タグ

vmstatに関するfragarach_the_swordのブックマーク (4)

  • パフォーマンス - Heartful Communication

    ・良く見る情報として、「load average」,「CPU使用率」 ▼load average 処理を待っているプロセスの平均数(1分前,5分前,15分前) 値の見方としては、「値がCPUの数以下」であるのが望ましい。 1CPUであれば、1プロセスでCPUが100%動作している状態であるので、Load Averageは1.00になる 1を超えるということは、それだけ処理待ちのプロセスがあるということになり、 処理に時間がかかっているプロセスが発生していることになる。 値が2〜3であれば許容しても良い範囲(一時的であれば!)であるが、5を超えていれば原因を調べた方がいい ※Load Averageは「w」や「uptime」コマンドでも確認できる ▼CPU使用率 CPUがどれだけ使用されているかを%で表したもの us と sy を足したものが使用されているCPUの率.

    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2011/10/20
    パフォーマンス - Heartful Communication
  • Linux のメモリー管理(メモリ―が足りない?,メモリーリークの検出-防止)(Kodama's tips page)

    サ−バ等に使っているPC のメモリが十分かどうか気になる事は多いと思う. 調べ出すと フリーメモリーの不足や SWAP にメモリーがはみだしている様子など 心配な事がいろいろでて来る. PC の動作が遅くなる原因は様々な要因が絡み合っているので, 表面に現れた症状だけでは効果的な対策が分からない事もある. 以下では, メモリ−関連にしぼって解説する. メモリの状況を調べる メモリ−は十分なはずなのに 余裕が無い? どのプロセスがメモリを消費しているのか? メモリーのリークを検出する方法? 防止する方法? メモリ−は十分なはずなのに SWAP を使ってる? じゃ, 当のメモリ−不足はどうしたら分かるの? メモリーと SWAP 領域はどのくらい確保すると良いのか メモリの状況を調べる メモリの利用状況を調べる方法は, free, top, ps, vmstat, /proc/meminfo

    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2011/10/19
    Linux のメモリー管理(メモリ-が足りない?,メモリーリークの検出/防止)(Kodama's tips page)
  • 4.メモリ使用率(第5章 パフォーマンス管理〜上級:基本管理コースII)

    freeコマンド freeはシステムの物理メモリとスワップメモリそれぞれに対して使用量と空き容量を表示しカーネルが用いているバッファも表示します。 使用方法 $ /usr/bin/free [オプション] 主なオプションとしては、以下のものがあります。 -b:メモリの量をバイト単位で表示します。 -kではキロバイト単位(デフォルト) で表示し、-mではメガバイト単位で表示します。 -t:物理メモリ、スワップメモリの合計を示す行も表示します。 -o:「バッファの分を増減した行」を表示しません。このオプションを指定しない限り使用中のメモリからバッファメモリを引いた値と未使用のメモリにバッファメモリを足した値を表示します。 -s:繰り返し実行をする間隔(秒)を指定することでその間隔での繰り返し実行ができます。例えば2秒ごとに繰り返し実行するには free -s 2 となります。間隔は秒未満の短い

    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2011/10/19
    Linux技術トレーニング:4.メモリ使用率(第5章 パフォーマンス管理~上級:基本管理コースII)
  • 【 vmstat 】 メモリーやCPUの負荷率や使用状況を表示する

    指定した単位で容量を表示する。kは1,000,Kは1,024,mは1,000,000,Mは1,048,576バイト単位で表示する vmstatは,システム内の情報を表示するコマンドだ。例えば,主メモリーの空き容量やCPUの動作状況などを表示する。 vmstatコマンドをそのまま実行すると,現在のプロセス,メモリー,スワップ,デバイス,割り込み,CPUの情報が表示される。また,「-d」や「-p」オプションを付けるとパーティションやディスクへの読み書き状況などが表示される。「-f」オプションを指定するとシステムが起動してからコマンド実行時までの間に,プロセスを作成した回数が表示される。 vmstatの後に秒単位で時間間隔を指定すると,指定した時間ごとにシステムの状況が表示される。また,回数を指定すると,指定した回数情報が表示される。 容量については「-S」オプションで単位を指定できる。「-S

    【 vmstat 】 メモリーやCPUの負荷率や使用状況を表示する
    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2009/02/17
    【 vmstat 】 メモリーやCPUの負荷率や使用状況を表示する:ITpro
  • 1