タグ

ネットに関するgonzales66のブックマーク (13)

  • ymScott氏が消えてしまった。 - くじらのねむる場所@はてなブログ

    追記(2012年9月6日 07:44)人が引退って言ってないのに引退と書くのはなんか違和感があったので、エントリータイトルを「消えてしまった」に変更。あと、若干の文章修正。 最近、TwitterでymScott氏のツイートを見かけなくなってしまったなあと、思って調べてみたら、Twitterのアカウントが消えていた。しかも、Twitterだけでなく、はてなのアカウントも消えている。 Scott's scribble - 雑記。(はてなダイアリー) 少し前に、Twitterで「最近ネットをやる利点がだんだんなくなってきた。これからどうしようかな*1」という意味合いのツイートをしていたのであまり驚きはありません。……ありませんけど、やっぱり寂しい。 ymScott氏とリアルでの面識はなく、ブログのコメントやTwitterで何度かやりとりをしたぐらいですが、氏のブログやtwitter上での意見は

    ymScott氏が消えてしまった。 - くじらのねむる場所@はてなブログ
  • ネット依存について思うこと | blog.yuco.net

    昨日、NHKのクローズアップ現代で「“つながり”から抜け出せない ~広がるネットコミュニケーション依存~」というネット依存に関する番組が放送された。ゲストは津田大介氏。内容についてはこのtogetterにまとまっている。 私も数年前からネット依存については思うところがあり、無駄なネット利用は減らそうとしてきた。関連のtweetをしたら加野瀬さんがまとめてくれた。これに対する反応も多く、ネットユーザーの関心が大きいテーマなのだなと思った。 一方で、今このエントリのために文章を猛然と書いているように、私の「書きたい欲」をネットは受け止め、発表場所を与えてくれた。いくらかの読者を得ることもできた。そうしてネットに表現したから生まれた人間関係もあるし、調べ物や買い物など便利に使っている部分もある。そういうネットの良さを享受しつつ、ネットにかける無駄な時間やエネルギーは減らしたいと思っているのだけど

  • こんにゃくゼリー問題での安全の専門家の間違い - gonzales66の日記

    レバ刺し禁止「論争」に関して(リスク認知の乖離とリスクコミュニケーション) - ベムのメモ帳Zこの中では、生レバー問題との比較で「こんにゃくゼリー」の問題がとりあげられています。こんにゃくゼリー禁止騒動の際はやや感情的な「政治主導」の色あいが目立ち、品安全の専門家の間で禁止は行き過ぎだと反対する意見が目立ちました。このような意見は、ネットでは圧倒的に多数意見になっているように感じます。しかし、自分は「こんにゃくゼリー」を規制をするべきだというエントリーをいくつか書いています。「カップ入りのこんにゃくゼリー」は「」よりも危険です。 - gonzales66の日記マンナンライフが完全勝利をする日 - gonzales66の日記ミニカップ入りのこんにゃくゼリーは販売禁止にせよ!3 - gonzales66の日記ミニカップ入りのこんにゃくゼリーは販売禁止にせよ!2 - gonzales66の日

    gonzales66
    gonzales66 2012/04/23
    久しぶりに「こんにゃくゼリー」でブログエントリーを書いた。
  • 食べログの例の事件と、ブログの読み方 - 常夏島日記

    べログを使う事好きの人ならばある程度知られた知識だったろうと思うのですが、お店の点数はお店の質というよりは採点者の質に依存します。たとえばピザがメニューにないようなイタリア料理レストランについて、日ごろラーメンのレビューしか書いていない人が「気取っている上に味が薄い、さらに値段が高い、最悪」と書いていたとしても全く真に受けてはいけないのは理の当然。ならばべログを参照する人は、どういう嗜好を持つ人がどういうレストランについて何を書いたかということをきちんと見たほうが、より精度が高い情報を得ることができるので、上記の例で言えばラーメンしかふだんべてない人の点数まで含んだ総合評価なるものがどの程度信頼できる情報であるかは疑ってかかったほうがよいはずのものです。で、総合評価だけ見て行く人は、想定外の当たり外れが割と生じやすいことについては諦めるしかありません。 さてところで。今書いたような

    食べログの例の事件と、ブログの読み方 - 常夏島日記
  • 内田樹「呪いの時代に」~異常なまでに攻撃的な人が増えていませんか(週刊現代) @gendai_biz

    内田樹「呪いの時代に」~異常なまでに攻撃的な人が増えていませんか 他人を誹謗中傷する人、憎悪と嫉妬を撒き散らす人 自己の正当性ばかりをやたら主張する。他人の揚げ足を取っては喜ぶ。他者の痛みに思いが至らず、幼稚な論理を振り回す。気持ち悪い、変な人間がこの国を跋扈している。あなたの周囲にもいますよね。 呪いをかける人たち 現代日社会は「呪い」の言葉が巷間に溢れ返っています。さまざまなメディアで、攻撃的な言葉が節度なく吐き散らされている。 現実に、ネット掲示板に「死ね」と書かれ、それにショックを受けて自殺する人たちがいる。これを「呪殺」と呼ばずにどう呼べばいいのでしょう。 中世までの日人は、呪いの実効性を信じていました。実際に呪いや祟りで人は死に、それに対する呪鎮の技法も存在した。現代人は、呪いなどというものは存在しないと思っています。でも、私たちの社会でもやはり呪いは活発に機能しています。

    内田樹「呪いの時代に」~異常なまでに攻撃的な人が増えていませんか(週刊現代) @gendai_biz
    gonzales66
    gonzales66 2012/01/12
    「呪いの時代」「記号化の過剰」「具体的なものの写生」。とりあえず三回読んだ。今後も自戒の為に繰り返し読みたい。
  • asahi.com(朝日新聞社):アメーバピグ、小中生の不正アクセス相次ぐ 8人摘発 - 社会

    印刷 「アメーバピグ」の中にある浅草を意識した仮想の空間。会員間で会話が交わされている=サイバーエージェント提供「アメーバピグ」の中にある金閣寺を意識した仮想の空間。会員間で会話が交わされている=サイバーエージェント提供  インターネット上で人気の会員制交流サイト「アメーバピグ」で、未成年による不正アクセスが相次いでいる。愛知県警は今年、不正アクセス禁止法違反の疑いで小中学生8人を摘発。放置すればネット犯罪の低年齢化を招くとして、県警は19日、サイトを運営する「サイバーエージェント」(東京都)に、未成年向けの対策を講じるよう要請したと発表した。  発表によると、8人はサイバーエージェントのサーバーに、アメーバピグの他の会員のパスワードを使って不正にアクセスした疑いがあり、今年2月から9月にかけ書類送検されたり、児童相談所に通告されたりした。アメーバピグ内で、他人のキャラクターを勝手に操るな

    gonzales66
    gonzales66 2011/10/22
    警察怖い。子どもに対して注意・指導もせずにいきなりの摘発をしてそう。”捜査幹部は「摘発されるまで、犯罪という認識を持っていない子供が多い。”
  • 増えてるのは「敵」じゃなくて「無関心な人たち」かも - インターネットの備忘録

    ▽規制反対運動をしながら、どんどん敵を増やしてる人たち http://anond.hatelabo.jp/20100320235739 酔った頭で、イキオイに任せて書きます。 わたしは昔、親が棚にしまっている大人の男性向け雑誌の カラーグラビアページを見てみょうにドキドキしたり、 父親がたまたま買ってきた駅売りのスポーツ新聞のエッチなページを見て キャッ!と驚いて二度見するような、普通の子でした。 #オットセイの漫画が載ってるようなやつ なのですが、非実在だろうが実在だろうが青少年が ちょっとアレな目にあうような漫画とかを堂々と読んでいるのを見たり 堂々と売られていたりネットで「たまんねえぜフヒヒ」的な意見を 恥ずかしげもなく披露しているのを目にすると、なんというか お尻の座りが悪いような、そんな気分になります。 とはいえ、誰かの気分でいくらでも拡大解釈できちゃうようなルールが アッサリ

    増えてるのは「敵」じゃなくて「無関心な人たち」かも - インターネットの備忘録
    gonzales66
    gonzales66 2010/03/25
    "だからこそ、冷静に、穏やかに、でも確実に伝えていかないと"
  • 人のせいにするのはそろそろやめませんか?:Geekなぺーじ

    「わたしたちさえまともになれば、日は圧倒的独り勝ちに近づく。 - 情報の海の漂流者」に非常に共感しました。 個人的な感想です。 なお、以下の内容は特定のブログ記事に対する批判というわけではないので、ご注意下さい。 マスゴミ、マスゴミと言う人は他人に良質な情報を届けるべく記事を書くか、もしくは良質の記事を探し出して他人に宣伝した方が生産的ではないでしょうか? 問題意識を持った人が自律分散的に良質な記事を生成する活動してこそWebやネットの力が発揮されるのではないでしょうか?誰かに「世界を良くして下さい」と頼んでも、恐らく自分が望むような結果には到達出来ません。 各省庁のWebページを掘るだけで大量のPDFがあります。日だけではなく海外にも目を向ければネタが枯渇することはありません。足りないのは人々が興味を持てるように噛み砕いて要約したり解釈する人ではないでしょうか? 「これはひどい」と言

    gonzales66
    gonzales66 2009/12/25
    「学研の科学」を子供に買い与えなかったのは後悔している。
  • わたしたちさえまともになれば、日本は圧倒的独り勝ちに近づく。 - 情報の海の漂流者

    ■金融日記:政治さえまともになれば日は圧倒的にアジアで独り勝ちできる ■政治さえまともになれば、どんな国でも圧倒的に世界で独り勝ちできる - Rails で行こう! ■マスメディアを殺せば日は圧倒的に独り勝ちする - 狐の王国 あたりの流れに乗ってみる。 id:KoshianX は 確かにいまだに前麻生政権が行った70兆円にも及ぶという景気対策のうち、いったい我々はいくつ知ってるのだろうか。メディアが報道したのは定額給付金だけではなかったか。これで前政権の何を判断しろというのか。 マスメディアを殺せば日は圧倒的に独り勝ちする - 狐の王国 とし、マスコミが「マスゴミ」化していることが原因で政治がボトルネック化していると言っている。 これは確かに一理ある。 最近、酷い報道が多い。 しかし良く考えてみると、そのマスゴミを産み、育て、餌を与え続けているのは、わたしたち日語話者一人一人では

    わたしたちさえまともになれば、日本は圧倒的独り勝ちに近づく。 - 情報の海の漂流者
    gonzales66
    gonzales66 2009/12/25
    ”一通り騒いだらみんな飽きる。”
  • 時代の風:ネット接続権=東京大教授・坂村健 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇電子的社会へ参加義務 最近、筆者はフィンランドと共同研究を進めるなど深く交流している。フィンランドの運輸通信相が私の研究所に視察に来られたこともある。そのフィンランド運輸通信省がつい最近、高速で大容量のデータ伝送のためのブロードバンドへの接続を国民の「権利」として法律で保障するという宣言を発表した。 ここで重要なのは、単なる政策目標でなくこれを「国民の権利」としたことだ。基的人権の中でも、生命権や自由権や財産権などの「自然権」に比べ、国家により欠乏や抑圧から免れる権利--生存権、教育を受ける権利、労働基権、勤労権などのいわゆる「社会権」は比較的新しい概念の人権だ。20世紀に確立したことから「20世紀的人権」とも呼ばれる。 この社会権が生まれた背景に産業革命というエネルギー分野のイノベーションがあったことは確かだろう。突き詰めれば「新しい技術」が「新しい人権」を生む。その伝でいけば、イ

    gonzales66
    gonzales66 2009/11/22
    素晴らしい「フィンランド運輸通信省がつい最近、高速で大容量のデータ伝送のためのブロードバンドへの接続を国民の「権利」として法律で保障するという宣言を発表した。」
  • 学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきこと - 発声練習

    教育ソリューション:授業で使うはてな 名はとりあえず明かさない。 先生や同級生の名も明かさない。 あなたが渋谷のスクランブル交差点の中央で行って恥かしいことはネットでも行ってはいけない。 文章能力が上がるとは期待しない。文章は添削されなければうまくならない。自分の考えを文章に綴る練習であると割り切る。 スタイルや書き方は一貫していなくても良いのでとりあえず続ける。今日は武士語、明日はギャル語、あさっては英語でOK。 どうしても誰かを批判したくなったら、オフラインで批判する。ブログに書かない。 ネガティブな意見があったとしても、それは「あなた自身」に対するネガティブな意見ではなく、「書いた事柄」に対する意見なので理解したら流す。初めてのネガティブ意見は心臓を殴られたような気分になるが慣れると案外流せる。 怒りが頂点に達しているときは寝る。 悲しみが頂点に達しているときは書き綴る。そこから

    学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきこと - 発声練習
    gonzales66
    gonzales66 2009/08/25
    "どうしても誰かを批判したくなったら、オフラインで批判する。ブログに書かない。"
  • ネットの向こうに人がいる  - 五十路男の失敗日記

    今ではあまり言われなくなった「ネットマナー」について一言。 「ネットの画面の向こうには、必ず生身の人間がいる」 これを忘れないようにしようと、私はいつも心がけてます。 この事を忘れたとき、その人は「痛い人」「嫌われる人」「荒らし」 となります。 普段、人の顔を見て話すのと同じように、ネットでも気をつかって 話すようにしたい。 ネットに書き込んだことが他人の迷惑になってはいけない。 迷惑になっていることに気づかない事は、もっといけない。 私は毒舌だけれども、最低限の線は守っているつもりです。 毒を吐くのは、自分のサイトやブログですべきことだということも 守ってます(わきまえるべき程度はありますが)。 インターネットも「人と人とのコミュニケーション」です。 生身の人間を相手にしているのと、全く変わらない。 インターネットでは、誠意、信用を大切にしましょう。 これらは私がネットの先輩方に教わった

    ネットの向こうに人がいる  - 五十路男の失敗日記
  • ウェブはあまり使わない。 - “Kept you waiting, huh?”

    雑記 | 11:04 | 知人の話。少しマイペースでとろめの知人、TNさん(女性)が僕に聞いてきた。何でもMP3をそのままCD-Rに焼いてCDデッキで再生しても音が出ないのだという。まあそりゃそうだ、デッキがMP3対応じゃなきゃ音なんて出るわけないんだけど、彼女はそれを知らなかった。その時は運転していて説明するのが面倒だったので「MP3だとPCとかiPodみたいなプレイヤーでないと聞けないですよ」と答えたのだが、それに対して「え。じゃあみんなどうしてんの。普通に売られてるCDからは音が出てるじゃん。あれはMP3なんでしょ?」と聞いてきた。市販のCDデータはMP3ではないので、MP3ではなくてWAVEデータという来異なる形式のものだから、MP3を普通に聞きたいのならMP3からWAVEに変換してCD-Rに入れれば聞けるはずです、と答えた。え、なんか面倒、どうすればいいの?と聞く彼女に、適当な

    gonzales66
    gonzales66 2009/04/08
    いまだに普通の人もパソコンを使いこなしているが信じられないです。
  • 1