タグ

2011年10月9日のブックマーク (18件)

  • サウンドスペクトログラムに画像を埋め込む - 人工知能に関する断創録

    Pythonで音声信号処理(2011/05/14) 今回は、スペクトログラムを使って遊んでみました。サウンドスペクトログラムって何って人はこちらへ。Pythonでサウンドスペクトログラム(2011/10/1)。 なんとスペクトログラムに任意の画像を埋め込んだ音声が作れるとのこと。こんなふうに。 Aphex TwinというミュージシャンのEquationという曲に埋め込まれた画像だそうです。こんな風に画像をスペクトログラムに簡単に埋め込むツールをいくつか見つけたので遊んでみます。 Coagula Coagulaというツールで画像をスペクトログラムに埋め込んだ音声が作れます。Coagulaを起動したらキャンバスが出てくるのでそこに任意の絵を描きます。F5キーで画像をスペクトログラムに変換し、FileメニューのSave Sound As...でWAVEファイルとして音声を保存できます。WAVEフ

    サウンドスペクトログラムに画像を埋め込む - 人工知能に関する断創録
  • 頻出典型アルゴリズムの演習問題としてよさげなやつ - kyuridenamidaのチラ裏

    効率的な別解とか存在する問題もあるけど演習によさそうなやつをピックアップ。そのアルゴリズムじゃないと解けないわけではないって問題も多いので注意。(ただ演習するのには都合が良いかなと)※個人的難易度をつけてみました。とても主観的な難易度付けなので気にせず解いてみてください。深さ優先探索・Balls[☆]・Sum of Integers[☆]・The Number of Island[☆]・Block[★]幅優先探索・Mysterious Worm[★]・Cheese[★]・Seven Puzzle[★☆]・Stray Twins[★★]・Deven-Eleven[★★]・Summer of Phyonkichi[★★☆]ワーシャルフロイド法(For 全点対最短路問題)・Traveling Alone: One-way Ticket of Youth[★]・A reward for a Car

  • Google Ngram Viewerが決める史上最強の哲学者はプラトンだった…と思ったら

    Google社がスキャンした書籍のうち約500万冊をもとに、5000億語からなるデータベースが構築されていて、1500年代からの今までの出版された書籍に出現する語句について、その使用頻度の推移をグラフにできる Google Ngram Viewerというものがある。 今回はこれに最有名どころの哲学者の名前を入力してみた。 つまりその時代時代の書籍に、その哲学者の名前がどれだけ出てくるか、その頻度を比較するわけである。 最初は1800年以降にしていたが、それだとヒュームのせっかくの健闘が見えないので1700年以降の表示にした。 英語書籍における哲学者の出現頻度推移 見ての通り18世紀後半からのヒュームの頑張りには注目すべきだが、1880年頃を境にカントにその座を譲っている。ヘーゲルが意外と伸びずだらしがない。 そして、とにもかくにも、すべての期間を通じてプラトンの圧勝である。 実は20世紀

    Google Ngram Viewerが決める史上最強の哲学者はプラトンだった…と思ったら
    haiji505
    haiji505 2011/10/09
    Google Ngram Viewerおもしろー...!
  • Google Books Ngram Viewer

    <iframe name="ngram_chart" src="" width=900 height=500 marginwidth=0 marginheight=0 hspace=0 vspace=0 frameborder=0 scrolling=no></iframe> Part-of-speech tags cook_VERB, _DET_ President _PROPN_ Wildcards King of *, best *_NOUN Inflections shook_INF drive_VERB_INF Arithmetic compositions (color /(color + colour)) Corpus selection I want:eng_2019, I want:eng_2009

  • | 1級身体障害者が法律家を目指すブログ

    1級身体障害者が法律家を目指すブログだいちゃんです☆ 身体障害者1級 人工透析患者をやりながら法律家を目指してます。最終目標は弁護士です。 日常のことメインに書こうと思います。 ちょくちょく政治、経済、法律などの硬いことも書いたり、超ふざけた日記書いたりしようと思ってます(●´д`●)

    | 1級身体障害者が法律家を目指すブログ
  • 1人の精子ドナーから多数の子ども、近親相姦の危険性も

    ベルギー・ブリュッセル(Brussels)の病院で行われる卵細胞質内精子注入法(2011年2月2日撮影)。(c)AFP/GEORGES GOBET 【10月9日 AFP】1人の精子ドナーから数十人の子ども――SFのシナリオのような話だが、米国やカナダでは、規制が緩いために同じ父親から数十人、数百人の子どもが生まれており、専門家らが懸念を示している。 カナダ保健省によると、フランスや英国とは違い、カナダや米国には、1人の精子ドナーからつくってもよい子どもの人数を制限する法律がない。 国際的な基準では、同一の精子ドナーからの妊娠は20回が限度とされている。またデンマークでは同一ドナーからの子どもは25人までに制限されている。さらに、多くの精子バンクが独自の規制を設けている。 だが、規則は常に守られるとは限らない。「デザイナーベビー」を産もうとする家族は、特定の遺伝子や特徴、たとえば目の色やIQ

    1人の精子ドナーから多数の子ども、近親相姦の危険性も
  • 連載インデックス「Flashでできる! iOSアプリ制作入門」 - @IT

    Adobe AIRを基にしたFlash ProやFlash BuilderなどのiOSアプリ開発機能を使って、iPhoneiPadで動く簡単なアプリを作る方法を紹介します iPhone/iPadアプリ開発の扉を開くAdobe AIR 2.6とは Flashでできる! iOSアプリ制作入門(1) AIR SDKの新機能について、マルチタスクやRetinaディスプレイ、カメラ、マイクなどiOS向けを中心に11項目に分けて紹介します

  • suyama design

    コンテンツへスキップ

  • ベジエ曲線の仕組み (1) - 昔話 - てっく煮ブログ

    asドローソフトなどでもお世話になることが多いベジエ曲線について解説していくシリーズ。小学生のころ、BASIC でのサンプルを入力して遊んでいたのですが、あまりのきれいさに衝撃を受けたプログラムがありました。それはこんな絵を出力するプログラムでした。左上と左下の点をそれぞれの x 座標、y 座標を少しずつ増やしながら、直線を引いています。いくつもの四角形が端に行くにしたがって変形していくところが、いかにも近未来風の CG に見えました(当時は)。しかも、この絵は直線だけで構成されているのに、カーブして見えるところが不思議でなりませんでした。さて、15年のときを経て、このプログラムを ActionScript で実装してみました。点をドラッグして曲線の変化を楽しんでみてください。前置きが長くなりましたが、実はこのカーブして見える曲線の部分は2次ベジエ曲線になっています。3つの黒い点がベジエ

  • Rui's Blog

    パイロット免許取得への道 アメリカだと小型機のライセンスが比較的簡単に取れるんですよね。最近いろいろ情報収集していたんですが、ついに近所の空港にデモフライトに行ってきました。 乗ったのは4人乗りセスナ172SP。事前にフライトシミュレータで練習していったからなのか、操縦は思ったより簡単な感じでした。60ノットまで加速して操縦桿を引くとたちまちのうちにカリフォルニアの青い空へ一直線に上昇、窓に目を向けるとハイウェイ101を走るクルマが動くジオラマのように見えて。その後西へ向かってハイウェイ280を越えて海までいったあと、帰ってきてタッチアンドゴーを数回やって初回は終了。難しい所はインストラクターがやってくれるんですが、滑走路めがけて自分の操縦で降下していくときは緊張しました。しかしクルマの運転と同じで慣れれば難なくできそうです。 ライセンス取得までには70時間程度の実地練習+座学+12,00

    Rui's Blog
  • theinterviews.jp

    このボーナスは、ゲームを始める前にリスクを避けたい人にとって、非常に有利な条件です。また、フリースピンからの勝利金は賭け条件があるものの、無料で始められる点が大きな魅力でしょう。 おすすめ2実績あるオンラインカジノ ベラジョンの姉妹ブランド インターカジノは、信頼性の高さでも定評があります。 特に、同じ運営会社が手がける有名なオンラインカジノ「ベラジョン」と姉妹ブランドであるため、運営の透明性や安全性が保証されています。 1996年に設立され、20年以上にわたってプレイヤーから愛され続けているという実績が、プレイヤーに安心感を与えているのです。 また、厳格な規制を守って運営されており、キュラソーライセンスを取得しているため、プレイヤーは安心してゲームを楽しめるでしょう。この運営体制と信頼の高さは、初心者からベテランプレイヤーまで幅広い層に支持されています。 おすすめ3キャラクターが特徴的

    theinterviews.jp
    haiji505
    haiji505 2011/10/09
  • 中学生でもわかるベジェ曲線

    移動しました。 http://blog.sigbus.info/2011/10/bezier.html

  • 开元旗牌·(中国)集团有限公司- 官网

    开元旗牌·(中国)集团有限公司位于江苏省淮安市,紧邻武墩大桥,交通十分便利。是一家独资民营企业。公司引进国内良好水平的全电脑控制的塑料挤出生产线,高精度模具,是国内HDPE和MPP专业生产基地之一。 公司将以高度的敬业精神,严格的质量控制理念和科学的管理方法,及时周到的服务,极力在塑料管道领域适应市场需求和更好的为广大客户服务......

    开元旗牌·(中国)集团有限公司- 官网
  • 射撃しつつ前転 改

    ブログを引越します。こっちは別の用途に再利用するかも。 新URL → http://tkng.org/b/ 高速文字列解析の世界というタイトルからは、どんな中身なのかあまり伝わってこないので、どんなことが書いてあるなのか、中身をちょっと紹介してみる。 1章、2章は概観や準備であり、3章からが番なのだが、Burrows Wheeler Transform、簡潔データ構造、ウェーブレットツリー、データ圧縮、全文検索、テキストマイニングのためのデータ構造、という章題になっている。 何に使うのかという目的ベースで考えると、このに載っているのは、データ圧縮、情報検索とテキストマイニングの基盤技術である(データ圧縮については基盤と言うよりはそのものだが)。ただ、このには当に基盤技術の話しか載っていないので、「こので情報検索はバッチリだぜ!!」というような訳にはいかない。テキストマイニングに

    射撃しつつ前転 改
  • http://nzgn.net/

  • Masami Hagiya

    Masami Hagiya is a professor at Department of Computer Science, Graduate School of Information Science and Technology, University of Tokyo. He is in Room 411, Science Building No.7, Department of Computer Science, Graduate School of Information Science and Technology, University of Tokyo, 7-3-1 Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo 113-8656, JAPAN. TEL: +81-3-5841-4113 (PHS) TEL: +81-3-5841-4115 (laboratory) E-

  • Mame Kurogouchi

    右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします

    Mame Kurogouchi
  • 痴漢してるおっさん痴漢したったったったwwwwwww : あじゃじゃしたー

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/08(土) 21:19:04.57 ID:6DOTpWYi0 今日電車で痴漢してるっぽいおっさんがいたから後ろからケツ撫でてやったって話 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/08(土) 21:19:59.97 ID:6HbbIbcn0 \   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す   \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま      Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な `ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い      |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は ``''ー- ゝ