エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント109件
- 注目コメント
- 新着コメント
AyeBee_TY
エビチリ2個程度残すならさっさと食えよ!と。中国ではフォーマルには少し残すのが良いともされてるし、下げられたのは仕方ない。追記:食べられないほど多過ぎで満足という量の発想が根本にあるよね。
paravola
(功利主義には「おおらかさ」もあると)中国の人たちはこの「残存エビチリ問題」を「量=現実的影響」の角度からとらえている/良い面、悪い面/スジと量、あちらを立てればこちらが立たずで、世の中は難しい
tohokuaiki
割り込みに対して、日本人は自分の利害を考えて起こるのではなくそもそも論から怒りを感じる。中国人は自分がどれだけ害を受けるかを判断して怒る。入る人も直前の人の前には入らないのはそういうことだろう。
substance_abuse
"仮に割り込む人が1人から2人、3人、4人と増えていき、いつまでたっても列が前に進まない――といった状況になれば、急いでいる事情のある人から順に怒り始める。次第に怒る人が増えて、最後には全員が怒る。" だった
sisya
昭和40年代頃は日本でも「量OS」の状態と変わらなかったと思う。大陸的思考では駄目と判断する致命的な問題が今に至る過程で発生したのだろう。そして「筋OS」は今不寛容という大きな問題を抱えている。
dirtlion
とても分かりやすいし腑に落ちる。空港だと中国人は前の人にすごく密着してくるのをよく見る。最初スリかと思ったけど単に割り込みされないようにしてるんだよね。見てるとすこし悲しくなるけど、国それぞれだな
rain-tree
筋vs自分or相手個人への現実的な影響の多寡 | 筋という暗黙のルールがテンポラリには足かせになる場面があるし、そういう瞬時の判断がものを言う場面が増えてるのが社会の現状というのは考えておいてもいいかも
u-li
“考えているのは「問題の大きさ」であって、現実に影響がないことには関心を持たない。考えても意味がない”“「細かいこと」を中国人は言わない。「まあそんなこともあるよね」と淡々と現実を受け止めているだけ”
mouseion
いやこれは中国人に限らずどの国でもがさつなクズ野郎はいるよ。高齢者でも若者でも男でも女でもね。少なくとも容姿の良い人(お金持ってそうな人とか)はこんな卑劣な事をするのを見た事がない。これは断言できる。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2018/05/22 リンク