「〈ブラビア〉ネットフォト」は、「Life-X」サービス終了に伴い、2013年 8月20日(火)以降ご利用いただけなくなります。 〈ブラビア〉ネットフォト/〈ブラビア〉ポストカードをご利用のお客様への ご注意はこちら なお、「Life-X」は“PlayMemories Online”に統合し、ひとつのサービスとして提供してまいります。 詳細はこちら インターネットにアップした写真を大画面で鑑賞。 「マイフォト・アルバム」 ソニーのWebサービス「Life-X(ライフ・エックス)」に保存した写真を、〈ブラビア〉の大画面で鑑賞できます。写真はBGM付のスライドショーでムービー感覚で楽しめるほか、家族や友人と写真をシェアして、お互いの写真にコメントを書むことができます。 「Life-X(ライフ・エックス)」は写真をはじめ、動画やメモなどさまざまなコンテンツを管理できるソニーのWebサービス(無料
クーポン・お買い物券:coupon枚 ソニーポイント:pointポイント 一度サインアウトして、再度サインインしてください
【第5回:クラウド音楽配信サービス】 ■クラウド型と非クラウド型を整理する PCの世界から始まった「クラウド化の波」は、AV機器の分野にも到達している。今後さまざまなサービスが登場するものと予想されるが、先頭に立つのはまちがいなく「音楽配信サービス」だ。その説明へ進む前に、クラウド型と非クラウド型の音楽配信サービスの違いについて明確にしておこう。 クラウド型の音楽配信サービスは、音楽データの実体をクラウド(インターネット上のサーバー)に置いたままで聴くことが前提となる。音楽は要求され次第提供されるが、基本的にはオーディオ機器に保存できない「ストリーミング」(ダウンロードしながら再生)の形だ。そのためインターネットへの接続が欠かせないが、オーディオ機器には大容量の記憶装置を搭載せずに済む。ビデオ・オン・デマンド(VOD)の大半もクラウド型であり、仕組みの上で音楽配信サービスとの共通項は多い。
NTTドコモは8月上旬から、英インマルサットが展開する衛星電話サービスに対応する端末「IsatPhonePro」を発売する。 インマルサットは静止軌道上の通信衛星を利用したサービスで、3機のInmarsat-4がカバーする世界各地で通話やデータ通信、SMSを利用可能。端末はサイズが54×170×39ミリ、重さ279グラムのハンドヘルだ型で可搬性に優れている。利用料金は、基本料が4900円/月、音声通話料が160円/分、SMSが70円/通。 衛星電話サービスは、東日本大震災をきっかけ、企業がBCP対策用途で導入するケースが増えているという。NTTドコモも、衛星電話サービスとして「ワイドスター」「ワイドスターII」を提供しているが、可搬性に優れた端末へのニーズが高まっていることから、日本でインマルサットを扱うJSAT MOBILE Commnicationsから提供を受け、IsatPhoneP
Sponsored contents planned and edited by JT Media Enterprise Division. 広告出稿に関するおといあわせはこちらまで
今やクルマを運転するときに欠かすことのできないのがカーナビである。そして、今や生活するうえで欠かすことのできないのがスマホである。特にドライブ中は、なかなかスマホの画面も確認できず、「大画面で表示されればいいのにな~」と思った人も多いのではないだろうか。 そんななか……その2つの必需品をドッキングさせてしまった商品がパイオニアからひそかに発売されていた。その名も『スマートフォンリンク アプリユニット』である。一見するとカーナビだが、実はこれカーナビではない。果たしてどのような商品なのであろうか? ・操作は完全にスマホ感覚! スマホに専用のアプリをダウンロードすれば、大画面モニターに自分のスマホが表示される。しかし、ただ表示されるだけではないのだ。スマホの使い勝手そのままに、モニター上でスワイプやピンチアウトをすることができるのである。たとえば地図などをズームするときには指を2本使ったピンチ
コンテンツとソーシャルメディアを使ったマーケティング手法であるインバウンドマーケティングは、ここ数ヶ月、日本でも非常に注目度が高まっている。 しかし、いきなりインバウンド(コンテンツ+ソーシャルメディア)が重要と言われても、それが企業の最大の目的である収益の獲得に、どのように結びつくのか明確に見えていないという方は多いのではないだろうか? 本日は、そうした疑問に対する答えが一目で分かるインフォグラフィックをご紹介する。 これを見ることによって、 コンテンツがどのように収益の獲得に関係しているのか? なぜ、コンテンツに力を入れると、企業のブランディングや、顧客の獲得、見込み客の創出、そして顧客との関係強化に繋がるのか? なぜコンテンツマーケティングにおいてソーシャルメディアが重要な役割を持つのか? など、近年のマーケティングにおいて、「コンテンツは王様だ」と言われる理由が分かる。そのためにも
老舗スピーカーブランドであるJBL。超高級モデルからエントリーモデルまで、幅広いラインナップが並ぶスピーカー製品のなかでも、今回試聴する「SAS100SP」はちょっと特殊な存在だ。 こちら、オールインワンオーディオシステム「SAS101」で選択できるスピーカーだが、単体(ペア)でも購入できるようになっている。 その外観デザインはなかなか高級感がある。まずピアノブラックフィニッシュのボディは、天面にJBLのロゴを配し、しかもヘアライン仕上げふうの処理が施されたアウターパネルが用意されるなど、かなり精かんでおしゃれな印象を受ける。 搭載するスピーカーユニットは、アルミニウムとセラミックを重ねた振動板をもつ25ミリ口径ドームツイーターと、平面振動板を採用する125ミリ口径のウーファーによる2ウェイとなる。このうちツイーターは、ショートホーンとウェーブガイドを採用することで高音域の指向性を積極的に
東洋インキがリリースした『TUBUCOLOR™』は、身の回りにあふれている「色」を記録できるスマートフォンアプリです。冒頭写真のデスクの持ち主のように、よほど色にこだわりがないと活用できないかと思いきや、どうもそうでもありません。使ってみると、頭の中の「カタチにとらわれずに考える」部分を刺激するアプリでした。 ■TUBUCOLORをライフログのツールとして使ってみたら 記録した日々の行動を振り返り、これからの人生に生かす。いわゆる「ライフログ」がいま、広く活用されています。 例えば、毎日食べたものをあとで振り返られるようにしておけば食生活を見直すことができるし、睡眠サイクルを記録しておくことで快適な目覚めを得られるようになるともいわれています。自分の過去ツイートを見直して思わずニヤリとしたり恥ずかしくなったりしてしまうのも、ライフログとしての効用のひとつだといえるかもしれません。また、ライ
ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog はじめにこんにちは、Yahoo! JAPANエンジニアの植田裕司、上地洋祐、赤根稔朗です。先日リリースされました、iOSアプリ「テレViewing」、および、家電コントロールSDKの紹介をいたします。 テレViewingを作った経緯iOSアプリ「テレViewing」は、2011年Q4(1月~3月)の植田のプロトタイプがもとになっています。 当時、さまざまなハッシュタグベースでツイートを解析している際、あるバラエティ番組で一番ツイートが盛り上がっている部分が、個人的に面白かった部分とマッチしていました。 一方、レコーダーのストレージ容量が増加し、便利な録画方法も増えてきた昨今、レコーダーのヘビーユーザーが、撮りためた番組を全て視聴す
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く