/1338456568 参加者:10名(発表者含む) 藤江さんは僕より年次が2つ下で,就職された当初から面識があったのですが,それほどお会いした回数があるわけではないせいかどちらかと言うとおとなしい感じ(=ガツガツしてない)という印
■ ダウンロード刑罰化で夢の選り取り見取り検挙が可能に 罰則ないから*1として2010年1月から施行された「ダウンロード違法化」*2。これに今、「2年以下の懲役又は200万円以下の罰金」の罰則が設けられようとしているようだ。 違法ダウンロードに罰則 著作権法改正案を可決 衆院本会議, 産経新聞, 2012年6月15日 違法ダウンロード:罰則を科す法案 審議なく衆院を通過, 毎日新聞, 2012年6月15日 そこで、Winnyネットワークを対象に、どのくらい簡単に利用者を検挙できるようになるか、以下、考察してみる。 これまで、Winnyネットワークでは違法な公衆送信が数多くなされてきたが、刑事訴追はあまり順調に進んでいるとは言い難い状況であった。その原因は、公衆送信の故意の立証が容易でなかったためであろう。 ここは「一次放流者」と「二次共有者」を分けて考える必要がある。一次放流者(最初にWi
京都四条烏丸のイタリアン・スパニッシュバル、おさかなbar、居酒屋。ディナー、ご宴会、カフェ使い、ウェディングの二次会などに御利用下さい。女性が一人でも立ち寄れるお店です。20名入れる個室も2部屋ございます。お料理は、タパス(おばんざい)、窯焼きピッツァ、海鮮炭火焼、魚料理の日替わりメニューが盛り沢山です! 10/5 �@キャンペーン期間中、 同じ営業日に、おさかなBAR Tarowと居酒屋あんじ一店舗でご飲食されると 1,000円の金券をプレゼント! �A21時以降限定の遅がけset お酒付き 1,380えん!を提供しております。 9/15 10/1より定休日なしとなります 8/31 11/3(月・祝)は臨時休業 6/10 営業時間が長くなりました。ランチ・カフェ使いもして下さいませ! 5/7 店頭で、居酒屋あんじのお弁当販売を始めました。(550円) 5/
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く