タグ

2006年7月8日のブックマーク (41件)

  • http://jinnosuke.boo.jp/archives/2006/07/post_373.html

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    「「ロングテール」というのは、「ネットビジネスなら『テール』を捉えることが出来る」というよりも、「『テール』に当るニッチなビジネスもネットなら成立しますよ」と読んだほうが正しいのではないか」
  • http://jinnosuke.boo.jp/archives/2006/06/post_370.html

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    「個人の実感とすれば「メールなんて見てないよなー」というのが正直なところ。メールマーケティングって過去の遺物じゃないの?と思いつつ、仕事ではメールマーケティングの重要性を説くこの矛盾」
  • http://jinnosuke.boo.jp/archives/2006/04/post_366.html

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    「マスコミって「聞きたいこと」しか聞こえなくて、「見たいこと」しか見えないのか。」
  • http://jinnosuke.boo.jp/archives/2006/06/mixi.html

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    「ブログは「純粋な情報発信としてのツール」、SNSは「コミュニケーションとしてのツール」へと役割が分化していく」
  • http://jinnosuke.boo.jp/archives/2006/06/web20.html

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    「ブログのPermalink. それはまるで、iTunesMusicStoreがアルバム内の曲であっても曲単位でバラ売りしているのと似ている。」
  • http://jinnosuke.boo.jp/archives/2006/04/post_365.html

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    「消費者全体の情報に対する感度が底上げされた今、誰も彼もが「一言言わせろ」となれば、クレームに対する捉え方を改めなければならないだろう。」
  • 大台ケ原・大峰の自然を守る会ホームページ/oodai/

    特別保護地区 大台ケ原の原生的自然の保護運動と大峯山系の保護運動引越しのお知らせ もうすぐ開設して8年になります。 手狭に成りましたので、この度引っ越すことになりました。 リンクしてもらってる方にはご迷惑をおかけします。 メールアドレスも変ります。 約7秒後に新しいページが開きますが、開かない時は下記のURLをクリックしてください。 http://oodai.net

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    尻を叩かねば動かないのが行政。多少アジ気味に筆をふるえば一般市民から共感を得られるのかどうか、僕にはまだよくわからない。
  • http://homepage.mac.com/mt_skier/kiroku04/20040918/20040918.html

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    2004年9月。
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    2000年9月。
  • mocchira.breeze.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    これは面白そうな予感
  • 2006-07-08

    オレ速vip⊂二二( ^ω^)二⊃DESTINY : プロの泥棒だけど何か質問ある? 全部読んでしまった。これは良スレですね。泥棒は金のありそうな家にしか入らないという。当たり前か。うちはおそらくどう見てもそうは見えないので(そして実際ない)、まずは安心。 もちろん法に反するのはいけない(ということになっている)し、有り得ないが法がなかったとしても自分のものを盗まれたら腹が立つのは間違いないだろう。それは当然だ。しかし、ではこのスレは立てられない方が良かったのか?というと、そうではないはずだ。プロの泥棒からのアドバイスは大変参考になるし、読む側にはとても価値がある。このスレを立てたことは1に取って不利になりさえすれ有利になることはなにもない。防犯意識が上がればもちろん1の仕事はやりにくくなる(まぁ1はスリルが楽しいとも言っていたが)。書き込みから足が付く可能性もないとは言えない。1のささや

    2006-07-08
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    他人の視線が気になって時間を食う、ブクマして終わりになりそうだからはてブはしない。
  • oresokuvip.com | Agen Judi Raja Slot Online Terbaik Via Dana

    Penasaran dengan game terbaru yang sedang ramai diperbincangkan? Zeus Slot Gacor Maxwin adalah jawabannya! Game mengasyikkan ini telah menjadi favorit para pemain slot online. Dengan grafik yang memukau dan fitur-fitur…

    oresokuvip.com | Agen Judi Raja Slot Online Terbaik Via Dana
  • ブログのコメントについて

    もう、ブログなんか辞めてやる! ・・・と、昨日あたりは思っていたのだが、少し落ち着いてきたので、今、思っていることを書いてみたいと思う。 ■友人Aさんの例 以下は、友人Aさんの某SNSの日記からの引用である。何ヶ月も前の出来事なのだが、Aさんは当時、ブログを始めて半月くらい。「常連さん」がつきはじめて、コメント欄が賑わっていたとのこと。 「相手の立場によって態度を変える人間と言うのは如何なものか」と言う内容のことを書いた。 エピソードとして、知り合いに、普段は丁寧なのに酒の席ではホステスに暴言を吐く人がいることを書いた。 すると最初のコメント。 「いくら酔ってるからって暴言を吐かれたら、側にいる人は他人のフリをしたくなっちゃいますよねー」 違いますっ! 私、そんなこと言ってません(爆  それ、エピソードです。すでにずれてます♪ 次のコメント 「あー、でも私もお酒弱いんですよ。 お酒の席で恥

    ブログのコメントについて
  • ブログのCSSデザイントップ20 - GIGAZINE

    CSS BloomというブログなどのCSSデザインをみんなで評価するサイトにて、高評価のデザイントップ20です。 日のブログデザインのコンセプトとちょっと違うのが多く、見ているだけでも面白いです。ブログデザインの展示会といった感じ。また、どんなデザインのブログにしようかな~と思っている場合にはかなり参考になります。 Top 20 Blog Designs | Blog http://silentbits.com/?p=339 http://silentbits.com/?p=385 以下、上記サイトで出てきたトップ20のサイト第1弾。 Veerle's blog 2.0 - Webdesign - XHTML CSS | Graphic Design Avalonstar. The Aries Project. By Bryan Veloso. Matt Brett Joshuaink

    ブログのCSSデザイントップ20 - GIGAZINE
  • 木走日記 - 北朝鮮がロシアにすら事前通告しなかった理由〜金正日中枢部に不気味なある種の軍シフトが起こっている可能性

    ●「貧窮国家の「花火」嗤(わら)う」〜無責任ブロガーもビックリの産経社説の過激な社説タイトル(苦笑) 日(6日)の各紙社説から・・・ 【朝日社説】北朝鮮ミサイル発射 無謀な行動に抗議する http://www.asahi.com/paper/editorial.html 【読売社説】[「北」ミサイル発射]「国際社会への重大な挑戦だ」 http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20060705ig90.htm 【毎日社説】ミサイル発射 国際社会は北の挑発許すな http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20060706k0000m070173000c.html 【産経社説】貧窮国家の「花火」嗤(わら)う 愚かな国の脅威にどう対応 http://www.sankei.co.jp/news/editor

    木走日記 - 北朝鮮がロシアにすら事前通告しなかった理由〜金正日中枢部に不気味なある種の軍シフトが起こっている可能性
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    「入念に計画されて実行されたのはその通りだが、かつてのように国を挙げて一糸乱れず国家政策として「計画的」に行ったのではない可能性がある。」
  • 日付変更線の攻防 | かきなぐりプレス

    毎日更新が当ブログのモットーである。 1日でも穴を開けるのは性格的に許せないことなのだが、飲みに行って午前様になると、これはいかんともしがたい。 途中でケータイから更新。 そこまでの完ぺき主義者ではない。 今日は、夕方から民主党落選議員の再出発を励ます会に動員がかかり、義理と人情で、初めて政治家のパーティーなるものに出席した。 資金集めなので、広い会場に押し込めるだけ、押し込んでの立。 落選議員なので1人6000円。 後援会会長やら現職議員の激励、そして、人のあいさつで、かれこれ小1時間。それまで、立ちっぱなしで飲まずわず。 こっちは動員かけられているだけの縁なので、飲んで、って早く帰りたいだけ。 1時間半後に途中退席。 ミナミのネオン街へと消える。 久しぶりにラウンジへ。カラオケ歌いまくり。時間の経つのも忘れる。 地下鉄が走っているうちに帰る。 梅田到着が11時50分。 JRの終

    日付変更線の攻防 | かきなぐりプレス
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    ブログを毎日更新をしたいと思っている人はたくさんいても、実践できる人はなかなかいない
  • 米eBayが利用者に「Google Checkout」での決済を禁止

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • [R30]: YouTube―Google型企業になるための4つの法則

    横目で見ているはずだったイノベーション勉強会になぜか引きずり込まれて、宿題もやってないのに飛び入り参加。でもなかなか面白かった。 他人の褌を借りまくって分析した結果分かったのは、YouTubeが非常に良い意味でプロシューマ、あるいはgeek向けのインフラサービスに特化しているなあということだ。よく考えたら、テクノロジー面の「強み」と思えるようなものが何もない。ある意味全部オープン、それでいて圧倒的なユーザー数を抱える。まさにCGMの王道を行く会社である。 また、その戦略のそこかしこにGoogle投資したVC、セコイア・キャピタルの影響を見て取ることができる。ある意味「ネットベンチャーはGoogleから何を学ぶべきか」というテーマに関するショーケースのような企業とも言える。 結論を言ってしまうと、YouTubeはGoogleが象徴する「ネットインフラ型企業」と、Web2.0と称される「CG

    [R30]: YouTube―Google型企業になるための4つの法則
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    「あえて映像を見つけにくくし、Napsterのようにポータルサービスとして完結させない」のが戦略だとは、このエントリを読むまで気づかなかった
  • http://blog.drecom.jp/akky0909/archive/740

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    「軸がぶれないということは常にひとつところを起点にして物事を考えることができるということである。強さ弱さという点でいえば、これほど強い言動はない。」
  • ■ - devworks

    GIGAZINE - オンライン同時参加型ホワイトボード「Imagination Cubed」 3人まで同時書き込み可能なホワイトボード。メッセンジャーかメールでの呼び出しが可能。ただし、メッセンジャーをAOLのみ。 元リンクhttp://www.imaginationcubed.com/LaunchPage ekken♂: 閉鎖のススメ 確かに閉鎖することによって管理者にはメリットがあるのですが、読者からすればデメリットしかありません。そして前提として、読者はWeb上のリソースは永遠ではないことを知っておくべきしょう。どんなサイトでもいつかは消えます。僕はその為に、自分にとって有用なものは積極的に引用します。もしくはFirefoxの拡張機能であるScrapBookを使用してページごとローカルに保存します。繰り返しますが、永遠に存在するサイトなどないのです。読者としてもそれなりの対策をとら

    ■ - devworks
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    「読者はWeb上のリソースは永遠ではないことを知っておくべきしょう。どんなサイトでもいつかは消えます。僕はその為に、自分にとって有用なものは積極的に引用します。」
  • 山道を行く 【日々是好日65】 コメントぽろぽろ

    はじめまして。まちの山岳会で細々と山登りを続けている者です。 管理人さんのクリップされる遭難記事『遭難カルテ』を、ウェブ上の貴重なコンテンツとして、自戒を込めていつも参考に読ませていただいています。 6月23日のエントリ(http://yamayakenta.blog51.fc2.com/blog-entry-169.html)のコメント欄で興味深い議論が繰り広げられていることを知って、いまさらながら感じるところがありましたので、コメントさせていただきます。 山登りなどしょせん道楽であり、趣味の延長で起こした遭難など自己責任以外のなにものでもない。だからこそ実名報道には意味がある。受益者負担の原則から考えると、よそ者で馬の骨とも知れない者に大切な公金を支出することなどもってのほか。 もっともだと思いますし、私もこの意見に与する者です。 私が管理人さんのブログを読んで引っかかったのは、「市井

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    山で遭難した人の実名をブログで孫引きとはいえ晒し続けることについて。コメントしました。
  • はてブという「逆サトラレ」 - 絶倫ファクトリー

    このブログのいくつかの記事は、割と多くの方のはてなブックマークに載ってます。僕もはてブは利用してるんですが、これって一種の「逆サトラレ」な気がします。 はてブは、記事を登録した上でそこにコメントをつけるんですが、アクセス解析からそのはてブに飛べば一応そのコメントは管理人が見えますし、アクセス解析なくてもRSSリーダーとかから分かります。 ところが、こうしたはてブのコメントは、つけてるほうとしてはあまり見られるという意識がないのでたまにそのコメントの内容をめぐってトラブルが発生します。しかし同じトラブルでも、ブログのコメント欄とはちょっとわけが違う。ブログのコメント欄は明らかに記事を書いた人にも、それを見た人にも、みんなに見られるという意識が働くわけです。手軽にブクマできて、手軽につけられるはてブのコメントは、いわば簡単な感想みたいなものに近い。 はてブのコメント欄にコメントを書き、それをブ

    はてブという「逆サトラレ」 - 絶倫ファクトリー
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    「少なくともはてブ等のソーシャルブックマークを知っているか知らないかによって、人の心が見えるか見えないかという「格差」が発生する。」
  • Life is beautiful: 見たい番組の存在は『放送後』に知ることが多い、だからYouTube

    ここのところ、YouTubeのお世話になることが多い。日マンションに置いてあるSharpのガリレオに予約録画しておいた日の番組をネット経由で視聴することが出来るとは言え、テレビガイドとにらめっこをしながら「どの番組を予約しようか」と時間を費やすほどのテレビ好きではない。そもそも、あらかじめ見たい番組を知っているケースはごくまれで、知り合いやブログを通して「こんなおもしろい番組をやっていた」という情報を『放送後』に得る場合がほとんどである。 そんな時に役に立つのがYouTube。今週だけでも、「ハルヒの最終回」が放映されたことを人気ブックマークで、「サラリーマンNEO」というNHKらしからぬ面白い番組が放映されていることを知り合いのブログで、「プリンス小林が再びホットドックの早いチャンピオンになったこと」をこのブログのコメント欄で、それぞれ知った。 どの情報も『放送後』に入手したため

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    「人々のテレビ番組との接し方が、「事前に録画予約などぜずに、話題になった番組の一部もしくは全部を後から見る」というものに変化することがほぼ確実なことを証明してくれている」
  • Toma-no-kaze

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    うちの山岳会も場合によってはブログ形式導入を検討する頃かな、と思ってみる
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    「宗教とは感動できるものだ、ではなく、人を感動させるような人とか概念とか物語が宗教化していく、と定義すべきか」信者、という表現を噛み砕いてみたい
  • われ思ふ ゆえに・・・:近所からの苦情

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    「あなたにとっては可愛い可愛い子どもでも、他人には「犬」でしかない」
  • われ思ふ ゆえに・・・:「常識」の個人差

    高校時代からの親友の娘さんが小学校に入学したのでお祝いを贈ったのですが、なんの連絡もありません。以前、彼女の誕生日にカードやプレゼントを贈ったときもなしのつぶてでした。 私は決してお返しの物がほしいわけではなく、「届いたよ、ありがとう」の言葉がほしいのです。なにかをもらったらお礼を言うのは常識であり、マナーだと思うのです。それとも、「贈り物をしてやったのに」という私のエゴでしょうか。 この気持ちをどうもっていけばいいのかご助言ください。 私はある百貨店の配送お問い合わせセンターというところで仕事をしたことがある。中元、歳暮の時期にお届けを承ったギフトについてのお客からの問い合わせに応対する部署であるが、私がそこで働いて初めて知ったのが、 「世の中には物をもらっても速やかにお礼を言わない人がこんなに多いのか!」 ということだ。 一日に何十もとる電話の大半が「先方からなにも言ってこないんだけ

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    「常識の差があまりに大きい人とはおのずと付き合いが疎遠になっていくだろう。それでよいではないか。」
  • 猫の夜更かし

    ※ 前編・中編からどうぞ。 先日、私は「すごい話を聞いちゃった」というテキストを書いた。街で信号待ちをしているときに偶然耳にした話について書いたものである(未読の方はこちらを読んでね)。 これにはあちこちからかなりの反響があったのだが、そのうちのいくつかのサイトを読みに行って私はため息をついてしまった。銀行名を突き止めようとしたり2ちゃんねるの該当スレを探し出そうとしたりする人がいたからである。 その点に異常な執着を見せる人はいるだろうなとは思っていたが、やっぱりか……。思わずつぶやく。 「そんなもの、調べればわかるようになんて書くわけないじゃない」 その銀行にはべつになんの義理もないけれど、かなり格好の悪い話である。たとえ読み手のうちのごく一部にであっても、その名を公表するようなことになるのは望むところではない。 そして私が「書く」において注意していることのひとつが、これ。こういう場面で

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    「職場にいづらくなったり、結婚生活が破綻したりしかねない話については、「書かない」。」
  • われ思ふ ゆえに・・・ - 誰が読んでいるかわからないから。(中編)

    ※ 前編から読んでね。 ネット上で見たり聞いたりした不気味な話は両手の指を使っても足りないくらいある。 見ず知らずの人から自宅に電話がかかってきて「いつも読んでます」と言われた、家族にサイトのことをばらされた、勤務時間中に更新していると職場に“通報”された……といった話を最初の頃こそ鳥肌を立てながら聞いたが、いまではそれほど驚かない。 書き手がうっかり“手がかり”になるような情報を書いてしまったとしても、モニターを眺めているだけであぶりだしのように書き手の名や電話番号が浮かび上がってくるわけではない。絞り込むためのさらなるヒントを求めてログを漁り、かなりの骨を折らなければそれらを突き止めることなどできないのだ。 それなのに、そういうことが読み手の劣情をそそるような過去を赤裸々に告白しているだとか好戦的なキャラクターだとかいうわけでない、ごくふつうの日常を綴る子育て中の主婦や会社員の身に起

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    「「ふつうの人」とされている人が悪ふざけや出来心という言葉では片づけられないようなことをするということに、私は戦慄する。」
  • われ思ふ ゆえに・・・ - 誰が読んでいるかわからないから。(前編)

    リビングの電話を取ると、友人からだった。 いつもは携帯にかけてくるのに自宅になんてめずらしいなと思ったら、携帯の番号とメールアドレスを教えて、と彼女。 「べつに変わってないよ」 「ちゃうねん、携帯なくしてん。友達の連絡先、全部あれに登録してたもんやから、なんもわからんくなってしまって。この電話も年賀状見てかけてんねん」 えーー!思わず声をあげる。 「それ大変やん!」 「そうやろー、むちゃむちゃ困ってんねん。会社の人と飲んだときに店に忘れてきたと思うんやけど、ないって言われてさ。ほんま悲しいわ、いろんな写真撮ってたのに全部パー」 ……え。 私は「それは災難だったわねえ」と同情したのではない。電話番号、メールアドレスといったデータがたっぷり詰まった携帯、いわば他人の個人情報の塊をなくしたことについて、「大変じゃないの!」と言ったのである。 それなのに、彼女はさっきから携帯を使えない不便さしか口

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    「“聴衆”の中にはなにをするかわからない人が混じっている……。その思いは私の中で年々強くなっていく。」
  • ブログやめようと思っても、早まるな。(from heartbreaking.) - 明日は明日の風が吹く

    ■[ネット]ブログやめようと思っても、早まるな。(from heartbreaking.) 妙に感情移入してしまった。共感というべきだろうか。最初の段落など、丸ごと共感してしまった。そうなんだよなぁ、まさに、 ブログの世界は、消えたら「終わり」ですから。 そうなんだよ。消えたら「終わり」なんだよ。どうしてもやむを得ない事情があるのであれば、仕方が無いけれど、実際の場合は、 なんだこのモヤモヤしたブログは、とか思って、消したくなっただけです。誰が、とか。何が、とか原因は無いです。自殺も、病もそうでしょ。原因も無くフラフラとです。 こんな感じだよね。ここに完全に共感というか、私もそういう経験あるなぁと。突然、消したくなったり、凄くつまらなく感じたりする。別に理由も何も無かったりする。何となくだったり…… でも、消さない。止めない。自分の中にたまった物を出すってのもあるけれど、やり取りが楽しい

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    「好きでやってるんだから、確たる理由も無しで止めるぐらいなら、放置しておこうかなって」
  • サイトの閉鎖とか移転とかにかかわる話:ekken

    たとえばの話、何らかの理由で僕がこのブログ(http://ekken.blog1.fc2.com/)を休止し、新たに別のブログを始めた場合、同じハンドルを使っていれば、簡単に見つけられる(だからハンドルをググっても特定され難い、どこにでもあるような名前を使ったほうが良い場合もある)。 もしハンドルを変えても、それまでの交流先にコメントを残したりトラックバックを放てば「かつて‘えっけん’を名乗っていた人だ」と判別する事は容易いと思う。 僕のように同じようなネタを繰り返して書いている場合、その内容から正体がばれる事もあるだろう。 さて、今現在のこのブログを http://ekken.blog1.fc2.com/ というURIにて更新しているのだけど、もし http://ekken2.blog1.fc2.com/ とか http://ekken3.blog1.fc2.com/ というURIが存在

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    「割とくだらない事でサイトを閉じた人に限って、その原因となったことを何度も繰り返し、交流を断ったはずの人と関わりを持っているような気がする。」
  • best100sのブックマーク - はてなブックマーク

    พวงหรีด ย่าน ดอนเมือง พวงหรีด ย่าน ดอนเมือง โดยคณะทำงานโครงข่ายร้านค้าพวงหรีดของเราสามารถจัดส่งพวงหรีดได้ทุกวัดแถวดอนเมือง บริการส่งพวงหรีดแถวดอนเมือง ฟรีค่าจัดส่งแน่ๆ 100% ส่งด่วนได้ ส่งไวได้ ถึงงานทันด้านในวันนี้แน่ๆ แล้วก็ที่สำคัญนอกเหนือจากที่จะฟรีค่าส่งพวงหรีดแล้ว เรายังจัดส่งพวงหรีดให้ถึงศาลาวัด โดยที่ท่านไม่ต้องเสียเวล่ำเวลา ไปหาร้านค้าพวงหรีดแถวดอนเมืองด้วยตนเองเลย หากท่านกำลังมองหาร้านค้า

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    なんとか100選のサイトを網羅中。どこまで掘り出せるか要注目。
  • 覚悟 - naoyaの日記 - naoyaグループ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    覚悟 - naoyaの日記 - naoyaグループ
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    「覚悟を決めるというのは、何か難しい仕事がふってきたときに、「今の自分には無理だから」という理由で逃げるではなく、将来自分がイメージするハッカーになったつもりで、それをやってみる」
  • 閉鎖のススメ:ekken

    最近「ブログの閉鎖」にまつわるエントリを読む機会がありました。 以下、この1週間程度の間に読んだものの中から。 個人的には「閉鎖するかしないかは、そのブログ主の自由だけど、ちょっとしたトラブルのたびに安易に閉鎖・移転を繰り返して、以前の存在をバレるような事はしないで欲しい」という考え。 他人のブログが閉鎖される事を嫌がる人は、恐らくはリンク切れが増える事を嫌うのだと思う。自分のブログだけでなく、他人が運営するサイトからリンクされているページがNot Foundになっているのは、確かにあまり気持ちの良いものではないのはわかります。 ただし、大部分の人が遊びでやっているブログ、何も苦痛を感じてまで運営する必要は無いわけであり、存在する事で耐えがたいものがあるのならば、ログを消去してしまう事に反対はしないのです。 楽しむためにはじめたブログで、つまらないイザコザにより気分が滅入るのならば、そんな

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    「ちょっとしたトラブルのたびに安易に閉鎖・移転を繰り返して、以前の存在をバレるような事はしないで欲しい」
  • 結婚式に友人の参加ゼロ! - 琥珀色の戯言

    http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200607/2006070400032.htm いや、ネタであってもらいたいとも思うのですが。 僕は「結婚式(というか「披露宴」)」って、「呼ばれたらよっぽどの理由(病気とか海外の学会での発表とか)がない限り、出席しなければならないもの」だというイメージを持っていたんですけど、これを読んでいると「人数合わせで呼ばれる」とかいうようなケースもあるし、出席を断られるのって、そんなに珍しいケースではないんですね…… しかし、 「利用するときだけ利用するというあなたの考え方が嫌」と言われてしまいました。もう一人の友達に電話してみると「自分でしてきたことを振り返ってみたら?」と言われてしまい、ずっと友達だと思っていたのにショックです。 って、そんなキツイことを直接「友人」に言われるのって、いったいどんな酷いことを今まで

    結婚式に友人の参加ゼロ! - 琥珀色の戯言
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    「「復讐」の場として、「結婚式」が選ばれる」
  • 続・結婚式に友人の参加ゼロ! - 琥珀色の戯言

    http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200607/2006070400032.htm 世間的にかなり話題になっているこのトピックなのですが、 http://news.2-3-0.org/comment/comment_200607_139.php ↑でのコメントのやりとりをみていると「こういうケースは、そんなに希少なものではない」らしいです。 あるいは、「参加・不参加以前に、当に声をかける人がいない」なんてケースもあるのだとか。 それで、 http://www.bobt.jp/begin.htm ↑のようなビジネスもあるそうです。韓国の「葬式で大声で泣く人」みたいなものでしょうか。 元役者・劇団員・自営業者を初めとして高知識層かつ経験豊富な人材ばかりです。子供役のご要望につきましては、登録スタッフの実子にて対応させて頂いております。また夫婦役に

    続・結婚式に友人の参加ゼロ! - 琥珀色の戯言
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    「「普通の結婚式」をやるのも、けっこう大変なことなのだなあ」
  • 代理出席の「BEGIN〜関西エリアネット〜」 結婚式 ブライダルサポート 

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    発言小町のエントリから知った。結婚式のサクラを出すのも立派なビジネスなのね
  • http://blog.drecom.jp/akky0909/archive/739

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    「人が知らない事実を告げること自体は間違いではないのだと思う。しかし、どういう意図で伝えるかは大いに問題だ。」
  • Excel(エクセル)、Word(ワード)のテンプレート集

    書式/テンプレート集

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/08
    これは便利そう
  • 私的ニュース - 白い戯言

    二日前に実施したハルヒニュースはまとめるの面倒なので、多分もうやらないでしょう。(ぁ さて、今日も普通どおりに巡回しただけなのにいつもより記事が多いのはどういうことか。 ■ネット・思考系 [ブログ]ブログは自分の言いたいことを聞いてもらう場所で、mixiは人の意見をききに行く場所(まなめはうすより) まさにその通りかと。私はmixi日記は他の人に見てもらいたいという願望が強すぎるんだよね。 イコール寂しがりや('A`) [考察]授業中の昼寝(りんごアンテナ日記〜塾・パズル系ニュースサイトより) 昼寝すると時間無駄にしたと感じるタチなので極力避けてます。まぁ無理な時は無理だが。(帰れ [ブログ]ブログの閉鎖に立ち会うとき(明日は明日の風が吹くより) ブログでなくてもサイト閉鎖は驚き愕然とするなぁ。 私はその人の軌跡を残す意味も兼ねて閉鎖はしないで欲しいなと思う。 ■アニメ・ゲーム漫画系 [

    私的ニュース - 白い戯言