お知らせ 作成したコースのデータを、Wiiフレンドと送り合う機能は2013年6月28日(金)にサービスを終了しました。
Nintendo of America社長のReggie Fils-Aime氏は、2010年の注目タイトルのリリース予定についてコメントしました。 ゲームメモさんの記事によると、Reggie Fils-Aime氏は、6月のE3で発表されたWii向けの注目タイトルの中で、2010年発売とされている「スーパーマリオギャラクシー」と「METROID: Other M」とWii向け「ゼルダの伝説シリーズ」最新作の3本について話したとのこと。 現段階では、「スーパーマリオギャラクシー2」が2010年春頃、「METROID: Other M」が2010年夏頃のリリースを予定しています。一方で、E3で宮本さんが明かしたWii向け「ゼルダの伝説」シリーズ最新作については、目標としては2010年の年末に向けて開発を進めているものの、開発の進行状況によっては2011年にずれ込む可能性があるとのこと。 これは北
2009年6月26日に行われた任天堂の株主総会。 そこで宮本茂氏から、Wii用ゼルダの伝説最新作の発売時期について コメントがありました。 株主総会の席で宮本氏は 世界では、最低500万本から800万本のマーケティングのあるゼルダなんですが、日本では100万本ギリギリです。ただ、スーパーマリオに匹敵するソフトなので、今後も出していきます。 先日のE3で既にDSの新作ゼルダソフトの発表をしましたし、来年に向けてWiiの新作ゼルダの開発をすすめています。Wii新作ゼルダは、E3で、映像を出して、coming soon!って盛り上げたかったのですが。 まぁ映像は後で幾らでも作れるし、映像が中心のソフトでは無いですし。映像が出せなかったのは、ゲームの骨組み部分を主体に作っていた為。現在順調に開発中なので、来年の冬には何とか出せると思ってます。 そらねこ屋さんの2009年任天堂株主総会レポートより引
宮本茂さんは、任天堂メディアブリーフィング後に招待者のみのプライベートイベントを開催し、今回のE3で発表されなかったWii版「ゼルダの伝説」についてコメントしました。 宮本さんは、Wii版ゼルダについて「本当はここでWiiの『ゼルダ』を発表したかったんです。1回Wiiでは『ゼルダ』を出していますから、もっとゲームにフォーカスして仕事をしています」とコメント。 さらに本作のイメージイラストも初公開され、成長して青年になったリンクと、ローブを纏ったゼルダと思われる女性の姿が、油絵のようなテイストで描かれていました(会場は撮影禁止のため、残念ながら画像はないようです)。宮本さんは、このイラストについて「つぎのストーリーがキチッと決まっているという裏付けでもあります」と、開発が順調に進んでいることをアピールしました。 また、発売時期については「来年、皆さんに届けられるようにしたいと思っています。も
オランダはアムステルダムのゲームショップが入手した新作スケジュールリストに、Wii MotionPlusのバンドルや、Wii Fit Plusなる新製品の発売日が記載されていたそうです。 GoNintendoの読者が撮影した上の写真を見てもわかるように、Wii MotionPlusとWii Sports Resortのバンドルが2009年7月10日に発売。また、Wii Fit Plusという未発表のタイトルは、バランスWiiボードのバンドルと同時で2009年11月19日発売予定。 Wii MotionPlusは先日も夏頃の発売が噂されていたので、そろそろリリース時期が定まってきたのかもしれません。Wii Fit Plusの詳細は不明ですが、全世界で1000万本以上のセールスを記録した作品の続編となれば、やはり注目が集まりそうです。(ソース&イメージ: GoNintendo: RUMOR -
本日14時から「ドラゴンクエスト」プレス発表会があったので、その際の様子をレポートします。「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」の発売日と価格が決定し、さらに次のドラクエ10は「Wii」で開発中だという衝撃の事実も明らかに。 登壇したのはゲームデザイナー 堀井 雄二、スクウェア・エニックス 代表取締役社長 和田 洋一、スクウェア・エニックス ドラゴンクエストシリーズ エグゼクティブプロデューサー 三宅 有というかなりすごい面々。 というわけで、当日のレポートは以下から。会場となっているのはパークハイアット東京。 これが入り口の様子 現在、発表会会場はこんな雰囲気です 以下、リアルタイムにメモした内容をもとに再構成しています。 2008/12/10 13:25 続々と各プレスが集結中。「ドラゴンクエスト」とは言っているものの、「ドラゴンクエストの何の発表なのか」というのはタイトルにも入ってお
先週高校の友達が家に泊まりにきたとき、バランスWiiボードを見て「これでGoogleマップ操作できたら面白そうじゃない?」とぽろっと言ったのをきっかけに「あれ、それできそうだぞ」と思ったので勢いで作ってみました。 動作としては直感的なものになっていて、足踏みするとどんどん進んでいって、左右に重心傾けると向きが変わって前後に重心を傾けるとズームが変わります。百聞は一見にしかずで、映像見てもらったほうが分かりやすいかと思います。 Google Street View by Wii Balance Board from katsuma on Vimeo. 構成 全体の構成としては次のもので成り立っています。 バランスWiiボード Bluetoothレシーバ(iMac) 信号解析モジュール(Java) ローカルWebサーバ(Jetty) Javascript(JSONP) Webブラウザ(出力)
12月16日発売■Wii:「EA BEST HITS ブームブロックス」 パッと見てお分かりの通り、売る気ゼロのパッケージである。 小さく書かれた「A STEVEN SPIELBERG」の文字も どことなく申し訳なさ気で、発売してすぐだと言うのに、 このままひっそりと消えていく予感がヒシヒシとする。 しかし、Wiiユーザーならば、一度は遊んでおくことをお勧めする。 今後発売予定のWii用タイトルをチェックしてみよう。 7月24日:サムライスピリッツ六番勝負 7月24日:実況パワフルプロ野球15 7月24日:ワリオランドシェイク 7月24日:めざせ!! 釣りマスター 世界にチャレンジ編 7月31日:ドカポンキングダム for Wii 7月31日:零 月蝕の仮面 8月07日:サバイバルキッズWii 8月07日:忌火起草 解明編 8月21日:廉価版・ニード・フォー・スピード カーボン 8月28日
三洋電機株式会社は、eneloopブランドを冠したWiiリモコン用の充電池・充電器セット「Wiiリモコン専用無接点充電セット N-WR01S」を8月25日に発売する。希望小売価格はオープンプライス。店頭予想価格は5,500円前後。 通常、Wiiリモコンでは単三型乾電池2本を電源とするが、乾電池の代わりに使用する充電式のバッテリ(ニッケル水素充電池)と充電台、ACアダプタをセットにしたパッケージ。eneloopブランドの製品だが、専用の内蔵バッテリパックを使用しており、市販されている単三型のeneloopを使うわけではない。 金属端子などを使用しない、電磁誘導方式で充電するのが最大の特徴。端子のかみ合わせなどを気にせず、充電台にリモコンを置くだけで充電できる。 任天堂ではリモコンを振り回した際の事故防止などの理由で、リモコンにラバー状のカバー「Wiiリモコンジャケット」をかぶせることを推奨し
E3も目前に迫ってきた今日この頃ですが、英国の任天堂公式雑誌「Official Nintendo Magazine UK」の次号予告に、『どうぶつの森 Wii』を示唆するイラストが掲載されていたそうです。イラストは『おいでよ どうぶつの森』のものですが、キャプションには「古い友達と再会する時がてきました。最近あなたの村はどうなってますか?」とあったそうです。 「どうぶつの森」は前作が2004年12月に発売されてから長い時間が経っています。「劇場版 どうぶつの森」のスタッフロールの最後にWii版を明らかにする内容がありましたが、そこから再び長い沈黙を保っています。14日からは米国ロサンゼルスでE3が開かれます。そろそろ、という可能性もありそうですね。 《土本学》
WiiSportsでの直感的プレイで一躍注目を集めたWii。秋頃勢いはだいぶ落ち着いたのですが、昨年12/1に発売されたWii Fitで再加速。今やWiiを代表するソフトとして、週間売り上げランキングの常連となっています。 Wii本体 (シロ) (「Wiiリモコンジャケット」同梱) (RVL-S-WD) 【メーカー生産終了】 出版社/メーカー: 任天堂発売日: 2006/12/02メディア: Video Game購入: 35人 クリック: 552回この商品を含むブログ (322件) を見るWiiフィット (「バランスWiiボード」同梱) 出版社/メーカー: 任天堂発売日: 2007/12/01メディア: Video Game購入: 33人 クリック: 394回この商品を含むブログ (585件) を見る そのWii Fit発売から今日でちょうど半年。あまりダイエット効果などは期待せず購入した
ちょっと古い話になってしまったが、Wiiテレビの友チャンネル、ありゃぁ相当家電業界にショックを与えたよ、という話。 Wiiの新いチャンネル「テレビの友チャンネル」が先日リリースされた。日本のブログスフィアではあまり話題になっていないようだが、家電メーカーの中では蜂の巣をつついたような大騒ぎになって...いたはず。現に先日会った家電メーカーの人からも真っ先に出たのがこの話題だ。 このリリースで大きな意味を持つのは以下4点だ。 テレビの脇役だったゲーム機が"テレビ放送"そのものに絡む機能を搭載してきたこと デジタルEPGデータ+ユーザー参加型メタデータという聖域にWiiというNot家電Butメジャーな商品で踏み込んできたこと EPGデータの新しい表示方法が発明*1されたこと UIを工夫すればリモコンボタンは1〜2個で十分だということを実証したこと 順に解説していこう。 テレビの脇役だったゲーム
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く