0 && stateHdr.searchDesk ? 'pa pdd chac tc-bd bw hbr-20 hbss lpt-25' : 'hdn'">
株式会社 三省堂(本社:東京都千代田区、代表取締役:瀧本多加志)は、『オタク用語辞典 大限界』を2023年11月21日に発売いたします。11月22日より電子書籍版も配信開始いたします。 『オタク用語辞典 大限界』は、名古屋短期大学現代教養学科の学生12名が、自分たちの周りで使われているオタク用語約1,600項目を採集し、語釈と用例を付した、前代未聞の辞典です。 一般的なオタク用語はもちろん、「日本の男性アイドル」「K-POP」「2.5次元」「ポケモン」「原神」「BL」等の界隈ごとに、全14章で構成。 実際にオタク用語を日常使用している学生たちの書いた「パッション」と「ユーモア」溢れる“生きた”解説をお楽しみください。 書籍紹介ページ https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dict/ssd36623 オタク用語辞典 大限界 小出祥子 編/名古屋短期大学
辞書の定義とその範囲 辞書とは,ある基準によって選ばれた語彙について説明を加え,引きやすいように一定の順序に配列した書物のことをいう。改まって呼ぶ場合は「辞典」とも言い,また,俗に「字引」と呼ばれることもある。 辞書は,①誰が,②どのような時に,③どのような目的で使用するかによって,その性格が異なる。 ①は辞書の規模や構成などにかかわるもので,辞書の使用者が一般社会人か研究者か,年少者か高齢者か,外国人かなど,職業や年齢,母語か否かなどによって要請される辞書はさまざまである。 ②は主に辞書の規模にかかわるもので,図書館などで調べるとき,学校や家庭で学習するとき,戸外に携帯して引くとき,コンピュータで使用するときなど,辞書を使用する場面も多様である。 ③は主として解説する対象やその構成にかかわるものである。 序章 辞書の定義と分類 第1章 古代の辞書 1 新訳華厳経音義私記 2 新撰字鏡 3
ながさわと申します。年の瀬も押し迫った12月末、フリマアプリに1950年代の古い国語辞書が出品されているのを見つけました。プロフィールによると出品者は若い主婦で、どうやら大掃除のタイミングに合わせて不要な辞書を売るつもりのようです。 すでに持っている辞書でしたが、値段の安さに惹かれて購入を即決。2018年最後の辞書の買い物になるだろうと思いつつ、これまでに入手した辞書の情報を記録しているファイルを開いてみました。どうやら今回の買い物で所有する辞書の数は623冊になるようです。 自宅の本棚の一部 そろそろ収納の余裕もなくなってきました。背丈ほどある木製の書棚4台には辞書がみっちり詰まっており、コンパネで補強している床もわずかに沈んでいる気がします。何とか整理もしたいとは思っているのですが、気づけばまた一冊、また一冊と辞書が増えているのですから埒(らち)が明きません。 何を隠そう、私は辞書のコ
辞書編集37年の立場から、言葉が生きていることを実証的に解説。意外だが、江戸時代にも使われた「まじ」。「お母さん」は、江戸後期に関西で使われていたが、明治の国定読本で一気に全国に。「がっつり」「ざっくり」「真逆」は最近使われ出した新しい言葉……。思いがけない形で時代と共に変化する言葉を、どの時点で切り取り記述するかが腕の見せ所。編集者を悩ませる日本語の不思議に迫る、蘊蓄満載のエッセイ。 カズレーザーさんが「激ハマリ本」としてテレビで紹介!! 辞書編集37年の立場から、言葉が生きていることを実証的に解説。意外だが、江戸時代にも使われた「まじ」。「お母さん」は、江戸後期に関西で使われていたが、明治の国定読本で一気に全国に。「がっつり」「ざっくり」「真逆」は最近使われ出した新しい言葉……。思いがけない形で時代と共に変化する言葉を、どの時点で切り取り記述するかが腕の見せ所。編集者を悩ませる日本語の
国語辞典にどんな新語が採用されるのか、が注目されることがふえた。 たとえば、昨年出版された『広辞苑 第七版』には「スマホ」だとか「朝ドラ」みたいな新語が載ったとニュースになったし、今秋出版された『三省堂現代新国語辞典 第六版』では、「草(笑う意味の)」や「沼(趣味にハマるという意味の)」といった言葉が採録されてネットやマスコミで騒がれた。 そんな国語辞典の新語だが、ここに熟成されたウィスキーのようなビンテージ感あふれる独特な新語を載せている孤高の国語辞典がある。『角川国語辞典』だ。
株式会社大修館書店(代表取締役社長:鈴木一行)は、「大漢和辞典デジタル版」を11月28日(水)に発売いたします。発売に先立ち、大修館書店創業100周年を迎える9月10日(月)より、予約の受付を開始いたします。 日本人の教養と生活を支えた“諸橋大漢和” 『大漢和辞典』は、古今の辞書・文献を渉猟して、親字5万字、熟語50万語を収録した漢和辞典です。大修館書店の創業者である鈴木一平が発案し、漢学者である諸橋轍次に編纂を依頼。1927年に編纂が開始され、1943年に巻1が発行されました。1945年2月、巻2の発行寸前戦火にあい、全巻の組置き原版を焼失しましたが、戦後、保管していた校正刷をもとに復刊をはかり、写真植字による新しい方法によって、1955年から1960年にかけて初版全13巻の発行を完了しました。その後修訂作業が進められて、1986年に修訂版の発行を完結。1990年には『語彙索引』
こんな辞書に、高校生のころ出会っていたなら! 昨年の暮れに発売された『新全訳古語辞典』を読みながら、つくづくそう思う。 中年をすぎて初老にさしかかるころから、古典文学に親しむようになった。ときどき『源氏物語』や『伊勢物語』『平家物語』などを読んでみる。おもしろい。しかし、悲しいことに、よくわからないところも多い。日本語なのに。とくに和歌は雲をつかむようだ。若いころ、もっと勉強しておくのだった。 『新全訳古語辞典』は中高生向け学習辞典である。老眼+白内障の眼にはたいへん見やすい。中高生だけでなく、中高年にもオススメだ。用例が豊富でわかりやすく、全訳、つまり現代語訳が載っているので現代語とのニュアンスの違いもわかる。重要語は「まとめて覚える!」「これで覚える!」などメリハリの利いた解説があり、これは受験対策か。 感心したのは敬語の解説だ。見取り図と図解によって、相手との関係やことばの用い方を説
150冊あまりの辞書は、段ボール箱10個ほどに分けてつめられ、部屋の一角に積み上げられているが、その存在感はかなりのものがある。 しかし、上には上が居るもので、これ以上の辞書を所有しているひとがこの世には存在している。 聞くところによると、マンションの一室がすべて辞書でうまっているという。 ぜひ一度お会いしたい。そのコレクションを見せて欲しい。俺より辞書を持ってるやつに会いに行く。気分はもう、ストⅡのリュウである。
類語を探す際、絶大な威力を発揮する『日本語シソーラス 第2版 類語検索辞典』(山口翼編、大修館書店)=写真=が刊行された。 例えば、「美しい」女性の姿を、何か気のきいた言葉で表現したいとする。そんな時、この辞書で「美しい」の項目をひけば、「奇麗(きれい)」「極美」「麗わしい」「ラブリー」……「●闌(ろうた)ける」など、品詞を問わず無数に言葉が出てくる。ぴったり来る言葉がみつけられそうだ。1040の言葉の分類カテゴリーがあり、のべ33万語句を収録。日本語の類語辞典は増えたが、これほど多くの言葉を収録したものはない。値段は1万5000円。これで、自分の文章の語彙(ごい)が貧困だと言われなくなると思えば、高くない。 ※●は「葛」の草かんむり左下に「月」
発売日 2020年4月14日 本体価格 2,000円+税 判型 A5判・並製 頁数 324頁 ISBN 978-4-8459-1922-2 Cコード C0090 刷数 6刷 原題 The Emotion Thesaurus: A Writer's Guide to Character Expression その他のネット書店から購入 シリーズ累計24万部突破! 小説、脚本、マンガ、演技、二次創作、TRPG… すべての創作者必携のバイブルが、大幅増量して再登場!! 「彼は喜びを感じた」と書いても、読者は感情移入してくれない。それなら、どう書けばいいのか。ヒントはこの辞典の中に、さまざまに示されている。 ——飯間浩明(国語辞典編纂者、『三省堂国語辞典』編集委員) 2015年の発売から、SNSを中心に何度も話題になり版を重ねた 『感情類語辞典』。 「感情」にまつわる表現の幅をぐんと広げてくれる本
「広辞苑」60周年、ふわふわ版登場? コットン製、枕にも使用可 刊行60周年を迎えた岩波書店の「広辞苑」をリアルに再現した実物大のポーチが登場しました。本物と同じオレンジの紙帯を付けるこだわりぶりです。
株式会社 学研ホールディングス 株式会社学研ホールディングス(東京・品川 代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社学研教育出版(東京・品川 代表取締役社長:碇 秀行)が、9月8日に『くまモン! これ英語でなんていうと? 英和・和英じてん』を発売いしました。熊本県のPRキャラクター「くまモン」のイラストをふんだんに使った、本格的な英語辞典です。 [画像1: http://prtimes.jp/i/2535/551/resize/d2535-551-599988-2.jpg ] (C)2010熊本県くまモン/(C)2015 Gakken Education Publishing 「くまモン」は言わずと知れた熊本県のPRキャラクター。2010年に誕生し、「ゆるキャラグランプリ2011」で1位を獲得。その後も勢いはとどまることころを知らず、今や日本のみならず海外からも注目されています。本
定価 2,420円 (本体 2,200円+税10%) 判型 B6判 ページ数 288ページ ISBN 978-4-385-13578-6 言語学の広い分野を統合整理し、近年急速に研究が進んだ新しい概念も取り込んだ、初学者から研究者まで使える待望の辞典! 言語学に親しみ、言語学を学ぶための1冊! 斎藤純男、田口善久、西村義樹 編 引きやすい、読みやすいレイアウト。 言語学の基礎から専門知識まで学べる、約330項目。 新しい概念を多く取り込み、言語学の世界を大きく広げる。 関連項目を見つけやすい、便利な「目次索引」・「英日対照表」。 特長 大学生一般専門 言語学 さらに詳しい内容をご紹介 はしがき 本辞典は、現代言語学の重要な概念をできるだけ分かりやすく、しかもレベルは落とさずに 解説したものです。言語学を学んでいる方々、またこれから学ぼうとしている方々を念頭において編まれましたが、広い分野に
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く