教育現場の「?」 受験、通知表、部活、不登校…。教育現場のいろんな「なぜ」から見える学びの本質。楽しく、充実した学校生活のヒントも浮かんできます。
こどもたちが読書の習慣を身につけるために最も身近な場所となっているのが、学校の中にある図書館。その学校図書館で、専門的な仕事をするお仕事「司書」があります。しかしほとんどの学校では司書を正規の職員で雇っているのはごくわずか。そんな中12月2日の『CBCラジオ #プラス!』では、東京都荒川区が行なっている学校図書館への取り組みを紹介しました。 小学校に司書はごくわずか 1954年に施行された学校図書館法には、学校図書館を欠くことのできない基礎的な設備と位置づけています。 しかし、全国学校図書館協議会が2023年の6月に行なった調査によると、この学校司書を正規の職員(フルタイム)としているのはわずか1.1%。 ほとんどは臨時の職員であったり、または業務委託で司書が雇われています。 専任の学校司書が駐在 そんな中、東京都荒川区では2009年度からすべての小学校、中学校に専任の学校司書が週5日駐在
小中高生の読書実態を定点的に調査している全国学校図書館協議会「学校読書調査」2024年版が発表された。小学生の書籍の月間平均読書冊数は13.8冊と史上最高を更新した。私が『「若者の読書離れ」というウソ』という本を出版して以降は多少、誤解がとけてきたが「子ども・若者の本離れ」という半世紀以上くりかえされている言説は、この四半世紀に関して言えば間違っている。学校読書調査の詳細を掲載した「学校図書館」2024年11月号を元に、子ども・若者の読書の現在について見ていこう。 雑誌は過去最低を更新、書籍は小学生が過去最高を更新 まずは月の平均読書冊数と不読率(月に1冊も読まないと答えた0冊回答者の割合)からだ。 不読率は小学生62.4%、中学生65.3%、高校生76.7%。 小中高いずれでも不読率が過去最高を更新した。筆者が学校図書館の司書から中高生の雑誌読書について聞いたり、大学生から直接聞いたりし
東海大と桜美林大の教職員らで結成する労働組合は来月、賃金のベースアップ(ベア)の要求が実現しない場合、授業中にストライキに踏み切る。非常勤講師は定期昇給がなく、15%のベアを求めている。ストを支援する大学等教職員組合によると、ベアを求めた大学でのストは異例という。 ストを実施するのは、東海大教職員組合と桜美林大ユニオンで、18日にスト通告書をそれぞれの大学に提出した。同組合によると、東海大では、非常勤講師のベアは少なくとも過去十数年実施されていない。 桜美林大ユニオンによると、同大でも2006年以降、非常勤講師のベアはない。今秋の団体交渉を経て大学側は1・2%のベアを実施すると回答したが、労組側は「到底受け入れられない」と主張。物価高で最低賃金も毎年上昇する中、長年にわたりベアがない状況で「塗炭の苦しみ」と訴える。 両労組は、専任教員を含む全ての職員で10%以上、非常勤講師では15%のベア
子どもの読書について、少し言語化を試みたい。 子どもが読書するようになるには?という問いには、「親が本を読む姿を見せる」という回答が非常に多い。親が本を読むなら家には本があるだろうし、親が読んでる姿を見て子どもも自然に本を読むようになるだろう、と。でも私はこの答えが気に入らない。 なぜなら、私の両親は本を読む人だったが、何を隠そう、私が本を読まない子どもだったから。母はやたら本を読むよう勧めてきたが、私はそのたび逃げていた。押しつけがましく感じて。だから、「親が本を読めば子どもも本を読む」という話は、必ずしもそうではない。少なからずの子どもが本を読まない。 私の塾でも、親は読書家なのに子どもは本を読まない、というケースは結構あった。子育てで相談を受けるのも、「私は本が好きなのに、子どもが全然読まなくて」という悩みは少なくなかった。「親が本を読んでる姿を見せれば子どもは読書する」というのは、
米ニュージャージー州アナンデールにあるノースハンタードン地区高校の図書室で撤去処分を免れた5冊の本。現在、米国で一部の本を禁止しようとする動きがかつてないほど高まっている。なかでも標的にされやすいのが、この写真にもあるLGBTQ+を扱った本だ。(Photograph by Bryan Anselm, Redux) マーク・トウェイン、ハリエット・ビーチャー・ストウ、ウィリアム・シェイクスピア。いずれも古典文学を代表する作家として米国の学校で学ぶことが多いが、共通点はそれだけではない。内容が論争的、わいせつである、または人を不快にさせるなどの理由で、米国の一部の学校からその本が締め出された作家たちなのだ。 同様に、不適切とみなされた作家は数多い。アンネ・フランクによる『アンネの日記』ですら検閲の対象になった。ナチスドイツの迫害を受けたユダヤ人少女の家族が描かれているからではなく、10代のアン
【読売新聞】 神奈川学園中学・高等学校(横浜市)は昨年度から、最新の脳科学の知見を踏まえた独自の「リーディングプログラム」を実施している。東北大学の榊浩平助教をアドバイザーに迎えたこのプログラムで、生徒はスマホの使用を自ら制御すると
5年前、春日市で市立小学校の当時24歳だった新任教諭が自殺し、民間企業の労災にあたる「公務災害」に認められていたことがわかりました。 遺族は近く、春日市などに賠償を求める訴えを起こす方針です。 訴状などによりますと5年前、春日市の市立小学校に勤めていた当時24歳の男性教諭が放課後に教室で首をつった状態で見つかり翌日に死亡しました。 男性は4月に採用されたばかりの新任教諭で遺族によりますとスマートフォンから遺書が見つかりました。 この男性の自殺について民間企業の労災にあたる「公務災害」に認定されていたことが、遺族や弁護士への取材でわかりました。 この中では▼時間外勤務が2か月連続で100時間を超え▼先輩教諭からの高圧的ともとれる厳しい叱責・指導を繰り返し受けていたと指摘されていて「精神疾患を発症し自殺に至った」としています。 遺族は近く、春日市と福岡県に対し賠償を求める訴えを福岡地方裁判所に
8. 8 60s 海外の名作SFの抄訳 65年ハインライン『地球脱出』 ※メトセラの子ら 中1男 67年ハミルトン『百万年後の世界』 ※時果つるところ 中2男 『火星シリーズ』 高1男 『時をかける少女』(73-76,79,81,3,4年も) 中高男女 68年バローズ『地底恐竜テロドン』 ※ペルシダーの1巻 中1男 『タイムマシン』 中3男 国産作品として『時かけ』が初登場 9. 9 70s前半 小松,星,筒井人気 73年『きまぐれロボット』(~77,80-2年も) 中学男女 74年『日本沈没』 中1~高1男,中3女 『夕ばえ作戦』 中1男 『続 時をかける少女』 『エヌ氏の遊園地』(77年も)中高男子 『ちぐはぐな部品』(76.77年も)中高男 ジュブナイルや映画原作が読まれている (一部は女性読者も獲得) ※75年ソノラマ文庫創刊
0. 2024年02月上旬の世界史トークから2024-02-05月 16:00時ごろ、下記のようなTweet (post) がありました。 (スタ・エレ/ @Bt1THS9XFohvr93 さんの歴史学習関連の書き込みに対して、@Simion_Sin さんが半端な歴史本に頼ることのリスクに触れた、という流れです。) 中年になってから「勉強しなおそう」というときに紐解くべきは山川の歴史教科書であって、間違っても「教科書が教えない歴史」みたいなコンビニ本ではないのだ(戒め #こねくと https://t.co/I7It6TkD0r — Simon_Sin (@Simon_Sin) February 5, 2024 2人が触れている #こねくと とは、2023年から『たまむすび』の後継番組として始まったTBSラジオの平日午後枠の番組『こねくと』のことです。月曜1600時台のアンケート企画で、「学
名古屋市立小学校の男性教諭(40代)が、2019~21年に同僚の女性教諭(20代)と学校内で性行為をしていたことなどを女性本人から学校側に告発され、自主退職していたことが関係者への取材で明らかになった。 女性教諭が23年1月に所属先の小学校に提出した報告書などによると、2人は19年4月、6年生(2クラス)の担任となり、男性は学年主任だった。 当時、男性は既婚、女性は未婚だったが、男性教諭が女性教諭に好意を抱き、19年7月から男性教諭が他校へ異動する21年春まで、校内で日常的に胸や尻を触っていたほか、男子トイレ内での性行為、裸の写真や下着姿などのわいせつ画像の送信要求などを繰り返していたという。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く