タグ

ITに関するgeopoliticsのブックマーク (14)

  • https://jp.techcrunch.com/2015/02/19/20150218lenovo-superfish/

    https://jp.techcrunch.com/2015/02/19/20150218lenovo-superfish/
  • 中学生全員にノートPCを配布した結果、何が起きたのか?

    By Sen Chang IT教育熱が高まるにしたがって、生徒にノートPCやタブレット端末を与え、コンピュータ教育に活用するという試みが盛んになってきています。しかし、無償でノートPCを生徒全員に配布するという試みを2009年から続けてきた学校が、生徒全員からノートPCを回収し廃棄することで、ノートPC全員配布型の教育を終了することにしました。 Why a New Jersey school district decided giving laptops to students is a terrible idea | The Hechinger Report http://hechingerreport.org/content/new-jersey-school-district-decided-giving-laptops-students-terrible-idea_16866/ ア

    中学生全員にノートPCを配布した結果、何が起きたのか?
    geopolitics
    geopolitics 2014/07/31
    子供相手でIT企業様が忘れがちなのが盗難と落下(故障)。大学生でもやるから。それで保険会社が泣いたらしい(保険料算定を間違えて)。任天堂のハードは子供を理解している。
  • Windows 8 縦書き記号誤表示問題

    Windows 8 縦書き記号誤表示問題 togetter使うの初めてなんでいろいろあらかじめご容赦くださいあるいはご指摘お願いいたします。適宜並べ替えとかしてますのでツイート時刻にも注意。 Comic Studio の誤動作報告 http://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/9/tid/34635 投稿者私。当初の印象は、あーセルシスさんやっちゃったのね、だったのだがこれがとんでもない誤解でした。見ての通り投稿は Windows 8 発売の次の日。ですので報告全体でもかなり早いものだったようです。 一太郎、Word、Openoffice.org で誤動作したという報告 しかし三日と経たないうちにブログやツイッターでも。ちなみにはぐれっちさん、ブログにも三回ほど記事を書かれています。 http://tueee

    Windows 8 縦書き記号誤表示問題
  • 高木浩光先生@HiromitsuTakagiの「IPアドレスを過信しないのは昔から当然だったはずだけどなあ。」

    岡崎:IT技術者 → 別の原因を訴える → 検察「技術者ならそうなることを認識してたはずだ」 大阪:非IT技術者 → 無実を訴える術なし → 起訴 津:IT技術者 → 根拠を挙げて無実を訴える → 県警が信用した by 高木浩光

    高木浩光先生@HiromitsuTakagiの「IPアドレスを過信しないのは昔から当然だったはずだけどなあ。」
  • これってIT業界も全く同じじゃねえ?あるいは何故デカイ店のコックは育たないか:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ

    僕には、いろんな人に自慢しまくっている従兄弟がいる。 彼とは1歳違いなので、小さい頃から仲が良かった。例えば、僕が最初に暗記した英文は、"This is a pen"ではなく、"Your name is shit!"なのだが、それは親の仕事の都合でアメリカに行っていた彼から、6歳の時に伝授されたのだ。 現地のガキとの戦闘用語として。 ガリ勉派の僕とは違って彼は勉強が嫌いだったらしく、若い時からフランス料理の世界で修行を重ねた。やがてシェフにのし上がり、今年になってついにオーナーとして自分の店を出した。30代で一国一城の主である。立派だ。 料理人の世界は努力と創造性と技術による、競争の世界である。そこで結果を出してきたことに対して、僕は素直に彼を尊敬している。 ちなみに、彼の料理は滅茶苦茶ウマイ。彼の料理以外で太るのは悔しいから、僕は他のフランス料理屋には行かなくなった。 先日もべに行った

    これってIT業界も全く同じじゃねえ?あるいは何故デカイ店のコックは育たないか:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ
    geopolitics
    geopolitics 2012/09/07
    分業化の弊害。確かに一定の質は担保できるけど発展性はあまりない。一部の特殊なスペシャリストが担って、いつかはそれが標準化して降りてくる。ただ全部やれる人はいないので分業して欲しいこともある。
  • Young and Global Need Not Apply in Japan (Published 2012)

    Ronan Sato, a student at Oxford, said he wanted experience at a Japanese company, “but they seemed cautious.”Credit...Hazel Thompson for The New York Times TOKYO — Ronan Sato, a graduate student in applied statistics at Oxford, has always been keen to work in his native Japan. But at a careers fair for overseas Japanese students, he found that corporate Japan did not return his enthusiasm. In meet

    Young and Global Need Not Apply in Japan (Published 2012)
  • もしもIT業界の下請け構造が崩壊したら - GoTheDistance

    みんな死にかけるかもしれないよ。 ひがさんのSI業界からはさっさと抜けだしたほうがいいを読みました。SIには未来が無いという最後通告のような文面のようにも取れます。江島さんのニッポンIT業界絶望論と併せて読むと、言わんとしていることの輪郭がより鮮明になるかと思います。ご一読を。 非効率極まりない下請け構造でシステムを作る時代が過ぎ去り、プロがはじめから高い品質を提供できるSaaSの時代が到来しているよ、と。ユーザーは必要最低限の投資で済む為、よりスリムで堅牢な企業体になる。IT屋も全部自分で出来るしお客さんが喜んでくれて嬉しいよねというWin-Winなシナリオ。 これが仮に未来像としましょう。そうすると、ちょっと考えれば分かる。ITのサプライサイドにとっては、当に難しい時代に入るってことが。SaaSの時代というのは、僕ら業界にいる人間にとってみれば「多産多死の時代」ではないでしょうか?変

    もしもIT業界の下請け構造が崩壊したら - GoTheDistance
    geopolitics
    geopolitics 2012/03/18
    コモディティ化。残存者利益はなさそうだな。
  • ITを活用できる組織を増やす為に必要なこと - GoTheDistance

    Publickeyさんで特許庁の基幹システム問題が取り上げられています。今回の件はどう考えても特許庁の体制が根的な原因なので、TSOLが50人を1300人に増やしたことを槍玉に挙げても不毛だなと思っております。 特許庁の基幹システム失敗の背景にある、日におけるITプロジェクトの実態 - Publickey この辺のITのメディアの言説は大抵「なぜXXXプロジェクトは失敗したか」的なざっくりとした問題提起なのですが、失敗にも色んなケースがありますので、来はそれらを因数分解して細部を議論しなければ教訓は得難い。後に残るものは、ワイドショーレベルの非生産的な言説をみのもんたが茶化すぐらいの微妙な空気ですか。こういう言説がIT業界のイメージダウンに繋がっていることを認識してもらいたいものです。Publickeyさんみたいに、生産的な言説が増えていかないといけない。そういうITのメディアを作っ

    ITを活用できる組織を増やす為に必要なこと - GoTheDistance
    geopolitics
    geopolitics 2012/02/05
    発注主が何をしたいのかはっきりしないというのはよく転がっている話。あとこの指摘はいい。「ITリテラシーがあるという言葉の意味は、ITシステムで出来る限界を知っているということです。」
  • Google日本の社員達がイケメンすぎると話題に

    画面でけえwwwwwwwwwww http://motto-jimidane.com/jlab-tv/3/s/162420.jpg

    geopolitics
    geopolitics 2012/01/25
    間違いなくこの分野のトッププレーヤーなんだろうけど、日本企業はこの「珍獣」を飼い慣らせない。面接で落とされると思う。東大院情報が研究室ごと就職したと聞いたけど。偏差値で言うと右に振り切れている人たち。
  • なぜ日本でIT産業は育たなかったのか アメリカどころか印中韓台にすら負けてる : 暇人\(^o^)/速報

    なぜ日IT産業は育たなかったのか アメリカどころか印中韓台にすら負けてる Tweet 2:名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 11:36:24.95 ID:bg8e7aK/0 マーケティング弱者であること 保守的開発であること 天才がおらずみんなまあまあなこと 346:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 12:31:18.69 ID:BF45w4Ba0 >>2で終わってた 4:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/19(土) 11:36:37.13 ID:CmtELczf0 やっと芽が出てきたと思ったらムショ送りだからな 51:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 11:45:41.70 ID:MqH2nGT60 >>4 オリンパスのような企業はぬくぬくと残ってきたがなw 5:名無しさん@涙目です。

    なぜ日本でIT産業は育たなかったのか アメリカどころか印中韓台にすら負けてる : 暇人\(^o^)/速報
    geopolitics
    geopolitics 2011/11/20
    お客側が仕様書を書けない。よって逐次進行、ちゃぶ台替えしで効率が悪い。だから日本は日本のIT企業にしか頼めない。世界基準?と違うやり方をしているから。結局経営者(マネジメント)が無能集団に陥ることかな。
  • スマートフォン・タブレット端末が駆逐する「ある市場」

    著者プロフィール:神尾 寿(かみお・ひさし) IT専門誌の契約記者、大手携帯電話会社での新ビジネスの企画やマーケティング業務を経て、1999年にジャーナリストとして独立。ICT技術の進歩にフォーカスしながら、それがもたらすビジネスやサービス、社会への影響を多角的に取材している。得意分野はモバイルICT(携帯ビジネス)、自動車/ 交通ビジネス、非接触ICと電子マネー。現在はジャーナリストのほか、IRIコマース&テクノロジー社の客員研究員。2008年から日カー・オブ・ザ・イヤー選考委員(COTY、2009年まで)、モバイル・プロジェクト・アワード選考委員などを務める。 トヨタ自動車の豊田章男社長ほか、キーパーソンへのインタビューを中心にまとめた『TOYOTAビジネス革命 ユーザー・ディーラー・メーカーをつなぐ究極のかんばん方式』、連載(時事日想)とITmedia プロフェッショナルモバイル

    スマートフォン・タブレット端末が駆逐する「ある市場」
    geopolitics
    geopolitics 2011/09/14
    ヒューマンエラーを取り除く(減らす)ことが大切。日本は根性主義で職人下にしてしまうけど。/「必要なボタンだけが状況に応じて画面上に表示されるため、押し間違いが少ない。直感的で分かりやすい」
  • 会議も営業現場もiPadで“紙なし”、セキュリティ確保目指してLAN増設

    ●紙のカタログや資料をなくしてiPadで閲覧、現場の機動力をアップ ●社内ネットワークへの不正アクセスを危惧し、ネットワークを論理的に分割 文具大手のコクヨは2010年9月、グループ全体でiPadを導入し、運用し始めた。オフィス家具のコクヨファニチャーで90台、文具のコクヨS&Tで49台、オフィス用具の通販を手掛けるカウネットで53台など、全社で約250台のiPadを利用している。特徴は、展示場など接客の現場、営業の外出先、会議室など様々な場面で活用し、ペーパーレス化を進めている点だ。 導入のきっかけは、「オフィス環境を売っているコクヨとしては、iPadのようなツールを使って、自ら働き方を変えていかなければならない」という社長の言葉だった。 コクヨはもともと、文具やオフィス家具の単品を販売するだけでなく、便利なオフィス空間とそこでのワークスタイルの提案を目指している。そのために、常に先立っ

    会議も営業現場もiPadで“紙なし”、セキュリティ確保目指してLAN増設
    geopolitics
    geopolitics 2011/08/31
    無線のチャンネル数が間に合うのか? このあたりをもう少し取材して欲しかったかな。
  • グーグルデータセンターの内側--明らかにされた独自性

    サンフランシスコ発--先日、Googleの秘密が少しだけ明らかになった。 Googleがデータセンター業務を公開することは滅多にないが、米国時間5月28日、GoogleフェローであるJeff Dean氏が業務の一部を話題に取り上げた。28日に当地で開催された「Google I/O」カンファレンスの超満員の聴衆に対して講演を行ったDean氏は、Googleのインフラがいかに独特かを説明しながら、Googleの秘密を少しだけ明らかにした。 Googleはごく普通のサーバを使用している。プロセッサ、ハードドライブ、メモリも同様だ。 一方、Dean氏は、1800台のサーバで構成されるクラスタは、たいしたものではないというわけではないが、ごくありふれていると考えているようだ。しかし、Googleがそのようなハードウェアを使って、700〜1000台のサーバが使われる一般的な検索クエリに0.5秒以下で応

    グーグルデータセンターの内側--明らかにされた独自性
  • 特定しますたm9(`・ω・´) IT土方に残業代を払えないほど経営状態が苦しいのに、社長は長者番付常連の会社があるらしい

    1:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 21:25:21.31 ID:oHlWiKRQ0 ソフトウエア会社社長ら強制捜査へ 1億円超の脱税容疑 社員寮の建設工事費を水増し計上するなどの手口で3年間の所得約5億円を隠し、 法人税約1億数千万円を脱税したとして、東京地検特捜部は22日、ソフトウエア開発 「ソフトウエア興業」(東京・千代田)の社長(64)らに対し、近く法人税法違反 (脱税)の疑いで強制捜査に乗り出す方針を固めたもようだ。 捜査関係者の話によると、社長はソフトウエア興業の社員寮の建設工事について、 ソフトウエア興業設備が千葉県松戸市の建設業者に発注した際、工事費を水増しして支出。 大部分を社長側に還流させる手口で法人所得を隠し、 2009年3月期までの3年間に法人税1億数千万円を免れた疑いが持たれている。 隠した所得の一部は、不動産や知

    geopolitics
    geopolitics 2011/06/24
    ITブラック四天王か。
  • 1