埼玉県飯能市にあるクライミングスポット「阿寺(あてら)の岩場」が年内で閉鎖されることになった。小鹿野町の二子山で発生したクライマーの墜落事故を巡る訴訟について知った土地所有者が、「事故が起きたら責任を負えない」として決めた。訴訟では「事故が自己責任かどうか」などが争点となっており、係争中の裁判が、首都圏から近く初心者も楽しめることで人気の岩場にも影響を与えた形だ。 阿寺の岩場は、近くに住む大野文雄さん(84)らが市の補助金などを得て、樹木を伐採したり岩についた泥を取ったりして3年がかりで整備し、2013年にオープンした。幅約50メートル、高さ平均20メートルほどの岩場は、傾斜もさまざまで初心者から中級者まで楽しめる。民間主催で講習会も開かれるなど、週末には20~30人のクライマーが訪れる。
Home > 山岳ライターの商品体験レポート > アウトドア用品のリペア職人になろう! ギアエイド使い方講座 No.1 ~リペアテープ編/テネシアス リペアテープ~ 大切な山道具も長く使うと傷んでしまいます。枝に引っ掛けて破いてしまったり、転んで穴を開けてしまったり。テントなら強風に煽られたときに生地が裂けてしまった、なんてこともあるでしょう。 道具の修理が必要になった場合、考えられる手段は4つあります。まずはメーカーに修理を依頼する。これは最も確実性な方法ですが、修理代金と修理が終わるまでには多くの日数が必要です。新品を買い替える方法も思い付きますが、これもお金が必要になりますよね。修理せずに使い続けることも可能ですが、傷がどんどん大きくなってしまい、結果修理不可能になるなんてこともあり得ます。 そこで紹介するのが、「ギアエイド(GEAR AID)」の商品を使ったリペア方法です。ギアエイ
Sponsored by 損害保険ジャパン株式会社 今回の記事ははてなブログ 特別お題キャンペーン「#最高のキャンプ」の一環として執筆、当ブログで公開するものです。普段と少しテイストは変わりますが、いつも通り楽しんでいただければなによりです。 毎年GWに行くのを楽しみにしてる立山の雷鳥沢キャンプ場元々、テントを使ったキャンプ(野営)は子どもの頃にボーイスカウトで覚えた私。ファミリーキャンプとも無縁の実家でしたが、好きな釣りをしながらの野営、たちかまど作りや煮炊きを経験したのもこの頃でした。 その後は趣味としてのキャンプから遠ざかっていましたが、結婚後に夫婦で登山を始めたことで再びテント泊をする機会が訪れました。最初は奥多摩や八ヶ岳での日帰り登山を楽しんでいましたが、山小屋などに泊まると日帰りでは行けない縦走コースも楽しめることが分かります。そうなると次に興味を持つのがテント泊の登山でした。
見つかった登山靴はエベレスト初登頂を目指した登山家の最初の証拠となる可能性がある/Jimmy Chin/National Geographic/PA Media (CNN) 米誌ナショナル・ジオグラフィックのドキュメンタリーチームが今年9月、エベレストの融解しかけた氷河から突き出た登山靴と靴下を発見したとき、彼らはその重要さをたちどころに理解した。それらの遺品は、1世紀にわたる謎を解く手掛かりに他ならなかった。 ウールの靴下に縫い付けられた名札は「A・C・アービン」と読める。恐らく英国の登山家アンドルー・「サンディ」・アービンのものだろう。アービンが1924年に同胞のジョージ・マロリーと共にエベレストで消息を絶ったことは、山岳界最大の謎の一つであり、解明によって歴史が変わる可能性があるともされている。 2人は同年6月8日、エベレストの頂上から約240メートル下の地点で行方不明となった。世界
リンク Wikipedia ツツガムシ病 ツツガムシ病(ツツガムシびょう、恙虫病)は、ツツガムシリケッチア(Orientia tsutsugamushi) への感染によって引き起こされる人獣共通感染症の1つ。病原体を保有するツツガムシ(ダニ目ツツガムシ科のダニ)によって媒介される。感染症法の4類感染症に指定されている。 日本紅斑熱と症状が酷似している。「古典型」と「新型」の2型に分類され、かつての日本では古典型ツツガムシ病は東北・北陸地方(新潟県、山形県、秋田県など)の河川の下流域で夏季に発生する風土病であった。伊豆七島の「七島熱」、房総半島の「 19 users 609 wool @wool4ast @hiroiguiTARO リケッチアですかね。 山間部の医者なら自然と鑑別に入れる(それでも特定のエピソードがない限りかなり低い順位)かもしれませんが、都市部の医者なら特定のエピソードを自
コイマル @koimaru0322 御嶽山噴火のwiki読んでたら ・犠牲者の7割~8割が後頭部や背中に致命傷 ・その内ほぼ半数が噴火の写真を撮影 ・噴火から4分後の写真もあり、人的被害を与えた火山礫は5000m上空に立ち上がり3~4分後に落下したものとの見解から、写真を撮らずに逃げていればとの声も ってところで悲しくなった… リンク Wikipedia 2014年の御嶽山噴火 2014年の御嶽山(おんたけさん)噴火は、2014年(平成26年)9月27日11時52分(日本時間)に発生した長野県と岐阜県の県境に位置する御嶽山(標高3,067メートル)の火山噴火災害である。噴火警戒レベル1(平常)の段階で噴火したことなどの様々な要因(後述)により火口付近に居合わせた登山者ら58名が死亡、行方不明5人、日本における戦後最悪の火山災害でもあった。 山頂の南西、地獄谷付近の地下にあった熱水溜まりが何
日本百名山、および新日本百名山に選定され、 日本国内において、一般登山者が登る山の中では、 最も登頂が厳しい山として知られている「剱岳」。 古来山そのものが不動明王として崇拝されていましたが、 近代登山としての歴史は浅く、明確な記録に残る初登頂は、 陸軍参謀本部陸地測量部の測量官、 柴崎芳太郎が率いる測量隊によるもので、 1907年(明治40年)7月13日のことでした。 しかしその際に測量隊の隊員たちは、 山頂で錆び付いた鉄剣と銅製の錫杖頭を発見。 これらの遺物は当時の鑑定において、 奈良時代後半から平安時代初期にかけて登頂した、 修験者が所有していたものだと考えられ、 記録が残る「初登頂」より1000年以上も前に、 近代のような装備や情報が揃っていない状況で、 完登者がいたことを物語っています。 この物語が海外でも取り上げられ、非常に大きな反響が。 寄せられていた反応をまとめましたので、
じゅごん大輔(登山マンガ発売中) @DugongY 山小屋の低いシンクで長時間洗い物をしていると腰が痛くなってくる。そこで編み出されたのがこの「開脚洗い」である。この方法を採用している小屋番は多いと聞く。 pic.x.com/yx9whsq9ia 2024-09-03 18:28:03 じゅごん大輔(登山マンガ発売中) @DugongY 元山小屋スタッフ兼マンガ家 。登山初心者向エッセイ漫画「今日からはじめる山登り 」がKADOKAWAより発売中✍️お仕事のご相談はDMもしくはyamanga-dugong💌https://t.co/2eZqoQLjvI(💌→@)までよろしくお願いします。※ポストや画像の無断転載は禁止だよ。
登山などで道なき道を行く「藪漕ぎ」(やぶこぎ)を5段階のレベル別で解説したX(Twitter)の投稿が興味深いです。山は危険がいっぱいだ……! レベル別「藪漕ぎ」 投稿者は「登山のYouTuber」のりょーじ(X/YouTube)さん。「皆さん、藪漕ぎはお好きですか?」「私もいろんな藪を歩きましたが、参考になる藪度数を発表します!」と、レベル別に5段階の「藪漕ぎ」を動画とあわせて紹介しています。 まずは「藪度数1:一般登山者が藪漕ぎだと感じる」として、膝くらいの高さに生い茂った藪を進む動画を投稿。少々歩きにくそうですが大きな障壁とはならず、「このレベルは藪漕ぎ慣れてる人からしたら藪漕ぎではない、快適な藪ですね! 手で漕がないしー!」と上級者からすると全然余裕なレベルだそうです。 藪度数1 続いて「藪度数2」は「足元を感じれる藪」。レベル1と比べると藪の背丈は少し高くなりますが、足元の安全を
清義明 @masterlow 富士山五合目須走口。 日本人比率10%未満で圧巻。 そしてホントに軽装。皆、これから軽装のヤバさを思い知るだろう pic.x.com/9z7wyo0i3j 2024-08-20 11:36:22
俺のスペックというか生い立ちを書くよ。 父親が数年前にある山を登頂してる途中に連絡が取れなくなって今も本人は見つかってない。 この時期になると登山して滑落して死んだとかいうニュースが沢山流れてくるけど、普通に安全に山を登るじゃダメなの? なんでギリギリを攻めて死んだかどうかわからない状態で家族を困らせるの? 法的には遺体が見つからないと死んだ認定するの数年かかるんだよ。 その間父親の借金がないかとか相続どうするかとか残された家族で話し合わないといけないの。 登山してもいいけど死ぬような山登るなよ。 葬式も上げられないし母親もう認知症になりかけてるしお前が変な山登ろうとしたから家族結構大変なことになってたよ。 何で家電量販店で複数台スマホ契約してるんだよ、意味不明すぎる。 登山する時母親にメモに切れっぱし渡してたけどもっとちゃんとやれよ。 お前の人生なんだから死ぬのは勝手だけど家族作った以上
亀右衛門 @kameemon_kaigo 三軒茶屋で訪問介護などを営む㈱亀右衛門です。 スタッフが日々の出来事を綴っていきます。 若手からベテランまで、元気で温かいスタッフが活躍中! 「安心と幸せをお届けします」をモットーに、「介護をする人」「介護を受ける人」両方の安心と幸せを追求しています! 社会貢献活動や、SDGsにも取り組んでいます。 kameemon.co.jp 亀右衛門 @kameemon_kaigo 「これで死ぬ」ちょっとドッキリするこのタイトル‼️この本は、実際に起きたアウトドアでの死の事例53が記載されています。大人も子供も最低限知らなければならない安全の話。子ども版もあり、外で安全に遊ぶ方法について親子で学ぶことができます。この時期多い水の事故😢😰悲しいニュースは辛いです😭 pic.x.com/zxp98ncfb5 2024-08-05 21:05:52
全国の山で登山道の荒廃が進んでいる。民間の山岳会員の高齢化や近年相次ぐ豪雨災害、新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴う登山ブームの復活などが重なり、維持管理が追いつかないためだ。11日の「山の日」に合わせ、現状を取材した。 後世に残す議論ない 「現場では維持管理が全く追いつかない。荒れた登山道の脇を登山者が歩くようになり、植物が踏み荒らされて、さらに裸地が広がるという悪循環に陥っている」 登山道の維持管理に取り組む北海道当麻町の一般社団法人「大雪山・山守隊」で代表理事を務める岡崎哲三さん(49)はため息をつく。 活動の場は、北海道中央部に広がる大雪山国立公園内の山々だ。その面積は東京都全域を上回る約2300平方キロで、登山道の総延長は東京―名古屋間に匹敵する約300キロに上る。 登山道にはまず、人が繰り返し踏むことで裸地化したものがある。植物がなくなった道は雨水が流れることで次第に浸食さ
なんか配偶者の趣味関係をいじると炎上する気配があるけど真剣に悩んでいる。 登山はフィギアやゲームみたいに勝手にどうこう出来る類のモンでもないから困る。 旦那が数年前から運動不足を理由に登山を始めたら見事にハマってしまった。 最初は高尾山やら私でも知ってる低難易度の山を楽しんでたんだよ。 そこまでは良かったんだがなんかハマり方が異常でどんどん違う山を目指すようになった。 長期の休みが取れればどこかしらの山へ行くし家にいる時もずっと登山youtube見てるか神々の山嶺見返してる。 神々の山嶺に関しては紙の漫画と外でも読めるよう電子書籍でも購入してる。 別に独身なら楽しそうでいいねで済む話だが、旦那は妻と子供二人がいるパパでもあるんだよ。 まず長期休みの時にこちらの予定無視で登山ぶち込むの本当に迷惑。 次は富山のどこだかの難易度が高い山に挑戦するらしく色々情報集めてるみたい。 なんかもう登山する
パキスタンにある世界第2の高峰K2(8611メートル)で滑落した、いずれも山岳カメラマンでクライマーの平出和也さん(45)=長野県出身=と中島健郎さん(39)=奈良県出身=について、2人が所属する登山用品販売の石井スポーツは30日、救助活動を打ち切ったとホームページ上で発表した。 石井スポーツによると、2人は日本時間の27日午前11時半ごろ、K2西壁で登山中、約7千メートル地点で滑落した。現地で手配したヘリコプターのパイロットが同日、2人の位置を確認したが着陸はできなかった。地上からの救助も難しいとの報告もあったという。 30日、2人に動きがないとの情報が伝えられ、2人の上部に大きな亀裂があって崩落による二重遭難の恐れがあることなどから、家族の同意の下で同日午後2時、救助活動の終了を決めた。 ホームページでは、報告を終えると表明した上で「両名の活躍をたたえるとともに、可能な限り支援を続けて
登山アプリ「YAMAP」を運営するヤマップ(福岡県福岡市)は6月14日、迷いやすい登山道を調べた「日本一道迷いしやすい登山道 2024」を発表した。日本を8つのエリアに分け、各エリア3カ所ずつ選定した他、特に注意が必要な道迷い地点3カ所を紹介している。 YAMAPが持つ機能を活用。ユーザー同士で山の中の道迷いしやすい場所などの注意情報を共有する機能「フィールドメモ」の記録の中から、「迷いやすい」タグの密集地点をエリアごとに抽出し、登山者の軌跡データ(GPS)を確認することで選定した。調査期間は2023年5月1日から24年4月30日まで。 発表によると、北海道・東北エリアでは青麻山(宮城県)、関東エリアでは硯岩(群馬県)、北陸エリアでは黒部峡谷(富山県)、甲信越エリアでは蛇峠山(長野県)、東海エリアでは御在所岳(三重県)、近畿エリアでは如意ヶ岳(京都府)、中国・四国エリアでは眉山(徳島県)、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く